生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の各中学校から代表が集まって自分達の学校が良くなるための話し合いを行っています。


学校図書館より

本日も開館しています。皆様の利用をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 国語

本日は土曜授業。「多様性の日」で、生徒たちは制服・ジャージ・私服とそれぞれの服装で登校しました。
2年の国語では、短歌の内容を理解して一首選んで感想を書いたり自分の経験と結びつけて意見を書いたりしました。また、交流活動も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年がレガシー2020を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピアである大山妙子さんを講師に招き、講話を開いていただきました!

選手時代の話やバスケットボール体験などを通して、努力すれば夢は叶うことを学びました。
1学年みんなで努力を重ねていこう!!!

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も元気に活動していました。

臨時図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんが図書館に来て楽しめるようなイベントを企画しました。
7月、9月にイベントを行います。皆さん楽しみにしていてください。

体育館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の昼休みは2年女子が体育館を利用しました。体育委員の人、準備どうもありがとう。

学校公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から学校開放週間です。ご来校いただいた保護者や地域の方々どうもありがとうございました。ぜひ見学の感想をお伝え下さい。

2年 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的学習の時間で職業調べを行いました。一人一人割り当てられた職業を「〜〜になるには」という本やネット検索して調べてまとめました。

授業風景

本日は午前授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花便り

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の紫陽花の花が盛りです。

箏曲部 活動の様子

7月15日の舞台発表に向けて、どの学年も練習を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会実行委員会

画像1 画像1
学芸発表会舞台部門の第1回実行委員会を行いました。これからスローガン決定、指揮者・伴奏者のオーディションなどすることがたくさんあります。実行委員に協力して、全校全員で取り組んでいきましょう。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の図書だよりでお知らせした通り、「恋バナ」コーナーを設置しました。平安時代から現代までの恋愛小説が並んでいます。岩田先生お勧めの本も並んでいます。ぜひ、読んでみてください。
また、お勧めしたい本を並べる場所もあります。あなたのお勧め本をお待ちしています。

音楽 研究授業

教育実習が「花の街」という曲の曲想・音楽の構造・歌詞などを理解して歌唱に生かすという授業を行いました。
生徒たちはフレーズの強弱・記号の理解・ブレスの注意点などに気付き、実際に何回も歌い、学んだ内容を歌唱に生かすことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術 研究授業

教育実習生が研究授業を行いました。「A I density〜AIと自分自身の価値」という単元で、AIの能力を理解し、自分たち自身にしか表現できない世界があるということを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日おいしい給食をいただいています。6月5日の中華・6日の洋食は生徒の大好きなメニューで、2年D組は完食していました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
本日全校生徒の耳鼻科検診がありました。
静かに待てる人と、そうでない人がいました。全員で静かに待てるようになりましょう。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題作文に取り組んでいます。まず、構成を考えました。iPadのシンキングツールを利用して入力し、その後3〜4人のグループで交流して助言し合いました。

全校朝礼の様子

画像1 画像1
久々の全校朝礼では、教育実習生から生徒に向けて言葉を送りました。
教育実習生は明日で実習期間を終えます。
最後まで頑張ってもらいたいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30