学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1年生、国語・ひらがな「ろ」の書き取り

1年生、国語・ひらがな「ろ」の書き取りです。
名前のお手本を左側に置いて、
まず、名前を一文字ずつ丁寧に書いていました。
名前を書き終えると、
ひらがなの「ろ」
最後のグルりんのところが難しいようでしたが、
何度も何度も書いて、
「うん」と満足できる字になっていったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生といっしょに学校探検

2年生と1年生が、生活科の授業で
学校探検をしました。

2年生が、1年生を引率して
学校中を案内し、どこにどんな部屋があるのかを
調べる学習です。

校長室でも
2年生が、「入っていいですか?」と声をかけ
2年生と1年生のペアが大勢来てくれました。

1年生を案内する2年生の優しい物腰、
2年生と一緒に探検できる1年生のわくわく感、
どちらも、とても大切にしたいと思える光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナカレーピラフ、ABCスープ、シーザースサラダ、牛乳です。

  《産地情報》
ピーマン     高知
にんじん     徳島
たまねぎ     佐賀
パセリ      静岡
じゃがいも    長崎
セロリー     静岡
キャベツ     愛知
にんにく     青森

4/27(木) 保護者図書ボランティア

朝早くから保護者の方々が集まってくださり、各学級に配付する学級文庫のラベル張りを行ってくださいました。池之上小学校の子供たちがたくさんの本を読めるようにと、選書から関わっていただいています。児童の皆さんは、教室にたくさんの楽しい本が配布されますので、もう少し待っていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/27(木) 児童集会

今朝は、児童集会が行われました。
各クラスにTVでの配信で、「まちがい探し」を行いました。
集会委員のメンバーが今日まで一生懸命準備してきたゲームを各クラスで楽しむことができました。
終了後の反省会では、集会委員のメンバーは、「次はもっと楽しくしよう。」と意気込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 折り紙自慢!

登校時に、折り紙、多面体の大作を
見せてくれた子の教室に行ってみました。
他にも作っっている子がいて、
一緒に見せてくれました。
折り紙を12枚使ったことや
わずか3分ほどで完成させたことなど
笑顔でいっぱい自慢してくれました。
こういった自慢、大歓迎です。

画像1 画像1

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、魚(シイラ)のコーンマヨネーズ焼き、もやしのごま酢和え、豚汁、牛乳です。

  《産地情報》
もやし      栃木
にんじん     徳島
きゅうり     千葉
パセリ      静岡
ごぼう      青森
さといも     栃木
だいこん     千葉
ねぎ       埼玉
しめじ      長野
こまつな     東京
シイラ      ニュージーランド

1年生 体育「まねっこランニング」

1年生、体育「まねっこランニング」、
今日は、2人組になって
前を走る級友の動きやポーズをまねながら
ランニングする体育を体育館で楽しんでいました。
講師の木戸先生が、「集合!」と声をかけると
まねっこランニングをさっと止めて
木戸先生の足に抱きつくぐらいの勢いで
集まってくるところも、1年生らしく
観ている私もきっと笑顔になっていたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自転車安全教室

4月25日(火)、2校時に北沢警察署の署員の方にお越しいただき、3年生の自転車安全教室を実施しました。段々と行動範囲が広がってきている3年生に、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。S字カーブや自動車に見立てた障害物を避けて運転するのは難しかったかもしれませんが、真剣に取り組むことができました。また、自転車店の方にも来ていただき、タイヤの空気やハンドルの向き等を見てもらい、メンテナンスもしていただけました。たくさんの保護者の方の協力で、28台の自転車が集まり、一人一人実際に校庭を自転車で走って学ぶことができました。先週の1年生の交通安全教室に引き続き、たくさんの保護者の方に準備などのお手伝いをいただき、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ホットドック、アスパラとツナのサラダ、春野菜と卵のスープ、牛乳です。旬のアスパラガスや新たまねぎ、春かぶを使いました。

  《産地情報》
もやし      栃木
にんじん     徳島
アスパラ     秋田
キャベツ     茨城
たまねぎ     北海道
新たまねぎ    佐賀
春かぶ      千葉
たまご      青森

