放課後活動1 5月22日(月)

体育大会の3年生の実行委員が、話し合いをしています。
他の係も準備を進めています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生7 8 5月22日(月)

ゴール目指して、イチニイチニ。最後まで頑張ろー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生7  5月22日(月)

ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生5  5月22日(月)

練習あるのみ。
どのクラスもまだまだ伸びしろありまくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生5  5月22日(月)

ムカデ競争。
息を合わせて、イチニ、イチニ。
先生も一緒に、イチニ、イチニ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生4  5月22日(月)

みんな頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生3  5月22日(月)

よーいドン。
抜きつ抜かれつ、みんな頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生2  5月22日(月)

ラジオ体操。
今年もみんなそろって綺麗です。
全員リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2年生1 5月22日(月)

今日の給食のメニューはタコライス。
沖縄で生まれた料理の一つです。5月17日は、沖縄返還51年目。沖縄戦が終結したのが、6月23日。この2日間は、戦争の記憶として絶対に残してほしいです。
午後の学年練習は、2年生です。
まずは、整列が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生6 5月22日(月)

さあ、今日の勝負の行方は‥?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生5 5月22日(月)

最後は、全員で。
クラスの団結、見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生4 5月22日(月)

次に男子チーム。
さらに記録を伸ばしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生3 5月22日(月)

まずは女子チーム。
どこまで記録を伸ばせるでしょうか!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生2 5月22日(月)

学年練習2時間目。学年種目の大縄跳びです。各クラス体育の授業で練習してきた成果を出すときが来た!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生1 5月22日(月)

3年生にとって中学校生活の最後の体育大会です。一年生のときは学年ごとの実施で、先輩の勇姿を見ることができませんでした。2年生のときに、3年生の姿を見て、あんなカッコいい先輩になりたいと思い、いよいよ3年生になりました。
弦巻中学校の伝統は、3年生が下級生を引っ張るです。最高の3年として、体育大会を成功に導いてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活11 5月19日(金)

I組3年生は修学旅行の準備です。
大きな荷物を持ってきて、みんなで確認したそうです。
いよいよ来週出発ですね。
今日から広島でG7 がはじまりました。 午前中に、各国の首脳が、原爆資料館を見学し、献花と植樹を行いました。
核兵器廃絶を目指して、様々な重要な話し合いがあります。広島で行う意義をあらためて考えてみましょう。図書室に、各国首相クイズがありました。誰がどこの国の首相かわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活10 5月19日(金)

雨のため、校庭が使えないので、3年生の体育は体育館で大縄。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活9 5月19日(金)

少人数英語のクラスを見ました。ペアになって会話の練習を頑張ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活8 5月19日(金)

英語の授業。ALTの先生が来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 5月19日(金)

理科の授業は、葉っぱの観察。リアルなスケッチが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31