5月25日(木)生活委員会 週番活動 & 第17問 I組なぞなぞ

おはようございます!!

担当:A組

今日も、放課後まで頑張っていきましょう!
ジャンボしゅうまいが待っていますよ(⌒∇⌒)


I組なぞなぞ

『見つけても見つからない体の部分とは、何でしょう??』










見つからないときにいう台詞は??










正解:内臓(ないぞー)                  片山
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
チャーハン
ジャンボしゅうまい
チンゲン菜と豆腐のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
豚肉    千葉・茨城
鶏卵    青森
豆腐    愛知・佐賀
にんじん  徳島
ねぎ    茨城・千葉
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
もやし   群馬
チンゲン菜 茨城
牛乳    北海道他

人気メニューが続いています。
「ジャンボしゅうまい」!!
数日前から楽しみにしていてくれた人もいましたね。(大人も!)
朝早くから、給食室皆で頑張りました!

チャーハンもしゅうまいもみんな大好きですね。
食缶が空っぽになり嬉しいです!

2年生朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2年生の朝練日、全員リレーのバトンパス練習の様子です。朝早くからみんな本当によく頑張り、最後はクラスで円陣を組んだり輪になって作戦会議、どのクラスも団結力が高まっているようです。


今朝7時の光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育委員が体育祭練習のための準備をしています。
こういう光景を見るととても良い気分になります。
そして、自分自身も頑張らなきゃと思います。

いつもありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の体育祭朝練がありました。3年生体育委員は、2年生の集合時間よりも早くから集まり、グランド整備やライン引をしてくれていました。後輩のために背中でお手本を示してくれる上級生、本当に頼もしいですね。


5月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅茶漬け
さばのみりん焼き
白和え
アンデスメロン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
まさば   国内
万能ねぎ  福岡
こんにゃく 群馬
こまつな  埼玉
にんじん  徳島
豆腐    愛知・佐賀
アンデスメロン 熊本・茨城
牛乳    北海道

今日は、昆布とかつお節でていねいにとっただしをかけた「梅茶漬け」と、甘めのたれに漬け込んだ「さばのみりん焼き」、「白和え」です。

「白和え」は、豆腐をなめらかにすりつぶして火にかけながら水分をとばし、ごまと調味料を混ぜた「和え衣」で野菜を和えたものです。ごまは、練りごま、すりごま、粒ごまの3種類を使いました。ほんのり甘くてホッとする料理ですね。

綱引き練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4時間目の体育祭学年練習では綱引き練習を行いました。戦略が勝敗に大きく影響するこの種目、このあとのクラスでの作戦会議がとても大切です。次は金曜日、楽しみですね!


朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな初夏の朝、3年生の朝練が始まりました。大縄跳びの元気な掛け声が職員室にも聞こえてきます。全員リレーのバトンパス練習も去年より上達しているようです。3年生の活躍する体育祭、楽しみです。


回って!飛んで!くぐって!

画像1 画像1
1年生の学年練習では、学年種目「台風の目」の練習も行いました。

今までなんとなく説明を聞いてイメージしていたけれど、実際にやってみると難しい!でも楽しい!

のぼりの周りを回って!

棒を皆で飛んで!

棒をくぐって!

これからどのように作戦を立ててタイムを縮めていくのか、楽しみです!


(倉橋)


↓先生達もお手本で!
画像2 画像2

スタートダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年練習で、個人種目の練習を行いました。

クラウチングスタートを改めて練習!

スタートダッシュの瞬間って、ラインに立つ人はもちろん、見ている側もなんだか緊張します。

皆が揃って走り出すその瞬間に美を感じます。

…感じませんか?


(倉橋)

お見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
心優しい3Bの生徒、わざわざパンプキンバスまでお見送りに来てくれました^_^
嬉しいですね〜!(平野)

5月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
中華丼
ごまドレサラダ
つぶつぶみかんゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
いか    ペルー・チリ
えび    インド
にんにく  青森 
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんじん  徳島
たまねぎ  北海道
白菜    茨城
こまつな  埼玉
もやし   群馬
牛乳    北海道他

今日も人気メニューの「中華丼」でした!
豚肉や魚介、野菜がたっぷり、うずらの卵も入って皆に好まれる味付け、ごはんにかけてモリモリ食がすすみます。
そしてもうひとつのひそかな人気メニューが「ごまドレサラダ」です。
しょうゆベースの少し甘めのごまたっぷりドレッシングが野菜をおいしくしてくれます。残菜の少ない人気のサラダです。

今週は人気メニューが続きますよ!

放課後練習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から体育祭の「空手道」「ダンス」の放課後練習が始まりました。

ダンス部では、ダンスを選択した人も見ている人も楽しめるように、時間をかけて選曲や振りを考えました。

昨日、今日の部活では、校庭での立ち位置を確認し、明日の練習でダンス選択者に伝える予定です。

日頃よりたくさんの応援をいただいているダンス部。体育祭では、裏方としてしっかり活動していきます!

(久保)

今週金曜日は英検

画像1 画像1
画像2 画像2
今週金曜日の放課後は、英検があります。今年度第1回ですが、2,3年生だけではなく1年生もたくさん受検者がいます。せっかくのチャンス、単語を一つでも多く覚えて試験に臨んでくださいね。


2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の産業・都市・交通路について、自分がもっと知りたい!と思った内容について調べてもらいました。これぞ、セルフヒガフカタイム、名付けてセルヒガです。お互いの調べたものに興味を持って発表を聞くことができました!
これからも興味を持ったことはどんどん調べていきましょう♪


(有井)

ダンスの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
16人の男子にダンス部員1人が教えています!!

教え方も上手いし、どんどんみんなが上手くなっていきます!!
すごいなぁ!!

上村

体育祭にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭にむけて、ダンスの練習中です!

ダンス部の生徒を中心に振りの練習をしています。

みんな、上手いなぁ〜

上村

美術部??

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部は体育祭に向けて退場門を彩るオブジェを製作中です!!


(榎本)

5月22日(月)生活委員会 週番活動

おはようございます!!

担当:A組

今週から体育祭練習期間となります。
各クラス、NO,1を目指す中でどこまでチームワークが向上できるか楽しみにしています。

体育祭練習だけでなく、この期間だからこそ、今までできていた生活を継続することが大切です。朝は元気に挨拶ですよ(⌒∇⌒)

メリハリを大切に、細部にこだわっていきましょう!
体調に気を付けて、チームHIGASHIでやり切りましょう!
                                
                                 片山



画像1 画像1
画像2 画像2

明笑舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の教室や廊下では、体育祭のクラス応援旗作り、みんな一生懸命頑張っていました。体育祭のテーマ「明笑舞(めいしょうぶ)」にふさわしい、色鮮やかな、そして迫力と楽しさの詰まった旗がたくさん見られそうです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針