学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

4,5,6年生 学習習得確認調査が始まっています

世田谷区が区立小学校4,5,6年生を対象に実施する
学習習得確認調査を、本校では本日実施します。
この調査は、
○児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、
自らの学習の状況を振り返って学ぶ意欲を高める
○教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていく
ことのために、
対象学年の前年度までの学習内容について調査します。

1校時…国語
2校時…算数
3校時…社会
4校時…理科
の時程で行います。
さっそく1校時、国語の調査に取り組んでいました。
上学年が一斉に行う調査ということもあって、
教室内には、ピリッとした雰囲気が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会全体会 3,4年生

保護者会全体会、ご出席いただきありがとうございます。
校長より、各学級の担任や
子どもたちの専科指導に携わる教員等を
紹介させていただきました。
また、昨年度の学校経営の改善方策と
昨年度の実態を振り返りながら
令和5年度の経営方針についても
説明させていただきました。
その後、体育館舞台側に4年生保護者、
後方に3年生保護者に別れて
学年会を進めさせていただきました。
朝からの強い風の中、
ご来校、ご参会いただき、感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス、コールスローサラダ、りんごゼリー、牛乳です。1年生には、辛さをおさえたカレールウを作りました。

  《産地情報》
にんにく     青森
しょうが     高知
にんじん     千葉
じゃがいも    鹿児島
セロリー     福岡
たまねぎ     北海道
りんご      青森
キャベツ     愛知
きゅうり     千葉
ぶたにく     青森

1年生 小学校生活最初の読み聞かせ

1年生、小学校生活最初の活動が連続しています。
今日は、図書司書の方が教室に来てくださり、
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
きっとお家では、
お父さん、お母さんの読み聞かせが
大好きであろう1年生。
教室で、みんなで聞く読み聞かせは、
いかがでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小学校生活最初の給食

1年生、小学校生活最初の給食です。
メニューは、
カレーライスとコールスローサラダ、りんごゼリー。
「いただきます」をすると
おしゃべりをすることは控えて
行儀よく食べていました。
「今日の給食はどうでしたか」と質問すると
「美味しかった」「辛くありませんでした」と
口の周りをカレー色にして、にっこり。
これからも、美味しい給食を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)今朝の様子

月曜日、火曜日と6年生が行っていたあいさつ運動が、今日からは5年生の担当となりました。
6年生の背中を見て、「自分たちも頑張ろう‼」と張り切って元気なあいさつを届けてくれました。
今日から給食が始まる1年生も元気に登校しています。すてきな高学年のお兄さん、お姉さんのお手本を見て、楽しく登校しています。
また、ペースランニングをして体力を高めている4年生も姿も見えます。
気持ちのよい朝のスタートを切って、今日もたくさん学びのある1日にしていけそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、七分つきごはん、さわらの西京焼き、五目豆、吉野汁、牛乳です。

  《産地情報》
しょうが     熊本
にんじん     徳島
だいこん     千葉
しめじ      長野
こまつな     東京
さわら      韓国
とりにく     宮崎

学校脇の小道から井の頭門へ

新しい学年になって初めての避難訓練の後は、
学校に遅れて登校して来たり、
みんなより早く帰ったりするときに通る
井の頭門を使う学校脇の小道を
正門から井の頭門へと全員で歩きました。
ふだんは、使うことのない小道であり
井の頭門ですが、
ここも万が一の場合に使うこともあります。
ご家庭でも、お子さまの送迎等で
使われることもありますので、
お子さまと共有しておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学年初めの避難訓練

新しい学年になって初めての避難訓練は、
近隣の住宅から出火があり、校舎へ延焼の恐れがある
という想定のもと、授業中の避難訓練でした。
1年生は、まだ学校生活が始まったばかりなので
上の学年の訓練の様子を校庭に先に出て、見せてもらいました。
校庭への避難では、
ほぼ全員が、「お・か・し・も」の約束を守り、
できていました。
火災の怖さは、火の勢いもありますが、
それより先に襲ってくる煙の有毒性や視界を遮ることにあります。
そんなときに、自分の命を守るのは、
一枚のハンカチです。
「お・か・し・も」と「ハンカチ一枚」
いざという時の命を守ることにもなります。
ハンカチの身支度、ご家庭でもお声掛けください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も「子供たちから愛される給食」を!

