外国語5年生
5年生は外国語と体育の交換授業を行っています。外国語は担当の教員の他に英語活動支援員が週に1回入ります。今日は、テーマに沿って発表会を行いました。振り返りカードの記入が終わった人からアルファベットのプリントに取り組みました。
ふしぎなたまご
2年生の図工です。卵の中から何が生まれてきたでしょう?配色を考えて丁寧に描いたり、想像を膨らませて楽しく描いたりしています。今年は展覧会を予定しています。その出展作品の候補です。
デジタルシティズンシップ
デジタルシティズンシップは、「情報技術の利用における適切で責任ある行動規範」を意味します。子どもたちにルールを与えるのではなく、ICT活用を自分ごととして捉えさせ、どのように活用すればよいのか自ら考えて行動できる力を育んでいきます。本校では、各学級で発達段階に応じて取り組んでいます。
写真は4年生と6年生の様子です。4年生は「自分のパソコンを学びに使うために自分の約束を考える」授業、6年生は、パソコンでできることをいろいろと考え、その使用は「授業中にやっていいか、悪いか」「休み時間にやっていいか、悪いか」について座標軸に表わして考えました。 20メートルシャトルラン
6月に入り、スポーツテストの計測が始まっています。写真はシャトルランの様子です。一定の間隔で電子音が鳴り、次の電子音が鳴るまでに20メートル先のラインまで走ります。これを折り返して繰り返します。折り返しの総数を記録します。
デジタルシティズンシップ図書の時間にわり算こまつなぎまつりの相談GIGA日記 No,8【micro:bit研修】 6月2日午後、水泳指導に向けて、近隣学校の教員が集まり「救命救急講習」が行われました。 その終了後、他校の先生からのご要望で「micro:bit研修会」を行いました。 本校では、コロナ禍にPTAさんよりmicro:bitをご寄付いただき、プログラミング教育に役立てています。 今回は「買ったけれど使い方がよくわからない」という近隣校の先生からの声があり、研修会が実現しました。 micro:bitはイギリス生まれの小さいコンピュータで、かわいくて楽しいプログラミングツールです。 大人でもワイワイ楽しく盛り上がりました。 このように、私たち教員も、子どもたちの学びのためにスキルアップをしています! ※他校の先生方がたくさん写っているので、お顔は隠しています。 GIGAルーム管理人M GIGA日記 No,7【デジタル教科書】 今年度は、5,6年生の算数と英語で、デジタル教科書が採用されました。 写真は5年生の算数。 図形の単元なので、デジタル教科書のコンテンツが大いに役立ちます。 「自分の学びをまとめよう」というめあてで、自分のオリジナルノートを作っています。 図形を動かしているところを画面録画することができるので、それをノートに貼り付けたり スクリーンショットをしてそこに解説をつけたりと、自由自在。 他教科のデジタル教科書も使ってみたい! 導入される日が待ち遠しいです。 GIGAルーム管理人M 書写の時間アサガオホウセンカの観察話すこと聞くことの学習教材の「迷子のお知らせ」を聞くときに大事なことは何かみんなで考えました。服の模様や色、持ち物、年齢など特徴を聞き取ることが大事だと確認し、実際に遊園地のイラストから「この子」と探し出しました。さらに、聞き取れなかったことから短いメモをとることの学びに繋げていきました。 交通安全教室デジタイム6年社会科 |
|