5月24日(水) 3年生 総合的な学習の時間課題を設定する一番大事な段階です。 子どもから「地域の人に喜んでほしい」というキーワードが出ました。 このイメージをしっかりもてれば、具体的な活動を考えることを少しずつ始めることができます。 紆余曲折、学ぶ者の論理で急がず進めることが大切です。 5月24日(水) 4年生 理科閉じ込めた水を押すと水はどうなるかを考えます。 空気の時を参考に、まずは予想を立ててから実験方法を考えました。 空気と水のちがいに着目してみな様々な予想を立てます。 自らの考えをしっかりもち共有する姿が素晴らしかったです。 5月24日(水) 5年生 理科インゲン豆の種子の中はどんなつくりになっているか、まずは予想を立ててから実際に調べます。 観察する際には、手触りやにおいなど、感覚的なものにも注目しながら行っていました。 生き生きと学ぶ様子が印象的な授業でした。 5月24日(水) 4年生 道徳やってはいけないことを見たり、誘われたりしたときの正しい行動を考えます。 はじめはグループでいくつかの事例について話し合いました。 その後、教材分を読んで登場人物の行動や心情を考えました。 自らの身に起きた時、正しい行動をとろうと思うことが大事です。 5月23日(火) 4年生 英語好きな遊びを紹介して、遊びに誘う場面を英語で行います。 難しいところは日本語でもOKです。 自分で紹介したい遊びなので、子どもたちも熱心に取り組んでいました。 英語でのコミュニケーションの面白さをどんどん味わってほしいです。 5月23日(火) 1年生 国語小さい「っ」はどこに入るかみんなで考えました。 発言する態度も立派です。 発言する子どもに「がんばってね」と他の子どもたちから声がかかります。 1年生の学び合いのスタイルが出来上がりつつあります。 5月23日(火) 6年生 家庭科夏の生活の特徴から、快適に過ごす工夫を考えます 自分の生活を振り返り「水風呂に入る」等、様々な意見を出し、学び合いました。 家庭科は生活に役立つ学習です。 5月22日(月) わかくさ学級 総合的な学習の時間うどんを作ります。どんなうどんを作っていくのでしょう。 今日は、タブレットや本で調べるだけでなく、栄養士の先生に聞き取り調査もしました。 うどんには出汁がとても大切なこともわかってきました。 さてさて子どもたちの探究心はどんなうどんに向かっていくのでしょう。 5月22日(月) 2年生 教科日本語「春眠暁を覚えず」に始まる漢詩を子どもたちは朗々とよんでいきます。 難しい内容ですが、言葉から少しずつイメージして学びます。 その趣の深さをいつかまた気付く日が来るでしょう。 5月22日(月) 5年生 算数1より小さい数をかけると積はかけられる数よりも小さくなることを確かめていきます 問題の解き方を一人ひとりが真剣に考えていました。 自分の言葉で説明し、理解を深めていました。 5月22日(月) わかくさ学級 生活科大好きなダンゴムシが暮らす場所を作ります。 それぞれに設計図を描いて、自分だけのダンゴムシハウスを作ります。 みんな夢中になって取り組んでいます。 ダンゴムシ君たちもきっと喜んでくれるでしょう。 5月22日 運動会全校練習今日は、開会式の練習と応援の練習をしました。 全校での練習は初めてでしたが、応援の練習では大きな声が校庭に響き渡りました。 応援団はここまでの練習の成果を発揮し、迫力のある声で応援をリードしていました。本番が楽しみです。 5月22日(月) 3年生 運動会練習
いよいよ今週末は運動会です!3年生、元気いっぱいに練習しています。
5月19日(金) 3年生 総合的な学習の時間方法はいろいろありますが、今回は担任からパン作りを提案しました。 子どもたちは大喜び。ただ作って食べるだけでなく、そこから様々な課題が浮かび上がってくるはずです。 子どもと共に創る学びは、教師も紆余曲折する学ぶ者の論理を大事にしなければなりません。 保護者の皆様、地域の皆様、これからご協力いただくことが増えるかと思います。よろしくお願いいたします。 5月19日(金) 6年生 図工はじめは花のシルエットゲームから、どんな心象を表しているかを予想します。 その後、各自描き始めます。 一人ひとり、ものすごい集中力でイメージを形にしていきます。 心の中を色や形で表していくいくという創造力は学びを支える大事な力です。 5月19日(金) 5年生 道徳教材を元にあいさつはどうして必要なのか考えます。必然性のある学び合いが充実しています。 自分ごとに置き換えて、一生懸命考えていました。 様々な意見が出ますが、一人ひとりが尊重されているので、みな伸びやかに発言します。 自らこうしようと思った時、行動も変わっていきます。 5月18日(木) 6年生のお手伝いとても微笑ましい光景です。 上学年へのあこがれ、下学年への思いやりはこのような自然な日常から生まれます。 6年生、様々な場面でがんばっています。 5月18日(木) 4年生 道徳みんなであいさつについて考えました。 あいさつできなかった主人公ができるようになって味わった気持ちから、 自分ごとに置き換えて考えていきます。学び合いが充実していました。 一人ひとりのあいさつがこれからよくなっていくだろうと感じた授業でした。 5月18日(木) 4年生 国語多義語について学びます。 「とる」の意味を調べ、様々な文を作っていきます。 3人グループでの活動ですが、一人ひとり調べて意見や考えを交換していました。 共感・協働の学びです。学びに向かう力の大きさを感じました。 5月18日(木) わかくさ学級 算数1から10までの数を学習します。はじめに順番に積み上げて確かめていきます。 今日は1から5までを学びました。仲間同士を線を引いて分けて、その数を数えます。 みんな楽しく学んでいました。 |
|