6/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロンは、ギリシャ語の「メロポン」(りんごのようなうり)が語源だそうです。
メロンの網目模様は、実が大きくなる時に皮にひびが入り、そこから出た液が固まってできています。
きれいな網目はおいしさの印だそうです。

*献立*
中華丼
海藻サラダ
くだもの(メロン)
牛乳
食材がとれたところ

6/22 金管バンド〜どんどん上達しています〜1

金管バンドは毎朝活動しています。音楽室や会議室に入ると、いつも気持ちのいいあいさつがあり清々しい気持ちになります。現在は新入部員の4年生の育成がメインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 金管バンド〜どんどん上達しています〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はどんどん上達していて、「こんにちはトランペット」が演奏できるようになっていました。

6/22 金管バンド〜どんどん上達しています〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生を上級生の先輩たちが、お手本を示しながら丁寧に教えている姿があり嬉しく思いました。

6/22 アサガオの葉がぐんぐん成長していますー1

1年生の子どもたちは、登校すると朝のうちにアサガオの水やりを行っています。すでに双葉が開いて、本葉もぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 アサガオの葉がぐんぐん成長していますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
この時期は茎や葉が急速に大きくなり、根も植木鉢の中でぐんぐん伸びていきます。

6/22 アサガオの葉がぐんぐん成長していますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの葉を触りながら「毛がいっぱい生えてる!」「さわるとざらざらしている!」と感触を確かめている子もいます!

6/22 6年生古典芸能鑑賞教室ー1

6年生が本校体育館を会場として、弦巻小学校の6年生とともに「古典芸能鑑賞教室」に参加しました。この古典芸能鑑賞教室は、世田谷区立小学校6年生を対象とした連合行事の1つです。
前半は、狂言について解説をしていただき、狂言「附子」を鑑賞しました。滑稽さを演じる役者さんのセリフ、動作に共感していました。可笑しな場面では、自然と笑い声が起きていました。
写真は、後半のワークショップでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 6年生古典芸能鑑賞教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に質問タイムです。子どもたちは貴重な体験をさせていただきました。「万作の会」「世田谷パブリックシアター」の皆さん、ありがとうございました。

6/21 4年生の日生劇場ー1

今日は4年生が、日比谷にある日生劇場に行き、劇団四季による新作ミュージカル『ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜』を観劇しました。
写真は、出発式の様子です。出発式の姿勢、とっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー2

日本が誇る劇場の一つ「日生劇場」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー3

赤じゅうたんの階段を歩く子どもたちは、わくわくどきどきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー4

この企画は、公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]の無料招待を受け実現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー5

座席は3階席まである中、恵まれたことに1階の1列目からで、演技をしている役者さんの表情はもちろん、息遣いや汗まで感じることができました。上演中の撮影はできませんでしたが、迫力ある演技や美しい歌声に感動でした。子どもたちとともに、私も涙、涙でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー6

感動の余韻に浸りながら、昼食のお弁当は日比谷公園近くの公園でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー7

お弁当を食べていたところ、外国人の方に声を掛けられました。トルコのイスタンブールで先生をしている方で、休暇中に日本を訪れているということです。
松丘小の子どもたちの集団で話を聴く姿勢や友達同士で仲良く食べている姿に感激されていました。イスタンブールの学校で紹介したいと話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー8

美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー9

お弁当を食べながらも、「もう一度観たい!」など、ミュージカルの話が随所に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー10

劇団四季の本物のミュージカルに観入る子どもたちの思いはひとしおだったと思います。感動の連続で、90分超の上演時間があっという間に感じられました。
静かに観るところ、盛り上げるところなど、鑑賞マナーも100点満点で、静の動のコントラストが素晴らしかったです。4年生の成長が十分に感じられて嬉しい気持ちでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじは、全国の温かい地域に住んでいます。
140種類以上いるといわれていますが、一般的に「あじ」といえばマアジをさします。
春から夏にかけて旬の魚です。
今日はたっぷりのしょうがで下味をつけて焼きました。

*献立*
ごはん
かきたま汁
あじのしょうが風味焼き
おかか和え
牛乳
食材がとれたところ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応