あいさつ運動
今週はあいさつ週間。6年生と世田谷中の中学生が毎日校門に立って元気よく挨拶してくれました。
【6年】 2023-04-21 11:23 up!
【生活指導の窓1】やまざきの子
新年度が始まって、早2週間が経ちました。
子ども達は元気いっぱい、学校生活を楽しんでいます。
山崎小学校には、「やまざきの子」という、生活の規範を示した表があります。
「合図がなくても整列をする」「人より先にあいさつをする」など、身近な目標を28項目提示しています。
「やまざきの子」は、児童一人一人が持っている「キャリアパスポート」の綴りに入れて、各学期に振り返ることができるようになっています。今年度から、できた項目の星マークに色を塗って一目で到達度がわかるようにしました。
引き続き落ち着いた学校を目指し、子どもの意欲につながるように支援していきたいと思っています。
ご協力、よろしくお願いいたします。
【生活指導の窓】 2023-04-21 11:23 up!
今年度最初の避難訓練
放送を意識して、静かに避難することができました。
iPhoneから送信
【3年】 2023-04-21 11:22 up!
【6年】掃除
【6年】 2023-04-21 07:03 up!
【6年】図工
【6年】 2023-04-21 07:03 up!
【6年】図工
【6年】 2023-04-21 07:03 up!
【6年】図工
【6年】 2023-04-21 07:02 up!
【6年】図工スタート
6-1、今日から新しい先生の図工スタートです!
図工室に向かってます。
【6年】 2023-04-21 07:02 up!
身の回りの植物
じっくり観察しています。
触ったり、測ったりと観察カードに分かったことを記録していました。
iPhoneから送信
【3年】 2023-04-19 18:04 up!
【表彰のお知らせ】
本校5年生児童の頑張りを表彰いたします。
ピティナ・ピアノステップ(後援:文部科学省)において
継続表彰を受賞されました。
おめでとうございます。
ピアノを始めるきっかけが、お家の方が演奏されている姿のかっこよさだと教えてくれました。これからも、がんばってください!!
【職員室の窓から】 2023-04-19 13:36 up!
【5年算数】体積
直方体と立方体のかさを比べるのに、1辺が1cmの立方体を使いました。
小さい積み木を箱の中にうまく敷き詰めていました。
【5年】 2023-04-19 13:32 up!
【6年】歯科検診
【6年】 2023-04-19 12:23 up!
【6年】これから
【6年】 2023-04-19 12:23 up!
【6年】給食カード
6-1、ボランティアで、給食の量を調整するためのカードをつくってくれました。「誰の仕事でもない仕事」を進んでやってくれるのが嬉しいです。
【6年】 2023-04-19 12:23 up!
張り切って外国語活動
いろいろな国の挨拶を知りました。
世界の言葉や生活、文化の違いなどについて興味をもつことができました。
iPhoneから送信
【3年】 2023-04-19 12:23 up!
国語辞典を使おう
1000ページを超える辞典に興味津々。次の時間は素早く言葉を見つける練習です。
iPhoneから送信
【3年】 2023-04-19 12:23 up!
風を感じて…
新聞紙を落とさないように全力ダッシュ!
みんな上手に走ることができていました。
iPhoneから送信
【3年】 2023-04-19 12:23 up!
【6年】掃除
【6年】 2023-04-19 12:22 up!
【6年】国語スピーチ
【6年】 2023-04-18 15:15 up!
【6年】山崎太鼓練習
【6年】 2023-04-18 15:15 up!