【5年】リボンのおどり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木琴や鉄琴、シンセサイザーなど、それぞれの楽器の音が組み合わさり、上手に合奏できました? 【5年】純小数のわり算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と交流して、その計算方法をみんなで考えました。 【5年】舟形調べ報告会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番のつもりで前で発表し、聞いている友達から、良かったところとアドバイスのフィードバックを貰います。 より良い発表ができるようにがんばろう! 【5年】なみ縫い練習![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦しながらも、諦めずに練習に取り組んでいますよ。 上手にまっすぐ縫えるようにがんばろう! 【5年】計算方法を共有しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流が活発なところが5年生の素晴らしいところです! 【5年】小数のわり算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数直線や自分の考えをノートにまとめています。 【4年】どんな形にしようかな![]() ![]() ![]() ![]() 紐を使って形を作り、そこに染色楮を流し込んで造形作品を作りました。 「どんな形にしようかな」 「イメージ通りにできた!」と楽しそうでした。 【4年】お久しぶりです!![]() ![]() ![]() ![]() 大きなボールの中に入った紙の赤ちゃんを手で攪拌させました。 「わあ、久しぶり!」 「気持ちいい!」と 紙の赤ちゃんの感触を楽しんでいました。 【室外スポーツクラブ】白熱!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で王さんというゲームをしました。 山崎小の多くの子ども達に馴染みのあるゲームで大人気です。 どう作戦を立てるかで 勝敗が大きく分かれていきます。 1枚目の写真はチームごとに作戦を立てている様子です。 枝豆ご飯![]() ![]() このお豆のつやつや、プリプリ感が伝わりますように。 先日は5年生とお魚の価値を学びましたが、今日は仲よしさんと枝豆の価値を学びました。 食材の価値を知ること大切ですね。 出来上がり!![]() ![]() ![]() ![]() さすが新鮮な枝豆! いいお味でしたよ。 緑のダイヤモンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 達成感がありますねー。 みんなの頑張ってむいた「緑のダイヤモンド」は、栄養士さんから調理員さんに手渡されました。 むいて、むいて、まだ、むいて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中力をきらさずに仲よし学級のみんな、よーく頑張りました。頑張ってる子どもたちに負けじと私も頑張りました。 美味しく食べるってこんなに頑張らなきゃいけないもんなんだねって学びましたね。 でも、この苦労を知っている仲よし学級のみんなは誰よりも美味しく食べられること間違いありません! 生枝豆![]() ![]() ![]() ![]() 生枝豆の皮は硬くてむくのは大変。むくとそら豆みたいにふわふわとしたクッションにくるまれた豆が出て来ます。 つやつやプリプリです。 食育授業枝豆の皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は枝豆ご飯。仲よし学級のみんなが頑張ってむいてくれた枝豆が給食に使われます。 ご存知ですか? 「枝豆は、お湯を沸かしてから収穫に行け」って言われているのを。 他のお野菜も鮮度がいい方が美味しいのは言うまでもありませんが、枝豆は特に鮮度が命。枝についている方が美味しいんです。 【6年】パフォーマンステスト![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】楽しみな読み聞かせ![]() ![]() 司書の先生の読み聞かせがあります。 読み聞かせが大好きな子どもたち。 毎週の楽しみの1つになっています! 【1年】気持ちがいいね!![]() ![]() 整えてくれます。 少しの気遣い、優しさ、心が温まります! 【1年】ひらがなかるた![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】おいしい水が飲めるのは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、メモをとりながら聞くことにも挑戦しました。 メモばかりに集中しすぎず、メモの取り方を工夫するという 国語で学習したことを生かして、上手にメモをとっていました。 「前回の下水道の授業と今日の浄水場の授業で、水道のことがよく分かりました!」「もっと知りたいことが増えたから夏休みに、水の科学館に行きたいです」と感想を伝えていました。 |
|