令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

書写の時間 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった毛筆の授業。とめ、はらいなど、習字ならではの学習に興味をもって熱心に取り組んでいました。

アサガオが咲き始めました 1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日あたりから、ポツリポツリと1年生の育てているアサガオが咲き始めました。
登校して、さっそく花が咲いていることを見つけた1年生が、嬉しそうに花を眺めていました。

認知症パートナー養成講座 4年総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の福祉の学習で、出前授業が行われました。認知症の方のことを理解し、寄り添うことが大切だということを学び、自分ができることを考えるきっかけになりました。

4年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は中央防波堤埋立処分場に行きました。
庁舎で環境学習をしたり、実際に埋め立てをされた場所をバスで回って見学したりしました。

4年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨に降られることもなく、予定通り潮風公園でお昼を食べることができました。

4年 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が有明水再生センターを見学しました。
下水を綺麗にしていく仕組みを案内人の方に説明していただきました。
実際に沈殿層の様子も見ることができました。

6年 ピアノ・レクチャーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
ピアニストの竹内英仁さんにご来校いただき、6年生がピアノ・レクチャーコンサートに臨みました。
ピアノについて、また、作曲家の生まれた国や人生とともに「どんな気持ちが込められた曲なのか」ということを分かりやすくお話しいただくとともに、素敵な演奏を披露していただきました。
コンサートが終わった後も、質問をする子供たちに熱心に答えてくださいました。

竹内さん、ありがとうございました。

水泳の学習 5年生体育

先週から、水泳の学習が始まりました。
梅雨の晴れ間の本日、2年生と5年生の水泳学習がありました。5年生の授業では、人数を数える時のバディーのやり方の確認をしていました。水慣れの時には歓声が上がっていて、水泳をとても楽しみにしていたことが伝わりました。
短い期間ではありますが、安全に水泳の学習を行っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「いつ」を表す言葉を使って文をつくろう 3年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いつ」を表す言葉はたくさんありますが、その「いつ」を表す言葉に着目して、文を作る活動をしました。3年生でもいろいろな言葉を知っているんだな、と感心します。
「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」が書かれているカードを、ゲーム感覚で並べて文をつくり、グループで楽しく活動しました。

あさがおの観察 1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の育てているあさがおがぐんぐん成長しています。ほんばが茂り、つるも長く伸びだしています。
観察カードに様子をよく見てかき、そのあと支柱を立てました。

国土の気候の特色 5年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本各地の気候の特色を学びました。授業の終わりには、学んでいる中で出てきたキーワードをいくつか挙げて、そのワードを使って、日本の気候を文章でまとめました。
頭ではわかってはいても、適切に文章にまとめるのは難しく、自分の言葉で一生懸命に文を考える姿がありました。

ひらがなの学習 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から比べて大きく成長している1年生。毎日多くのことを学んでいます。
「ね」の学習では、形の似た「わ」「れ」と比べながら、しっかり文字を覚えることができていました。

6年 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
八幡山小学校体育館で、みどりの学び舎である上北沢小、経堂小、八幡山小の6年生が集まり、狂言を鑑賞しました。
鑑賞後には、演者の方に教えていただき体験教室も開かれました。

自分のクラスの良いところ 2年学級会

学級会で、自分たちのクラスの良いところをあげていた2年生。出るわ出るわ、どんどん手があがり、次々と良いところが発表されていきます。
その様子を見ていてとてもうれしくなりました。
お互いの良いところが認め合えるのって素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
成城警察署の方を講師としてお招きし、セーフティ教室が行われました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生のそれぞれの年齢に合うような内容を、1時間ずつ学びました。
中休みには意見交換会を保護者の方を対象に行い、警察の方から子どもたちの犯罪の最近の傾向についてお話しいただき、貴重な時間となりました。

道徳地区公開講座

学校公開期間が始まりました。
今日は道徳地区公開講座があり、3時間目は数々の国際的な賞を受賞されているギタリストの林祥太郎様をお迎えして、講演会が行われました。ご自身の今に至るまでのお話を聞いたり、うっとりするギター演奏を4曲も聴かせていただいたりして、素晴らしい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高齢者疑似体験 4年総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会福祉協議会の方々をゲストティーチャーにお招きし、高齢者疑似体験の学習がありました。体が動きにくいとはどういうことか、小さい文字がよく見えないとはどういうことかなど、自分で体験してみることでいろいろと感じることがあったようです。
貴重な体験をさせていただく機会になりました。

夏の長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は校庭で長なわ大会があり、それぞれのクラスが目標に向かって一生懸命に長なわを跳んでいました。
目標を達成したクラスも多く、ストップの合図とともに1年生のあるクラスからは「わーい!」と歓声が上がり喜んでいる姿がありました。

ハードル走の練習 3年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が練習用のハードルを使い、校庭で熱心にハードル走の練習をしていました。
歩幅を考え、どのくらいの間隔でハードルを置くと跳び超えやすいか、少しずつ間隔を変えてみながら走っていました。
授業に臨む態度を見ていて、3年生の成長を感じました。

ゆで野菜サラダを作ろう 5年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニンジン・ブロッコリー・キャベツをゆでて、彩りのよいサラダを調理実習で作っていた5年生。
ドレッシングも手づくりで、調味料を混ぜて3種類作りました。
それぞれがおいしくて、給食を食べた後の5・6時間目だったにもかかわらず、おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
給食
9/29
(金)
五目ごはん
牛乳
けんちん汁
キャベツの塩こんぶかけ
月見だんご
10/2
(月)
和風スパゲティ
牛乳
ビーンズサラダ
フルーツポンチ
10/3
(火)
青菜のチャーハン
牛乳
ジャンボしゅうまい
白菜の中華スープ
10/4
(水)
ミルクパン
牛乳
ポテトチーズ焼き
ABCスープ
10/5
(木)
秋の香りごはん
牛乳
生揚げとそぼろの煮物
おひたし