運動会全体練習☆6月1日(木)の給食・中華丼 ・春雨中華サラダ ・オレンジ1/2 【 産 地 】 米:山形(つや姫) にんにく:青森 生姜:高知 豚肩ロース:北海道 玉ねぎ:千葉 人参:徳島 たけのこ水煮:福岡・熊本 えのき:長野 鶏ガラ:国産 いか:青森 うずら卵:愛知 白菜:茨城 もやし:栃木 きゅうり:世田谷区 ハム:埼玉 白ごま:スーダン・パラグアイ産 春雨:原料(じゃが芋:北海道 さつま芋:九州) オレンジ:愛知産ハウスみかん 【 今日 の 一言 】 今日は野菜たっぷり中華丼です!「丼物」は、中学校給食にとって心強い味方です!給食時間が短くて、栄養のため食べる量も多くなってしまう中学生ですが、丼物ならご飯・野菜・肉・魚介・卵などの様々な食材を無理なく美味しく食べ進めることができます!本当なら、時間もたっぷりとって、主食・主菜・副菜・汁物のわかりやすい形で出してあげたいところですが。 しかし、この中華丼は、カレーライスなどとは違って香辛料に頼ることができないので、しっかり目の味付けにしてあげないと、途中で味に飽きが来てしまいます。特に今は、暑くなってきて運動会練習も始まった時期なので、注意が必要です。 味見をしてから、今日は少し塩を足すことにしました。はっきりとした美味しさになったと思ったのですが、時間が経って冷めてから食べると、また少し味がぼやけた印象に変わった気がします。私は時々当たるうずら卵の味が好きなのですが、苦手な生徒もきっといます。もっと全体的に何とかならないかなー? とか1人でグチグチと考えていましたが、不意に給食室で調理チーフと話していたことを思い出しました。「前の学校では、豆板醤も使っていたと思います。」とのことでした。 …なるほど。アリかもしれません。中華丼は、元々は中華料理の「八宝菜」をご飯にかけるという、日本で生まれた食べ方です。中華由来の料理なので、同じ中華系調味料の豆板醤はアリですし、「中華丼」自体は日本のアイディアなので、多少のアレンジは許されるはず!ただ、豆板醤を強くし過ぎると、「ホイコーロー丼」や「マーボー豆腐」などと似たり寄ったりになってしまうので、そこだけは注意が必要です。と、いうことで次の登場を楽しみにしててください生徒たち! 春雨サラダは、芋でんぷんから作ったやわらかい春雨を使っています。ツルッとした喉越しが気持ちよく、お腹にも優しいので、暑さと練習で疲れた生徒たちでも、安心して食べてもらえたと思います。 最後にハウスみかんです。ハウス栽培の技術を確立してもらえたおかげで、この時期でも冬のように甘いみかんを食べることができます。みかんのハウス栽培は、露地栽培よりも難しい技術と管理が必要とのことです。ひと昔前までは、今の時期に手に入る柑橘類は「夏みかん」「グレープフルーツ系」の酸味の強い物ばかりだったので、残菜も多く残り、よく私たち栄養士の心をくじかせていました。農家の方達のおかげで、生徒たちも私たちも救われております。心の底から、「ごちそうさまでした」と伝えたいですね。 ☆5月31日(水)の給食・ナン ・キーマカレー ・タンドリーチキン ・マセドアンサラダ 【 産 地 】 大豆:北海道 人参:徳島 豚ひき肉:北海道 玉ねぎ:千葉 セロリ:長野 鶏ガラ:国産 豚レバーミンチ:国産 ダイストマト缶:イタリア産 フルーツチャツネ:タイ産 じゃが芋:長崎 粉チーズ:ニュージーランド産 きゅうり:埼玉 にんにく:青森 生姜:高知 鶏もも肉:北海道 【 今日 の 一言 】 3年生の修学旅行が無事に終了、1年生たちも昨日は校外学習を無事に終えたようです。今日は久しぶりに、全学年そろっての給食です。生徒たちも疲れが残っていて大変に感じる1日かと思ったので、ワクワクした気持ちになるよう「ナンとキーマカレー」にしました。 キーマカレーは「ドライカレーと同じ」もしくは「2つは別の種類」というどっちの説明もされることがありますが、私は同じ種類のカレーだと認識しております。本場インドのカレーがこの「キーマカレー」で、みじん切りの野菜や豆、ひき肉、香辛料を使い、水分がとぶまで煮詰めるところが、日本のカレーライスと違うところです。 本来、キーマカレーには「油と小麦粉から作るルウ」は使いません。しかし、大量調理では野菜から出る水分の量がハンパではなく、本来の形に沿うように作ってしまうと、「カレー」とはかけ離れた味になってしまいます。そこで、「カレー」としての味に近づけるため、給食では手作りの「カレールウ」を加えています。一見矛盾したこの作り方に辿り着くのに、3年間くらいかかったと思います。いつものカレーとは違う美味しさを出しながら、ナンによく合う自慢のキーマカレーです!野菜は人参・セロリ・玉ねぎ・トマト缶と、大豆のみじん切りも入っており、カレーライスよりも脂質が少ないので、とてもヘルシーで栄養満点です。 タンドリーチキンは、にんにく・生姜・塩・こしょう・玉ねぎ・ウスターソース・カレー粉・ケチャップ・パプリカ粉をミキサーにかけた後、ヨーグルトを加えて、それらに肉を30分以上漬け込んでから焼いています。ヨーグルトのまろやかな風味のおかげで、キーマカレーの味とケンカすることもなく、さらにインド料理の雰囲気を感じる味になっています。 マセドアンサラダは、角切りにした野菜のサラダです。入っているじゃが芋の味が、今日の献立のサラダとしてぴったりです。