4月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 《産地情報》 たまねぎ 北海道 セロリ 福岡 にんじん 徳島 ピーマン 高知 パセリ 静岡 キャベツ 愛知 きゅうり 千葉 だいこん 千葉 デコポン 熊本 ぶたにく 青森 久々の校庭遊び
雨雲が上空をどんどん流れていますが、
休み時間は、雨が落ちてくることもなく、 初校庭遊び解禁。 2、3、4、5年生が元気いっぱい走り回っています。 PTAベルマークで揃えていただいた一輪車も大人気。 春休み中、静まり返っていた校庭に 子どもたちの声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生 初日の初授業
1年生、ご入学おめでとうございます。
4月7日初日の初授業は、 1組が下駄箱の使い方。 みんなで昇降口まで降りて 実際に下履きと上履きの入れ替えをしていました。 2組は、イスの座り方。 足裏を床にしっかり着ける「ゆかぺったん」を みんなで確かめていました。 1年生、学校生活のはじめの一歩を しっかり学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 年度初めの恒例行事 4,5,6年生身体計測
学期初めの恒例行事、
身体計測が始まりました。 今日は、4,5,6年生。 前年度から、2週間も経っていないのですが 背の伸びが際立っているように感じられます。 前回の計測から5cm近く伸びている子もいます。 まさに、伸び盛り、育ち盛りの子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生、初日の集団登校
旧池之上小学校前の
池之上青少年交流センターからの集団登校、 初日には、15名の新1年生が一緒に登校しました。 明朝から振り続いていた雨ですが、 1年生が学校に向かう頃には、奇跡的に止み、 傘をささずに登校することができました。 学校行事とお天気の関係は、 “もっている子たち”なのかもしれません。 教育委員会の見守りの方々にもお手伝いいただき、 15名が一列に上手に並んで、約15分ほどで 学校の正門に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食物アレルギー症状への対応研修
始業式、入学式の午後は全職員が集まり、
養護教養が講師役となって、 食物アレルギー症状への対応研修を行いました。 給食の誤配食、誤食事故が起きないようにすることが大前提ですが、 万が一事ときの対応をどのようにすればよいのか、 シュミレーション形式で行いました。 当該児童への対応を第一に 職員間の連携、関係機関への通報、 さらには、エピペンの打ち方、と緊迫感ある研修となりました。 子どもたちの安心・安全、様々な研修を重ねて守っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入学式
令和5年度の入学式、
58名の新入生を迎え、温かい雰囲気の中で始まりました。 式場への入場から、新1年生の笑顔がたくさんが見られました。 校長式辞では、「学校は楽しいところです」という話をしました。 さらに、楽しくしていくためには、 「自分と同じように、友達も大切にすること」 「あいさつや返事をしいかりすること」 を約束しました。 児童代表の6年生からも、 「学校は楽しいことがいっぱい。給食も美味しいです。」と 学校の魅力を伝えてくれました。 式の終わりには、式場にいる全員で校歌斉唱し、 みんなでつくった入学式を締めくくりました。 新1年生の皆さん、そして、その保護者の皆さん ご入学おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 1学期始業式
令和5年度の学校生活が始まりました。
校庭に集まった新2年生から新6年生、 子どもたちがいてこそ、学校です。 子どもたちにまた出会えて幸せです。 始業式では、校長から “元気な笑顔”のためには、 自分の立てた目標に近づける努力をすること、 友達が目標を目指す姿を応援し、支え合うこと、 を教職員一同で支えていきます。と伝えました。 児童代表のことばは、6年生。 一人は、「諦めない気持ちを持ち続け、 さらに、友達と励まし合う。」 もう一人は、「最高学年という自覚をもって 行事にも、学習にも、臨んでいく。」 と、全校の手本となる目標を示してくれました。 始業式の最後は、久しぶりの校歌斉唱。 校庭に3年ぶりの校歌の歌声が流れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学童 お花見ランチ
令和5年度始業式、入学式の前日です。
校庭の桜の木の下では、 学童に通っている子どもたちの “お花見ランチ”が始まりました。 先月中旬には、開花宣言された桜、 葉桜へと装いを移していますが、 それでも、 子どもたちは、 お花見ランチを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新6年生 新学期前日のステキな姿
令和5年度新学期が明日、始まります。
今日は新6年生が、その前日準備で登校してくれました。 入学式の式場づくりをしたり、 新1年生の教科書をセットしてくれたり、 さらには、各教室の机・椅子を整えてくれたりと 大活躍の働きを見せてくれています。 新6年生のきびきび動く姿に 頼もしさと、有難さを感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|