6年生 図画工作「お気に入りの場所」

6年生、図画工作の時間、
今日は、この学校のお気に入りの場所を
iPadに記録し、その写真をもとに
構図や色彩を工夫して描く初めの時間でした。
6年生は、3年生からの丸3年をこの校舎で過ごし、
前の校舎よりこちらの生活が長くなってしまいました。
そんな学校のどこをお気に入りの場所にしていくのでしょう。
屋上や、校舎裏の庭、
いつもはいかないような図書室裏など
思い思いの場所をパシリと収めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、たけのこごはん、チキンカツ、小松菜のおひたし、豆腐のみそ汁、牛乳です。

  《産地情報》
もやし      栃木
にんじん     徳島
こまつな     東京
キャベツ     茨城
えのき      長野
万能ねぎ     福岡
たけのこ     熊本
とりにく     岩手

卯月第5週の始まりは、全校朝会から

卯月第5週の始まりは、全校朝会から。
校長からは、
・6年生が、季節の話題、今の時期の目標などを
 今朝のように話してくれます。
これは、池之上小学校の伝統です。
みなさんにもその機会が引き継がれていきます。
・新しい学年、学級での学校生活が始まって1ヶ月。
 慣れてきていることで、思わぬけがやトラブルも起きがちです。
 廊下の右側歩行や、階段の昇り降りは、走らないことなど
 今だからこそ気を付けていきましょう。
・連休明けに、新型コロナウイルスの扱いが変わります。
 マスクを付けた生活、どうしていくか、
お家でも話してみてください。
と、いろいろな話題の話になってしまいました。
最後に、連休明け、
「元気な笑顔で!」と伝えました。

画像1 画像1

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、フレンチトースト、ポークビーンズ、ごぼうチップサラダ、牛乳です。

  《産地情報》
たまねぎ     北海道
にんじん     徳島
じゃがいも    長崎
パセリ      静岡
きゅうり     福島
キャベツ     愛知
ごぼう      熊本
きゅうり     福島
ぶたにく     栃木

3年生 外国語活動「いろいろな色や数字」

3年生 外国語活動「いろいろな色や数字」の学習です。
担任の佐々木先生と本校ALTキー先生が指導する
オールイングリッシュの授業。
ふだんから歌ったり、体を動かしたりが大好きな子供たち。
英語の時間も、歌やゲーム的な要素が混じり、
とても生き生きと取り組む様子を見せてくれていました。
子どもたちは、ALTキー先生の外国語活動の授業が大好き。
今日もとても楽しそうに、英語に親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国会議事堂内を見学しています

参議院特別体験プログラムに続いて、議事堂内を見学させていただいました。
参議院議場では、傍聴席に座らせていただき、じっくり説明を聞かせていただきました。
さらに、天皇陛下が国会にお越しになったときに入られる御休所や、奈良の法隆寺五重の塔がすっぽり納まる議事堂中央広場もゆっくり見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 4月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麻婆豆腐丼、春雨サラダ、清見オレンジ、牛乳です。

  《産地情報》
にんにく     青森
しょうが     高知
ねぎ       千葉
キャベツ     愛知
きゅうり     福島
にんじん     徳島
たまねぎ     北海道
清見オレンジ   愛媛
ぶたにく     栃木

参議院特別体験プログラム

6年生、国会で法律をどのようにつくっていくかを疑似体験させていただきました。
まず、委員会室での審査。さらに、本会議場を模した議場で、全員が議員になり、議事の討論、そして、採決と進めていきました。採決では、自席にあるボタンを押して、賛成、反対の票を投じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し6年生

社会科見学中の6年生、お弁当タイム後は、
広場で鬼ごっこに歓声をあげていました。
男子も女子も一緒になって、微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 働く消防写生会

4月20日(木)2校時に、1・2年生は校庭で「働く消防写生会」を実施しました。
間近で見る消防車、救急車の迫力に1年生・2年生は驚いていました。
どの子もしっかりと車両を見て、画用紙いっぱいに大きく絵を描くことができ、本物の迫力が伝わる作品となりました。長い時間でしたが、集中して描くことができ、本物に触れることの素晴らしさを感じることができました。
今回の写生を通して、消防の仕事への関心も高めることができたと思います。
最後は、2年生のみんなで消防車を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

指導計画

学校評価

評価基準