学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6年 山崎太鼓練習

画像1 画像1 画像2 画像2
デビュー後初の太鼓練習。「思い出す」をめあてに、初めから終わりまで通してみました。
次の本番へ向けて、また練習を積み重ねていきます。

【仲よし学級】外国語活動

 今日は、みんなが大好きな外国語活動の授業がありました。
 天気の言い方を覚えたあと、伝言ゲームをしました。今日も子ども達は元気いっぱい、楽しんで学習できました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】スケジュールを尋ね合おう!

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の学習では、「What do you have on〜?」と、曜日毎の時間割を英語で尋ね合いました!

上手に発音して友達と尋ね合っていましたよ!

【5年】発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の学校公開に合わせて、子どもたちは舟形のことを保護者の皆様に発表する予定です!

ロイロノートの共有ノート機能を使って、みんなで同時編集しながら発表スライドをまとめているところです。

【5年】図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で、読書週間に合わせて図書委員から中休みに読み聞かせを行うアナウンスがありました。

テレビに映しながら上手に絵本を読み聞かせていました!

5年生、頑張っています!

6年 中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動体験の様子です。内容は様々でしたが、初めて体験する部活動に一生懸命取り組んでいました。

【6年】中学校体験

画像1 画像1
技術の授業。
箸置きつくってます。

【図書委員会】読み聞かせ

画像1 画像1
読書旬間の読み聞かせが始まりました!


第一弾は「たこのぼうやがついてきた」です。
声が聞き取りやすいとっても素敵な読み聞かせでした!
お客さんも、感想まで伝えてくれてすごく嬉しかったです!

【6年】中学校体験

画像1 画像1
理科は顕微鏡でミクロの世界を覗き込みました。

【6年】中学校体験

画像1 画像1
国語は漢字の成り立ちについて。

【6年】中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の様子です。

【6年】中学校体験

画像1 画像1
これからはじまります!

6年 中学校体験

画像1 画像1
国語の授業。
「木」に一画足した漢字、「口」に二画足した漢字をみんなで探しています。

6年 中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業。
元気よく声を出しながら準備運動をしています。

さわやかに伝える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6-1の道徳の授業にお邪魔しました。
相手を尊重しながらも適切な方法で自己表現をするにはどうするかを自分で考え、意見を交換していました。

いやいや、6年生ですねー。大人が聞いてもなるほどと思うような意見がいっぱいありました。

【5年】スペシャル授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日に予定されている水産業スペシャル授業では、サバを捌きます。

本番に向けて、事前に担任もサバを3枚に捌く練習をしました。
代表の子どもたちも、実際にサバを捌く体験をします。

本番が楽しみです!

【5年】舟形について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間では、舟形について調べています。
来月はいよいよ夏季舟形交流!

特産品、方言、歴史文化など、それぞれのテーマに沿って、グループごとに調べています。

今月末の学校公開の際に、保護者の皆様に発表する予定です!

【5年】避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練でした。
消火器の使い方を教わりました。

立派な態度で避難訓練ができましたね!
さすが5年生!

【5年】メダカ誕生

画像1 画像1
写真では分かりづらいですが、、、

卵から孵化してメダカの赤ちゃんが泳いでいます!

子どもたちはとても嬉しそうに報告してくれました!

【6年】なかよしタイム

画像1 画像1
来週、いよいよなかよしタイムがはじまります。
1〜6年生がたてわりで遊び、全校児童が仲良くなることが目的ですが、6年生にとっては、自分たちのリーダーシップの力を高めるという裏テーマがあります。
なかよしタイムの時間は、6年生が準備し、進行して、全校児童を楽しませる。
写真は、1回目の役割分担や進行について打ち合わせをしているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30