授業風景

本日は午前授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花便り

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の紫陽花の花が盛りです。

箏曲部 活動の様子

7月15日の舞台発表に向けて、どの学年も練習を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会実行委員会

画像1 画像1
学芸発表会舞台部門の第1回実行委員会を行いました。これからスローガン決定、指揮者・伴奏者のオーディションなどすることがたくさんあります。実行委員に協力して、全校全員で取り組んでいきましょう。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の図書だよりでお知らせした通り、「恋バナ」コーナーを設置しました。平安時代から現代までの恋愛小説が並んでいます。岩田先生お勧めの本も並んでいます。ぜひ、読んでみてください。
また、お勧めしたい本を並べる場所もあります。あなたのお勧め本をお待ちしています。

音楽 研究授業

教育実習が「花の街」という曲の曲想・音楽の構造・歌詞などを理解して歌唱に生かすという授業を行いました。
生徒たちはフレーズの強弱・記号の理解・ブレスの注意点などに気付き、実際に何回も歌い、学んだ内容を歌唱に生かすことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術 研究授業

教育実習生が研究授業を行いました。「A I density〜AIと自分自身の価値」という単元で、AIの能力を理解し、自分たち自身にしか表現できない世界があるということを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日おいしい給食をいただいています。6月5日の中華・6日の洋食は生徒の大好きなメニューで、2年D組は完食していました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
本日全校生徒の耳鼻科検診がありました。
静かに待てる人と、そうでない人がいました。全員で静かに待てるようになりましょう。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題作文に取り組んでいます。まず、構成を考えました。iPadのシンキングツールを利用して入力し、その後3〜4人のグループで交流して助言し合いました。

全校朝礼の様子

画像1 画像1
久々の全校朝礼では、教育実習生から生徒に向けて言葉を送りました。
教育実習生は明日で実習期間を終えます。
最後まで頑張ってもらいたいです!

下校の様子

下校時間は激しい風雨でした。気をつけて帰るよう、玄関で教員が声掛けをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語検定

画像1 画像1
本日の放課後は英語検定が行われました。多くの生徒が挑戦しました。
検定試験の時間直前まで問題集を読んで、合格に向けて取り組んでいました。

昼休み 体育館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼休みは、2年A組B組の男子が体育館を利用しました。
バドミントンやバスケットボールなどを楽しみました。

2年 理科

アスパラガスの茎の維管束の通り方の観察をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木工室で、木材キーホルダーを作成しています。

石川PAを出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の休憩、石川PAを出発しました。
砧南中学校に着くのは、17時頃だと予想されます。

しおりの時間とは異なりますが、ご了承ください。

富士吉田道の駅でお土産を買いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山レーダードーム館の隣にある富士吉田道の駅でお土産を買いました。
家族のためにお土産を吟味する姿はこちら!

富士吉田道の駅の出発が1時間ほど遅れています。
最終休憩地点の石川PAを出発する際に、HPに報告したいと思います。

2年 キャリア教育

本日は「〜〜になるには」という本を読み、自分が担当した職業の仕事内容・必要な資格などを調べました。「コンピュータ技師」「商社マン」「薬剤師」「音楽家」「声優」など、一人一人が割り当てられた職業をA4サイズの用紙にまとめます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富士山レーダードーム館を見学後は昼食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山レーダードーム館では、富士山と日本の災害について学びました!
館内にを回って謎を解く、クイズではみんな真剣に取り組んでいました。

昼食は林間学校から出たお弁当。美味しかったです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30