弦中生活11 5月19日(金)

I組3年生は修学旅行の準備です。
大きな荷物を持ってきて、みんなで確認したそうです。
いよいよ来週出発ですね。
今日から広島でG7 がはじまりました。 午前中に、各国の首脳が、原爆資料館を見学し、献花と植樹を行いました。
核兵器廃絶を目指して、様々な重要な話し合いがあります。広島で行う意義をあらためて考えてみましょう。図書室に、各国首相クイズがありました。誰がどこの国の首相かわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活10 5月19日(金)

雨のため、校庭が使えないので、3年生の体育は体育館で大縄。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活9 5月19日(金)

少人数英語のクラスを見ました。ペアになって会話の練習を頑張ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活8 5月19日(金)

英語の授業。ALTの先生が来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 5月19日(金)

理科の授業は、葉っぱの観察。リアルなスケッチが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 5月19日(金)

お昼の放送で、給食委員はランチタイムスペシャル。生徒会からは、目安箱の回答コーナーがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活5 5月19日(金)

1・2、1・2!!
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活4 5月19日(金)

2年生の学年種目は、ムカデです。
ロープを付けて、いよいよ本格的に練習がはじまります。息を合わせて「1・2・1・2」怪我をしないように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月19日(金)

子どもたちがけがをしないように、合間の時間にトラック整備。ご苦労様です、沼田先生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月19日(金)

ゴール!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月19日(金)

やっと金曜日。
今日も体育は体育大会の練習です。
1年生の学年種目「台風の目」頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月18日(木)

午後の校庭。体育の授業。ますます暑さの中、一生懸命です。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月18日(木)

5時間目のI組は数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月18日(木)

I組社会科の授業中です。地図を見て、人口の多い世界の国々を捜索中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月18日(木)

夏日の中、体育大会の全員リレーの練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室スタート5 5月17日(水)

みか先生の振りに合わせて、子どもたちは、かっこよく踊っていました。
来週もよろしくお願いします。
次回は、5月31日(水)になります。今日のダンスの復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室スタート4 5月17日(水)

今日は、ディズニーランド40周年のパレードの曲のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室スタート3 5月17日(水)

身体が硬いので、ストレッチが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室スタート2 5月17日(水)

まず、音楽に合わせてウォーミングアップのストレッチ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室スタート1 5月17日(水)

ダンス教室がスタートします。申し込みの人数が40名弱。
講師にみか先生をお招きして始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31