10月4日

画像1 画像1
この前までの暑さがウソのように急に涼しくなりました。インフルエンザなどの流行も心配なくらい涼しいを通り越して、寒いくらいです。本校ではまだ学級閉鎖はありませんが、近くの学校では、ジワジワと広がっているようてす。
季節の変化は八幡ファームでも感じられそうです。いろいろな果実が実っています。写真は昨日のものですが、看板を委員会の子どもたちが新しく作ってくれました。大事にしたい学校の畑です。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ミートソーススパゲッティ
コーン入りフレンチサラダ
りんご(秋陽)

(メモ)
今日のりんごは、秋陽(しゅうよう)という種類です。
八百屋さんに予算と大きさをお伝えして、おすすめのりんごを仕入れてほしいとお願いしました。市場で吟味し、今日のりんごを仕入れてくれました。
秋陽(しゅうよう)という品種で、山形県のオリジナルの品種だそうです。ジューシーで甘酸っぱく濃厚で、歯ごたえの良い食感を味わってください。
※写真2枚目は納品されたばかりのりんごです。
※写真3枚目はミートソースを配缶しているところです。

10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな風の吹く一日となりました。八幡ファームの作物も、暑さが一段落して生き生きとして見えます。
休み時間には多くの子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。先生たちも一緒に遊んでいる姿も見られました。休み時間に元気いっぱい遊び、授業には集中して取り組むということが大切です。健康な体作りも大事なことですね。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
四川豆腐ライス
ナムル
乳乃豆腐

(メモ)
四川豆腐ライスは、八幡小学校で定番として出ているメニューです。
私(栄養士)は、初めての四川豆腐ライス。調味料の配合を調整しながら作りました。
レシピを見ると、豆板醤と山椒が入っていましたが、小学校では1年生〜大人まで同じ給食のため、辛さを加減しながら作りました。本格的に仕上げる決め手は、テンメンジャンです。ごはんがすすんだでしょうか。
※2枚目の写真は、テンメンジャンと醤油を合わせているところです。
※3枚目の写真は、回転釜の手入れをしているところです。洗浄したあと、油をなじませています。

10月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月になりました。心地よい風が秋の訪れを感じさせてくれます。4月から始まった学校生活も折り返し地点となり、改めて目標に向かって頑張っているかどうか、自分を振り返るときとも言えますね。今日は、新しい先生の紹介をしました。4月から長い間、お休みだった先生が、算数少人数の先生として、復帰しました。
6年生のスピーチは、日本とトルコの関わりについて、メタンハイドレードの話、ユーチューブの利用について、とどれも興味深いものでしたね。
学校生活の折り返し地点ですから、改めて「学校のきまりを守ろう」という目標で、今週は「廊下や階段の右側を歩こう」という目標で取り組みましょうと、看護当番の先生からお話がありました。全校できまりを守ろうとする姿勢を大事にしたいと思います。

10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
豚汁
たまご焼き
ごまあえ

(メモ)
今日の卵焼きは、豚ひき肉、たまねぎ・人参・干ししいたけのみじん切りを炒め調味料で味をつけたものを、卵を混ぜてカップに入れて焼きました。しっとり焼き上がり、食べるとじゅわっとうま味が口の中に広がり、白いごはんにも合ったのではないでしょうか。

9月29日 2

画像1 画像1
八幡ファームの実りの季節を迎えた話題はしばしはお伝えしています。今日は、不思議なことがありました。
昨日、YMOAの方からファームの「アルプスおとめ」という小さいリンゴの実を10個もらいました。職員の靴箱の上に飾っておきました。気が付いた児童の皆さんも多いと思います。

すると不思議なことに、リンゴの数が減って、代わりにミカンが1個置かれているではありませんか。リンゴは食用には適さないような虫食いのものでしたので、持っていって食べてしまったら、おなかをこわすかもしれないと心配になりました。

さて、1年生と2年生に問題です。「リンゴは何個なくなったでしょうか。」写真を見て考えてください。答えがわかったら校長先生に教えてくださいね。

9月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校から体育の先生と生徒の皆さんが、6年生の体育の授業に来てくださいました。6年生は来月の連合運動会に向けて、陸上種目を練習して記録に挑戦します。今日は、その練習をサポートするために、中学校で選抜された皆さんが来てくれたのです。
ハードル、短距離走、走り幅跳びに分かれて、ポイントを押さえた指導をしてくれました。
なかには本校の卒業生もいて、たくましく立派に成長した姿に、感動しました。6年生の子どもたちは、先輩や中学校の先生の話をよく聞いて、取り組んでいました。
さぎそう学舎の連携でより質の高い授業を行っています。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ジャムサンド(いちご)
コーンチャウダー
パリパリサラダ

