学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】みんなでやるの楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室から歓声が聞こえてきます。

なんでもバスケット、椅子取りゲーム
新聞紙ゲーム!

みんなの心をほぐすための大切な時間です。

7月3日全校朝会

画像1 画像1
7月は、熱中症対策でテレビ朝会です。
本当は顔を見てお話したいんですが7月にもなると朝からなかなかの暑さなんで、やむを得ません。
6年生スピーチは、「水泳のすすめ」
大好きな水泳の良さを語ってくれました。自分の好きなこと、頑張っていることを語る姿は素敵です。

【5年】道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JT生命誌研究館名誉館長の中村桂子先生をお招きして、5、6年生向けに「生き物の命」のお話をして頂きました。

38億年もの長い長い年月をかけて、今の私たちや全ての生き物の命があること。
命のつながりについて考えました。

【道徳地区公開講座】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなとおなじくできないの」という絵本を通して、相手を思いやることについて考えました。
誰だってみんなと同じように上手にやりたいと思っていて、それがどうしてもできないときもあって、
そんな気持ちに寄り添う
一緒に練習する
「できなくてもいいんだよ」と伝える

意見を交流を行い、考えを深めました。

【6年】道徳公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
JT生命誌研究館名誉館長の中村桂子さん。
5,6年生向けに「『私たち生きもの』の中の私」というテーマでお話いただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(土)に、道徳授業地区公開講座を行いました。

1年生から4年生と仲よし学級は各教室で、5年生と6年生は体育館で、山崎小学校の重点目標になっている「自他を尊重し、思いやる心を育む」ことについて考えました。

5・6年生の授業は、JT生命誌研究館の名誉館長、中村桂子さんを講師にお招きし、『「私たち生きもの」の中の私』というテーマで授業をしていただきました。

その後、地域・保護者の方に向けても同じく、『「私たち生きもの」の中の私』というテーマで講演をしていただきました。

私たちは人間、生きものの仲間です。今ここに私たちがいられるのは、約40年脈々と続く命の繋がりのおかげ。私を見つめるとき、「生きもの」という広がりの中で、そのほんの片隅に私がいる、という感覚がもてたらいいですね、と温かい語り口調でお話していただきました。

【4年】ほんとうに上手な乗り方とは

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座の様子です。

2組は、「ほんとうに上手な乗り方とは」という話を読み、節度のある生活を送ろうとする心理を育てることをねらいとして道徳の授業を行いました。この学習を通して安全に気をつけて行動するために「人の話をしっかりと聞くようにする」「自分を過信しすぎず、必ず確認してから行動するようにする」などと自分の生活を振り返りながら節度・節制について考えることができました。

【4年】ええことするのは、ええもんや

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座の様子です。

1組は、「ええことするのは、ええもんや」という話を読み、どんな気持ちで人を助けているのかを話し合いました。最初は、「助けたい」と思って始めた人助けが、いつの間にか「人に褒められたい」に変わり、ついには「人に見られていないなら、こんな人助け、やめておけばよかった」と変わっていくマナブの気持ちについて話し、思いやり・親切ついての考え方を深めることができました。

【仲よし学級】道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の道徳の授業では、「友だちの いいところ
キラキラカード作り」を行いました。
 
 「〇〇さんは、朝の会の司会が
大きい声で上手だね。 〇〇より」
 「〇〇さんは、足が速くて
すごいね。 〇〇より」
 「〇〇さんは 字が上手で
漢字が すごいね。 〇〇より」

 などなど、全員のキラキラカード(いいところ)
が集まりました。

【4年】これを見ると悲しくなるんだけど・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1組も2組も、水不足や水害、汚れた水など、「世界の水の問題」について調べました。

水の問題をタブレットで調べていくと、小さな子が遠くまで水を汲みに行く画像、汚れた水を飲む画像や汚れた水で体を洗う画像などが出てきました。

「これ見ると、悲しくなるんだけど・・・」と一人がつぶやき、
「私たちって最高なんだね(私たちって恵まれているんだね、という意味)」と他の子がつぶやき、

次の子が、
「でもそれで、ほっておくのはよくない(自分たちが恵まれているからって、問題を放っておくのはよくない、という意味)」と話し合いが自然にスタート。

自分たちで考えを深めていく姿が見られました。すごいです!

【4年】小石、大石、ときどき宝石!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、4年5年6年生で校庭の石を拾いました。

校庭には、意外にもたくさんの小石が落ちていました。
そして、え?こんな大きな石が校庭にあったの?と驚かされるような大石も。

さらに、「先生!宝石が落ちていました!」と、見せてくれたのは
透き通った綺麗な石。

短時間でしたが、みんなの力ってすごい!
たくさんの石が集まりました。

【仲よし学級】リサイクル工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックで、「輪ゴムで飛び跳ねるヘビ」を
作りました。
 
 高学年の児童は経験済みですが、そのぶん
当然、支援も減って自力で作ります。
 「同じ部品を組み合わせて胴体を作るが、
1枚だけは顔になること」や「切り込みは、輪ゴムを
挟むためのもので、壊れやすい」など、説明をしっかり聞く必要が
あります。これも、学習として大切なことです。

 さて、しっかり聞いて、頑張って作った後は・・・
ビョンビョン跳ばす、お楽しみタイムでした♪

【1年】 図画工作「うきうきボックス」

「どんなものを作ろうかな。」
子どもたちの豊かな発想が生まれます。
昨日、図工で作った作品を、友達同士で見合い
ながら遊んでいます。自分で作った作品は愛着
がありますね。
画像1 画像1

【1年】算数「こたえがおなじしきをみつけよう」

友達とペアになって、答えが同じになる式を
見つけました。
学校生活にも少しずつ慣れ、友達とのペア活動も
上手になってきました。

「あっ!みつけた。」
歓声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1、思い思いに描いています。

【6年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1「墨からうまれる世界」
筆を使って描いています。

【生活指導の窓5】物を大切にする心

画像1 画像1
 先日の学校公開には、たくさんの方が来てくださいました。ご参観、ありがとうございました。
 さて、学校公開期間中、第1昇降口に落とし物・忘れ物を出しておきましたが、見ていただきましたでしょうか。校内では、毎日、落とし物・忘れ物があります。名前が書いてあれば、持ち主に届くのですが、名前がないと持ち主が気が付かない限り、長い期間、学校に置きっ放しになってしまいます。
 子ども達には日々、「物を大切にすること」を伝えています。自分の持ち物に愛着を持ち、記名をすることが物を大切にするということにつながるのだと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。
 

【5年】養しょくの特徴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、とる漁業のほかに、つくり育てる漁業があることを学習しました。

資料を読み取って、養しょくについて分かったことをノートにまとめ、友達と交流しています。

【5年】同じ読み方の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語では、同じ読み方で意味が違う漢字を調べました。

みんなたくさん見つけて紹介してくれましたよ!

【5年】ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でネットリテラシー醸成講座を受けました。

ネットにあがった画像は拡散されます。
正しい使い方をすれば人の役に立つ一方で、デマなどの誤った情報も広がってしまいます。

正しい判断ができるようにネットの情報に向き合っていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援