学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生 小学校生活最後のプール開き

6年生、プール開きです。
代表児童が、今シーズンの水泳学習の抱負、目標を
しっかりと伝えていました。
校長からは、
自分の目標をしっかりもって臨むこと。
水の気持ちよさ、楽しさがわかっているだけに、
水の怖さも意識し、ルールを守もること。
さらには、体によい運動であるだけに、負荷も大きいので
自身の体調管理に気を配ることの指導をしました。
令和5年、小学校生活最後のプール開きとなりました。

とは言っても、プールのワクワク感、高揚感は、
どの学年もいっしょ。
6年生も一番初めにプール開きを行った
1年生以上のはしゃぎようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAから“キーライト”をいただきました

児童集会が終わってから
PTA会長様と校外委員長様にお越しいただき
子どもたちに、
PTAから“キーライト”をいただきました。
「下校時間帯に、薄暗くなったり」
「習い事等で、暗くなってから出歩く」
ときに、ランドセルやバックに付けて
活用してください!
と、実際に光を灯しながら、
説明してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会企画 児童集会

今朝の児童集会は、
集会委員会企画の
「学校のこと、知ってる?○×クイズ」でした。
校歌の一部を変えた歌を聴いてもらい、
この校歌はあっているか、どこか違っているか。
7月最後の給食に、鶏のから揚げが
出るか、出ないか。など
知っていそうで、知らないことを上手にクイズにして
全校の子どもたちは、
そう思う=○ そう思わない=×
と、体育館の右左に移動しながら、答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

5年生「共に楽しく学び合える池之上小学校にするために」
27日のプレゼン発表会に向けて、それぞれのグループで
調べたことを資料にまとめたり、考えたことを原稿にまとめたり
発表練習をしたりして準備を進めています。
内容がだんだんまとまってきました。
タブレットの「ロイロノート・共有ノート」の機能を使って
共同作業をしながら、プレゼンの作成をしています。
今日は、実際に原稿を読んでみて、時間を測ったり、
内容を修正したりしました。
27日の3、4時間目、体育館で発表会をします。
お時間のある方は、ぜひ聴きにきてください。
お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ジャージャー麺、ツナとピーマンの和え物、メロン、牛乳です。

3年生プール開き、そして、泳ぎ始め

3年生、プール開きです。
各学級の代表が、今シーズンの水泳学習の抱負、目標を
しっかりと伝えていました。
特に、一人ひとりが目指す“級”を
意識しているようでした。

プール開き後の水泳授業では、
さっそく、伏し浮き、けのび、自由形泳ぎと
浮く、泳ぐの練習を繰り返していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキンライス、ポテトポタージュ、パリパリサラダ、牛乳です。

6年生 こころの劇場 観劇

6年生、こころの劇場、劇団四季「ジョン万次郎の夢」の観劇で目黒パーシモホールに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、梅茶漬け、いかとかぼちゃの揚げ煮、三色ナムル、牛乳です。

富士の学び舎 小中交流会

富士の学び舎・小中交流会で
富士中学校、代沢小学校、多聞小学校の先生方や
近隣の保育園、幼稚園の先生方に、
池之上小学校の各学年各教科の授業を観ていただています。
学び舎の事業として、
10月の富士中学校 新入生児童・保護者説明会や
中学校授業公開も予定されています。

今日は、小学生の学習の様子を観ていただく交流会です。
このような活動を重ねていく中で、
小中9年間+幼稚園、保育園で、幼児・児童・生徒の学びの質を高め、
豊かな教育活動を行うことを目的としています。

その副産物として、学び舎各校の教職員の顔見知り度が高まり、
また、本校の子供たちにとっても
「あの先生、知ってる」
「私、○○の妹です」と自己紹介できる子も増えることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しみにしていたプール開き

2年生、プール開きです。
代表の子が、今シーズンの
体育「水遊び」の抱負、目標を
しっかりと伝えていました。
代表でなくても
一人ひとりが自分の目標、なりたいイメージを
もっていて立派でした。
2年生は、1年生の「水遊び」を
さらに高めた学習内容になります。
校長からも、
「水と仲良しになること」。
水泳指導上のルールをしっかり守ることが「仲良しの秘訣」
であることの指導をしました。
今日は、気温も上がってきたので、
シャワーを浴びて、プールに入ることもできました。
「思っていたより冷たくない」と
水慣れの一歩目を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、無塩バンズ、ポテトコロッケ、キャベツソテー、夏野菜と卵のスープ、牛乳です。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、じゃこトースト、トマトシチュー、コールスローサラダ、牛乳です。

5年生 理科 魚のたんじょう

5年生 理科
5年生の教室ではメダカを飼っています。
毎日のように卵が生まれて、そこからは小さな小さな
子メダカが誕生しています。
今日は、顕微鏡で卵やミジンコの観察です。
「見て!!卵の中のメダカと目が合いました!」
「うわあ、ミジンコくるくる動いてる!」
(顕微鏡を覗く友達を見て)「まるで科学者じゃん」
そうです。みんな科学者です!!
科学の眼と共に
命の不思議や尊さを感じてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての「水あそび授業」

1年生、プール開きに続いて
シャワーを浴び、
プールに入る約束をしっかり守りながら
初めてのプールに入りました。
今日は、全体指導の松澤先生と
プールの中で“足ジャンケン”
おへそ辺りまでの水深の中で、
ピョンピョン跳ねながら、足ジャンケンを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今シーズン一番手のプール開き

1年生、待ちに待ったプール開きです。
クラス代表が、今シーズンの体育・水遊び学習の抱負、目標を
しっかりと伝えていました。
「プールが大好きです」
「いっぱい泳げるようになりたいです」
一人ひとりが自分の目標をしっかりもっています。
今シーズン、水遊びの機会を通して
それぞれの目標が実現されるよう
水に親しみ、水遊びを楽しんでほしいです。
ご家庭でも話題にして、励ましてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「こそあど言葉を使いこなそう」

3年生 国語「こそあど言葉を使いこなそう」の学習です。
教室に入るなり
「あちらにいる先生は誰?」と
子供たちから注目をあび、びっくり。
ここからもう学習が始まっていました。
「これ」「それ」「あれ」「どれ」のいろいろな言い方を出し合い
それを、仲間ごとに整理し、
さいごに
「これ」「それ」「あれ」「どれ」の距離感をグループで話し合う。
そんな展開の学習をとっても楽しそうに取り組んでいました。
「あれ」が「とおいい」から、
「それ」は、「もう少し ちかい」と
グループごとによい話し合いができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】水道キャラバン

 今日は東京都水道局から水道キャラバン隊が来てくださいました。
 水がきれいになる仕組みや、水道の歴史などを実験などを交えて楽しく教えてくださり、子どもたちも興味津々でした。
 水の大切さを知り、大切に使うことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚キムチ丼、ツナと大根のサラダ、くだもの(甘夏)の給食です。1年生は、辛さを控えめに調整し、作っています。



3年生 算数「道のり と きょり」

3年生 算数「長さ」の学習です。
池之上小学校では、3年生から
算数は、2学級を3分割する
少人数算数授業を行っています。
授業者の上田先生は、算数少人数担当。
子供たちが、順序立てて、
意欲的に取り組める教材を用意し、
「今は、どんな活動をするか」を明確にして
少人数算数の授業を進めていました。
子供たちは、ゆったりしたペースの中で進められる
「道のり」を比べる活動を
「わかる」「できる」と、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

指導計画

学校評価

評価基準