7月25日(火) 合唱団 朝練習大好きな合唱を夏休みにも練習するのは素晴らしいことです。 夏休みの静かな校舎にきれいな声が響いていました。 一学期終業式校長先生から、なぜ学ぶのか、それは社会で生き抜く力を学ぶため。皆さんは宇宙でたった一人の尊い存在です。夏休みは、たくさん読書するなど有意義に過ごし、より良く生きていきましょう。とお話がありました。生活指導主任から、夏休み安全に過ごすことの大切さについてお話がありました。 【4年生】桜町カップ「協力、励ましが160人の仲を深める!」をスローガンに、実行委員が中心となって企画・運営をしました。 「だるまさんの一日」「ドロケイ」「なんでもバスケット」「全一致ゲーム」と4つの遊びを160人で楽しみました。 1学期の締めくくりにぴったりな集会となりました。 7月12日(水) 校内研究授業 5年生日本の主食である「米」について探究していきます。 米からできる食品、実際に米を育てること、子どもたちは様々な課題を設定しています。 「おもしろい!」と思える学びは大切です。心からやりたいことを実現するときの学びこそ本物になります。 講師の先生をお招きして、研究協議会も行いました。 これからの展開が楽しみです。 7月12日(水) わかくさ学級 社会科私たちが使う水は1日どのくらいの量なのかを考えました。 実際に水道で手を洗って、使う時だけ水を出す場合と水を出しっぱなしにした時との違いをくらべます。 その後、1日の生活でどのくらい水を使うのか予想しました。みんないろいろ考えましたが、ほぼ300ℓ使うことが最後にわかり、驚きました。 実感を伴った学びを目指した授業でした。 【1年生】2年生との交流社会科見学に行ってきました!国会議事堂では、衆議院を実際に回りながら日本の政治の仕組みについて詳しく知り、国立科学博物館では、日本の歴史や科学について時間たっぷり見学することができました。 お昼は皇居外苑で天気の良い中おいしい弁当を食べました。 どの場所でもマナーを守って楽しんでいる姿に成長を感じます。 日光を前にまた一つみんなの思い出ができてよかったです。 7月3日 茶道クラブ
今日は、七夕にちなんだお菓子「願いの糸」をいただきました。年に一度しか作られない珍しいお菓子を、子どもたちは黒文字を使って上手に口に運んでいました。お茶を点てる手つきや所作にもずいぶん慣れてきました。
6月27日(火) 5年生 図画工作木材をのこぎりで切断し、組み立て立派なものが完成しました。 最後には説明文を書き、学級ごとに展覧会を行いました。 教室の電気を消し、黄色の照明で普段とは違う雰囲気で友達の作品を鑑賞しました。 感想を書き合いながら楽しく学び合うことができました。 7月4日 社会科見学 6年生予定通り学校に戻ります。 7月4日 社会科見学 6年生みんなメモを取りながら熱心に見学しました。 いい天気です。 これからお弁当、その後は国立科学博物館です 【4年生】ヘチマ・ゴーヤの観察苗を植えたのは2か月ほど前。成長していく植物の様子をじっくり観察しました。 「花が咲いている!」「ゴーヤの赤ちゃんがいる!」「つるが4mくらいある!」 たくさんの発見があったようです。 これから先の成長も楽しみですね。 6月27日 音楽委員会集会
体育館で音楽委員会集会を行いました。
全校児童が体育館に集まり、「カントリーロード」を歌いました。 体育館に響き渡るすてきな歌声に6年生のリコーダー演奏が加わり、とてもよい雰囲気でした。 音楽委員会の児童は、指揮や歌詞の掲示だけでなく、入退場時の演奏でも集会を盛り上げてくれました。 卒業アルバムの写真撮影が始まりました!子どもたちは、卒業が近づいてきていることを改めて実感しています。 残された時間で自分たちができることを精一杯しようと委員会活動を頑張っています。 写真撮影もスムーズにすすみ個性がいっぱいの写真になりそうです。 【1年生】駒沢公園遠足お友達と決めた遊びを仲良く楽しんでいました。 お弁当の時間では、大好物を食べて大満足の笑顔が見られました。 最後まで、きまりを守り遠足を終えた1年生。とても立派でした。 劇団四季ジョン万次郎日本とアメリカの架け橋となったジョン万次郎の諦めない勇気や信じる心が伝わる作品でした。このようなすてきな経験を今後に生かしてほしいです。 また、徒歩での移動が多かったにも関わらず子どもたちは声を掛け合いながら安全に移動することができました。 【4年生】 図画工作科土粘土を使って、はにわを作りました。 これまで使ってきた油粘土との感触の違いを感じながら制作を楽しみました。 はにわの表情やポーズに、子どもたち一人ひとりの個性を感じます。 【1年】体力テスト シャトルランなるべく長く走ろうと一生懸命に走る姿がすてきでした。 6月13日(火) 6年生 総合的な学習の時間ウエビングやダイヤモンドマップ、思考ツールを駆使してアイデアを出し、共有して考えていきます。 子どもたちが話し合いを進めていました。 様々な意見に共感し、ともに価値ある課題にしようという意識が感じられます。 生き生きと学ぶ子どもたちの姿が印象的な授業でした。 6月13日(火) 2年生 じゃがいも掘り農家の方のお話をしっかりと聞き、疑問に思ったことを聞いている姿も見られました。 じゃがいもを実際に掘り始めると、予想以上にじゃがいもが出てきたようで、おどろきの声が上がっていました。 とても楽しい体験になりました。 |
|