今年度も本校の給食は、
レパストの調理員の方々が、
子供たちに、安心・安全で
美味しい給食を提供してくださいます。
年度初めにあたり、レパストの皆さんが
あいさつに来てくださいました。
レパストの皆さんから
「安心・安全な給食」
「子供たちから愛される給食」を目指しますという
決意が感じられました。
2年生以上は、10日(月)本日より
1年生は、12日(水)より
給食が始まります。

画像1 画像1

4月10日 帰り支度の仕方もしっかり勉強

4月10日3校時の授業最後は、
帰りの支度の仕方を
時間をたっぷりとって
確かめていました。
1組は、学童に行く子と
家に帰る子で持っていく荷物を確認。
2組は、実際に帰りの支度をしてから、
色グループ別下校の並び方を再確認。
日々、学校生活のルールを
学んでいるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卯月第3週のスタートは、全校朝会

卯月第3週は、
校庭での全校朝会で始まりました。
登校時は、代沢地区青少年委員会の方々や
PTAの方々が、あいさつ週間で
子どもたちの登校を正門で出迎えてくださっています。
朝会でも、その方々に、朝礼台に上がっていただき、
全校児童に紹介するとともに、
どんな想いで、あいさつ週間に携わっていただいているか、
お言葉をいただきました。
「私たちもあいさつし、皆さんからもあいさつされると、
とても嬉しいです。」
に、うなずきながら聞いている子が多くいました。
私からも、
「あいさつは、“魔法のことば”。みんなを笑顔にしてくれます。
 みんなを安心させてくれます。みんなを繋いでくれます。」
と、あいさつのよさを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 目線の高さを同じにして1年生のお手伝い

1年生、登校してきて、
ランドセルの荷物はどうしたらよいのかな、
今日は、どんなことをするのだろう、
手洗いは、どんな風にすればいいかな、
などと一つずつが、心配であり、気になります。
でも、大丈夫。
最高学年の6年生が、
教室に、下駄箱に、水道にいてくれて、
目線を同じ高さにして、手伝ってくれます。
6年生のお兄さん、お姉さん、
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、スパゲティミートソース、じゃことわかめのサラダ、くだもの(デコポン)、牛乳です。今年度も安全、安心でおいしい給食を作ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

  《産地情報》
たまねぎ     北海道
セロリ      福岡
にんじん     徳島
ピーマン     高知
パセリ      静岡
キャベツ     愛知
きゅうり     千葉
だいこん     千葉
デコポン     熊本
ぶたにく     青森

久々の校庭遊び

雨雲が上空をどんどん流れていますが、
休み時間は、雨が落ちてくることもなく、
初校庭遊び解禁。
2、3、4、5年生が元気いっぱい走り回っています。
PTAベルマークで揃えていただいた一輪車も大人気。
春休み中、静まり返っていた校庭に
子どもたちの声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 初日の初授業

1年生、ご入学おめでとうございます。
4月7日初日の初授業は、
1組が下駄箱の使い方。
みんなで昇降口まで降りて
実際に下履きと上履きの入れ替えをしていました。
2組は、イスの座り方。
足裏を床にしっかり着ける「ゆかぺったん」を
みんなで確かめていました。
1年生、学校生活のはじめの一歩を
しっかり学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

年度初めの恒例行事 4,5,6年生身体計測

学期初めの恒例行事、
身体計測が始まりました。
今日は、4,5,6年生。
前年度から、2週間も経っていないのですが
背の伸びが際立っているように感じられます。
前回の計測から5cm近く伸びている子もいます。
まさに、伸び盛り、育ち盛りの子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生、初日の集団登校

旧池之上小学校前の
池之上青少年交流センターからの集団登校、
初日には、15名の新1年生が一緒に登校しました。
明朝から振り続いていた雨ですが、
1年生が学校に向かう頃には、奇跡的に止み、
傘をささずに登校することができました。
学校行事とお天気の関係は、
“もっている子たち”なのかもしれません。
教育委員会の見守りの方々にもお手伝いいただき、
15名が一列に上手に並んで、約15分ほどで
学校の正門に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

食物アレルギー症状への対応研修

始業式、入学式の午後は全職員が集まり、
養護教養が講師役となって、
食物アレルギー症状への対応研修を行いました。
給食の誤配食、誤食事故が起きないようにすることが大前提ですが、
万が一事ときの対応をどのようにすればよいのか、
シュミレーション形式で行いました。
当該児童への対応を第一に
職員間の連携、関係機関への通報、
さらには、エピペンの打ち方、と緊迫感ある研修となりました。
子どもたちの安心・安全、様々な研修を重ねて守っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 入学式

令和5年度の入学式、
58名の新入生を迎え、温かい雰囲気の中で始まりました。
式場への入場から、新1年生の笑顔がたくさんが見られました。
校長式辞では、「学校は楽しいところです」という話をしました。
さらに、楽しくしていくためには、
「自分と同じように、友達も大切にすること」
「あいさつや返事をしいかりすること」
を約束しました。
児童代表の6年生からも、
「学校は楽しいことがいっぱい。給食も美味しいです。」と
学校の魅力を伝えてくれました。
式の終わりには、式場にいる全員で校歌斉唱し、
みんなでつくった入学式を締めくくりました。
新1年生の皆さん、そして、その保護者の皆さん
ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

指導計画

学校評価

評価基準