(メモ)
パリパリサラダは、ワンタンの皮を2,3mmの細きりにし、油でさっと揚げます。2,3mm幅はすごく細めですが、揚げると皮が膨らむのでこのサイズがちょうどいい大きさです。
※2枚目の写真は、ジャムをパンにぬっているところです。
※3枚目の写真は、パンをカットしているところです。

9月28日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日に4年生がリンゴの収穫をしました。そのときはなんともなかったのですが、今日、大きく枝が折れているのが見つかりました。折れた部分を見ると、空洞になっていて、虫が侵入していたような跡があります。以前から、カミキリムシの被害が心配されていたのですが、大きな枝が折れる原因になっているのがもしれません。
昨年の6年生が、リンゴの苗木を植樹するために活動していたその心配がいよいよ本当のことになってきたと思いました。新しい苗木は順調に育っています。

9月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日、YMOAの方々が八幡ファームに来てくださっています。2年生が畑の草取りと虫採りにきました。今、ファームで実っているものを教えてもらっていました。ヘチマが大きくなり、みかんがそろそろ食べ頃です。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ふわふわそぼろごはん
お月見だんご汁
即席漬
八幡ファーム産りんごのりんごゼリー

(メモ)
今日は、4年生が収穫してくれた、八幡ファームのりんごを使って「りんごゼリー」を作りました。りんごを角切りにし、砂糖と水でコトコト煮詰めてりんごのシロップ煮を作りゼリーカップに入れ、ゼリー液を流し固めて完成です。
また、かぼちゃと白玉粉を混ぜて、月見だんごを作りました。(今年の十五夜は明日29日ですが、今日はパンの注文ができない曜日のため、今日、十五夜献立にしました。)
かぼちゃの色がきれいに出ていて、柔らかいだんごに仕上がってます。
ゼリーも、お月見だんご汁も味わっていただけたでしょうか。
※2枚目の写真は、りんごを煮詰めているところです。
※3枚目の写真は、かぼちゃ入りだんごを成型しているところです。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
ふりかけ
肉じゃがうま煮
野菜のごまだれかけ

(メモ)
今日のふりかけは、粉かつお、けずりぶし、塩昆布で作ったものです。
けずりぶしは、肉じゃがに使用する、かつおだしをとった後のだしがらを使いました。
だしをとって終わりではなく、再利用してふりかけになるんですね。甘辛い味付けが、白いごはんがすすんだのではなでしょうか。
※写真2枚目は肉じゃがを配缶しているところです。

川場移動教室

画像1 画像1
田園プラザでの買い物を終え、5年生は八幡小学校に帰ります。予定より15分遅れ、13時頃に子どもたちを乗せたバスは出発しました。疲れてはいるけれども、子どもたちはみんな元気です。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな吊り橋を渡って村めぐりの終点、川場民族歴史民俗資料館前の広場に着きました。それほど暑くなく、緑の草地でのお弁当タイムです。歩いて疲れた子どもたちですが、お弁当は楽しそうに食べています。
後は田園プラザで買い物を残すのみです。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりでは田んぼやリンゴなど、自分たちで体験したことはとても興味をもって話をきいていました。田んぼアートを吊り橋の上から見て、すごいと声を上げていました。
自然とはというお話を聞いて考えていた子どもたちです。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスに分かれて村めぐりです。リンゴのところでは、詳しい説明をしていただきました。質問に答えようと、子どもたちもよく考えています。まぼろしのリンゴというものもあるそうです。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食をおいしくいただいています。メニューには、川場のヨーグルトが出ました。濃厚な味で思い出の一つになると思います。
朝からボリュームのある食事です。みんながんばって食べていました。今日のエネルギーになります。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村に朝がきました。川場移動教室の朝会です。稲葉谷先生から、ほめていただいたことがあります。代表の言葉のとき、聞いていた人たちが温かい拍手をおくりました。自分の仕事ではなくても、助けてくれた人がいました。正義の心をもって!声をかけあって責任のある行動をしていました。
代表の言葉のこれから始まる村めぐりについて、楽しみにしているという発表もありました。
まだまだこれから成長してほしいところはあるけれど、この川場移動教室での、成果が見えてきたと思います。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアーはだいぶ進み、みんなでいろんな踊りを楽しんでいます。今年は八幡音頭も踊りました。
だんだん炎が小さくなって、最後は星型になりました。
今夜のことは5年生の心に残ることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31