鳴沢氷穴を見学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳴沢氷穴の見学が終わりました。
寒くて暗い氷穴を五感を使って感じることができたかな?

次はミルクランドで昼食を取ります!

次の目的地は「鳴沢氷穴」

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山の御中道は雨天のため、鳴沢氷穴に向かうことになりました。

写真は談合坂サービスエリアでの写真です。

談合坂サービスエリアで休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂サービスエリアで休憩をしました!

休憩時間もしっかり守って行動できました。
素晴らしい!!

河口湖移動教室スタート!

画像1 画像1
ついに1年生初めての移動教室、河口湖移動教室が始まりました!
集合時間に誰も遅刻することなく、最高のスタートを切れたと思います。

1泊2日の移動教室の様子を随時HPにアップしていきたいと思います。
お楽しみに!!

1年生 河口湖移動教室 前日指導

画像1 画像1
1年生は明日から河口湖移動教室に行きます。

明日に向けた前日指導では、みんなの真剣な眼差しが見られました。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生が研究授業を行いました。「化学変化とイオン」単元の「水溶液とイオン」の授業で、電気分解の実験を行いました。多くの教員も参観しました。

授業風景2

美術ではデッサン。音楽では鑑賞。国語では課題作文の学習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子。板書だけでなく、資料をTVに映しながら説明するなどICTを活用しています。

体育祭実行委員

画像1 画像1
1年生の体育祭実行委員が、体育祭のアンケートの集計をしています。

都意識調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPadで学習や生活に関するアンケートに答えました。こちらの結果は後日一人一人に返されます。また、結果を分析して授業改善に活かします。

2年 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
働くとはどういうことか。ワークバランスを考える動画を見て、ワークシートの問いに関して、考えました。今後は、一人一人が職業調べを行い、9月には職場体験に行きます。

美味しい給食

毎日美味しくいただいています。本日は大人気のジャンボ餃子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭実行委員会

体育祭実行委員が、一人一人取り組みを振り返り感想を述べました。大変だったこともあったけれど、頑張ってよかった。達成感があった。また来年も実行委員をしたいなどの感想があがりました。練習の道具準備・他の生徒への指示出し・開会式前のグラウンド整備など、本当によく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭の振り返り

ロイロノートのアンケート機能を使用して、iPadで回答しました。体育祭の練習や準備の取り組みを振り返りました。やりがいや達成感を感じた生徒が多くいたようでした。
iPadを忘れた人は、アンケート用紙に回答しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳

授業の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を設定した避難訓練を行いました。素早く机の下に入り、教員の指示のもと校庭に避難しました。

ALTの先生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間にALTの先生が「Where are you want to~?」などと、生徒に行きたいところ、見たいもの、食べたいものを質問していました。生徒達は、答えながら当てはまる写真にシールを貼りました。今日の休み時間は沖縄が人気でした。

内科検診

各クラス順番に検診を受けました。静かに待てる人とそうでない人がいました。全員がしっかり静かに待てるようになりといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習に関連する「レーダードーム建設」に関する動画を見ました。ワークシートにメモをとりながら見ました。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃よりご利用ありがとうございます。1年生は来週校外学習で河口湖付近に行きます。学校図書館では、富士山麓に関する本のコーナーを設置しました。また、体育祭にちなんだ、筋トレ・運動関係の本のコーナーもあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30