6/7 金管バンド〜新入部員も頑張っています〜1

金管バンドは運動会の翌週から休みなしで活動しています。「4年生の体験入部」を経て新たに入部してきた4年生の育成がメインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 金管バンド〜新入部員も頑張っています〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入部員の4年生も一生懸命に頑張っています。一瞬しか出なかった音が「ド・レ・ミ・・・」と出るようになってきています!

6/7 金管バンド〜新入部員も頑張っています〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生を上級生の先輩たちが、お手本を示しながら丁寧に教えている姿があり嬉しく思いました。

6/7 金管バンド〜新入部員も頑張っています〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生は張り切って4年生をお迎えしています。

6/7 5年生の体力テストー1

先週から体力テストがはじまっています。運動能力や基礎体力を測定して、子どもたちの体力の向上を図ることをねらいとして、全校で取り組んでいるものです。今回は5年生で、測定種目は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。
写真は「長座体前屈」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年生の体力テストー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「上体起こし」の様子です。

6/7 5年生の体力テストー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「立ち幅跳び」の様子です。

6/7 5年生の体力テストー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「反復横跳び」の様子です。

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のきのこのピラフには、しいたけとしめじの2種類のきのこが入っています。
しいたけのうま味のもとであるグアニル酸は、加熱すると増加し香りとうま味がアップします。
しめじは、うま味成分であるアミノ酸が豊富です。
2種類のきのこパワーで今日の給食はよりおいしさアップです。

*献立*
きのこのピラフ
マカロニスープ
小松菜サラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜1

今日は、2・4・5年生の体育朝会です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
1、モチベーション(意欲)
2、ドンマイコール(励まし合い)
3、トレーニング (繰り返し練習)
特に、友達のミスを決して責めないドンマイコールが命です。そして、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

6/6 体育朝会〜第1回長縄跳び〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス新記録が出たのか、歓喜の瞬間です!今回の振り返りも行っています。
写真は、4年生、5年生、5年生の様子です。

6/6 6月の避難訓練ー1

6月の避難訓練は、授業中に給食室から火災が発生という想定で行いました。子どもたちは、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、素早く、そして真剣に避難訓練に取り組みました。しかしながら、1年生のほんの一部の子どもたちがお喋りをしてしまったため、今回の避難訓練は「合格」を出すことができませませんでした。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6月の避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの話の聞き方はとっても素晴らしかったです。

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきは海藻の仲間で、海の中で育ちます。
ひじきは、鉄分やカルシウムをたくさん含み、成長期にはとてもいい食材です。
今日はふりかけにしました。ごはんと一緒に食べましょう。

*献立*
ごはん/しそひじきふりかけ
豚汁
鮭の塩焼き
おひたし
牛乳
食材がとれたところ

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃくは、何から作られているか知っていますか?
正解は、サトイモ科の「こんにゃく芋」から作られています。
こんにゃく芋は、他のいもと違い成長するのに3年ぐらいかかります。
こんにゃくは、胃腸の働きをよくする食物繊維が多く含まれています。

*献立*
塩焼きそば
こんにゃくサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
食材がとれたところ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応