5/12 運動会に向けての朝練習がはじまりましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リードしてバトンをもらえるよう練習を重ねていきます。

5/12 「優郷の学び舎」あいさつ運動〜2日目〜

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の2日目です。南門や正門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気なあいさつを投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
今週は、5年3・4組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 集会委員会〜新しい先生紹介集会〜1

今日の児童集会は集会委員の皆さんによる「新しい先生紹介」集会です。新しくいらした先生の好きなものや趣味をクイズ形式に出題して紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 集会委員会〜新しい先生紹介集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、ワクワクしながら集中して参加していました。

5/12 集会委員会〜新しい先生紹介集会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズに正解すると、思わずガッツポーズが出ていました。集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

5/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華風コーンスープには、ふわふわっとした食感の卵が入っています。
今日、給食で使った卵は20kgです。一つ一つ調理員さんが卵を割っています。

*献立*
ごはん
中華風コーンスープ
鶏肉のスタミナ焼き
わかめの酢の物
牛乳
食材がとれたところ

5/11 「優郷の学び舎」あいさつ運動〜1日目〜

5月の「優郷の学び舎」あいさつ運動1日目です。正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれています。
今週は、5年3・4組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2年生ミニトマトの苗を植えましたー1

2年生が生活科の学習で「ミニトマト」の苗を植えました。プランターにふかふかの土を半分ほど入れ、ミニトマトの苗をポットから取り出します。苗を浅めに植え込み、再びふかふかの土を寄せるようにして入れて植え付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2年生ミニトマトの苗を植えましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明をきちんと聞き、植え付けました。

5/11 2年生ミニトマトの苗を植えましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
支柱を立てて出来上がりです。一人ずつ自分のプランターに植えましたが、すでに収穫後、食べることを楽しみにしている子がいました!

5/11 2年生ミニトマトの苗を植えましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、水やりをしました。これから大切に育てていきましょうね!

5/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハニーマスタードサラダは、はちみつと粒マスタードを使ったドレッシングで味付けを下サラダです。
はちみつの甘さと粒マスタードのピリッとした辛みと程よい酸味が食欲をそそります。

*献立*
鮭ピラフ
キャベツスープ
ハニーマスタードサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春野菜のうま煮には、ふきが入っています。
ふきは、春を告げる日本原産の野菜です。シャキっとした食感とほろ苦さが特徴です。
ふきをおいしく仕上げるために、調理員さんが一本一本丁寧にスジを取りました。

*献立*
ごはん
春野菜のうま煮
千草和え
黒砂糖蒸しパン
牛乳
食材がとれたところ

5/10 金管バンド〜4年生体験入部〜1

金管バンドは昨日から「4年生の体験入部」がはじまっています。5,6年生は張り切って4年生をお迎えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 金管バンド〜4年生体験入部〜2

まだまだ音は一瞬しか出ませんが、4年生は一生懸命に頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 金管バンド〜4年生体験入部〜3

体験入部の4年生を上級生の先輩が、温かく丁寧に教えている姿があり嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 朝学習に集中していますー1

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前、8時25分〜8時40分までの15分間は、モジュール学習に取り組んでいます。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 朝学習に集中していますー2

写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 朝学習に集中していますー3

写真は、6年生の様子です。
画像1 画像1

5/10 若手教員の研究授業

東京都では教員になると初任者・2年次・3年次の若手研修が必須となっています。今日は清水教諭が家庭科の研究授業を行いました。家庭科の「ひと針に心をこめて」という単元で、初めて裁縫セットを使用しての学習です。子どもたちは、とっても意欲的に学習に取り組んでいました。
授業後は世田谷区指導力向上サポート室の講師の先生等にご指導いただきました。今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応