口に残るスパイスの香りを、じゃが芋のまろやかさとドレッシングの味が一新してくれるので、美味しく食べ進めることができます。この給食を食べて、明日もみんなが元気に登校してきてくれるといいなー。 ほけんだより6月保健室には校庭で元気に運動会練習をしている声が聞こえてきます。 3年生は修学旅行明けで疲れが残っていたり 年度はじめの疲れが出たりする頃だとも思うので 運動会に向けて体調管理をしっかりしていきましょう。 ケガを予防するためにも 規則正しい生活をして 次の日に疲れを持ち越さないことが大切です。 6月のほけんだよりは 歯と口の健康週間 ペットボトルの飲み方について 水分チェック について取り上げています。 なんとなく気分が乗らないことでも 楽しいなぁ〜と声に出して過ごしてみてください。 もしかしたら気分が乗らないことも楽しくなるかもしれません。 保健室 一年生 全員リレーなかなかバトンパスがうまくいかないところもありましたが、これから各クラスで作戦を練ってタイムを上げていきます。 1学年 学年練習1年生は校庭で運動会に向けて、学年練習を行っています。 I組、数学2年生学年練習これからに期待します! 入場練習生徒会朝礼最終チェックポイント大きな事故もなく無事に校外学習を終えることができました。 「帰るまでが校外学習」。実行委員長の言葉通り気をつけて帰りましょう。 次々と昭和記念公園から次々と成城学園前駅に到着しています! 癒し生徒がお手伝いしてくれたので とても可愛く癒されるものになりました。 保健室 全班チェック学年練習帰りのチェック早い班であれば3時頃には成城学園前改札チェックに着きそうです。 ☆5月30日(火)の給食・ご飯 ・コロッケ ・和風しらすサラダ ・えのきと豆腐のみそ汁 【 産 地 】 米:山形(つや姫) 大豆:北海道 人参:徳島 豚ひき肉:北海道 玉ねぎ:愛知 じゃが芋:長崎 ポテトフレーク:北海道 キャベツ:茨城 しらす:茨城 もやし:栃木 大根:千葉 えのき:新潟 油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆 豆腐:愛知・佐賀 みそ:国産原料 わかめ:三陸 白ごま:スーダン・パラグアイ産 【 今日 の 一言 】 今日は1年生が校外学習に出かけています。3年生は引き続き、修学旅行の振り替え休日です。そのため、今日は2年生とi組だけが学校で過ごしています。いつもより食数も少ないので、ゆっくりできそうと思いきや、いつもと量が違うため、コロッケの生地の固さ、ドレッシングの味など、いろんなことに気を遣いました。無事に終わって、ホッとしております。 コロッケは、じゃが芋とひき肉だけでなく、みじん切りにした大豆・人参・玉ねぎを加えています。特に、玉ねぎを多く入れることで、中がやわらかくてクリーミーな仕上がりになります。大豆も入っているので、市販の物よりも栄養バランスがいいですよ!ソースは、ケチャップとウスターソース・中濃ソース・粉辛子を煮詰めて作っています。このソースのおいしさにも気づいてくれる生徒がいたら嬉しいなー。 和風しらすサラダは、しらすを熱湯で茹でた後に水冷して、最後に野菜と一緒にドレッシングを和えています。骨ごと食べられる「ししゃも」「ちりめんじゃこ」「しらす(じゃこと魚の種類は一緒ですが…)」などの小魚はカルシウムが豊富なので、成長期である小・中学生には大切な食材です。ぜひたくさん食べてほしいところですが、今日のサラダは「人参の嫌な苦味」が少し目立ちました。もしかしたら、この時期はこういった人参が続くかもしれません。こればっかりは、給食室で長く茹でたところでどうにかできるものではないので、下処理の時に「皮を厚く剥く」などの対策をとってみたいと思います。アドバイスくれた調理チーフ、ありがとうございました! みそ汁も、人参の固さがいつもよりちょっと目立ちましたが、汁物であるためか「苦味」はそんな気になりませんでした。野菜・油揚げ・豆腐・わかめ、それぞれの食材がバランスを取り合っていて良い感じ!特に赤みそと白みその量のバランスが良かったです。今日の食数はいつもの1/3程度なので、かなり調味料に悩みましたが、その甲斐はありました。これは自分の感覚のおかげですね(笑) そしてとても美味しかったのが「ご飯」!今日の献立を見て、「暑くなってきたこの時期に、コロッケがおかずだと白米は進まないかな?わかめご飯にしてあげれば良かったかな?」とも思っていましたが、やはりウチの白ご飯は美味しい!!甘くて、水々しくて、お米のおいしさをしっかりと感じられる!お米屋さんからも「品質が良い」と評判の、「山形県産つや姫」のおかげですね。 また、このつや姫は「米に対する水分量は1.4倍くらいがおすすめです。」という資料を見せてもらったのですが、砧中では実践を繰り返して、去年ようやく水量1.27倍という最高の水加減に辿り着きました。大量調理は勝手が違うので、自分たちで適量を出さないといけないことが多いのですが、この分量にたどり着いたのは、去年試行錯誤させてくれた調理員さんたちのおかげです。私は白ご飯だけでどんどん食べ進んでしまいました。お米の美味しさに目を向けてくれる生徒も増えてくれたらいいなー。 自由時間ごちそうさまの後は…使った調理器具を洗ったりイスを片付けたりみんな協力しています。 いただきます!とても美味しそうです! |
|