ミスト発動しました

画像1 画像1
 職員室前ののき下の温度計によると、周辺気温31.3度、しつ度35.2% 南よりの風はあるものの体感温度としてはもっとあるかもしれません。
 連日の暑さにもかかわらず、こどもたちは昼休み元気に校庭で遊んでいます。ボール遊び、かけっこ、植物の水やりもしました。熱中しょうも心配される今日このごろ、こまめな水分補給はもちろんむりはせず、日かげでの休けいも適ぎとるようにしてよいコンディションですごしてほしいと思います。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初のクラブ活動が行われました。クラブ活動は、4年生以上の子どもたちが同じ興味や関心のある活動を自治的、自発的に行うことで、自主性や社会性を養ったり、個性を伸ばしたりすることが目的です。第1回目は、クラブ長を決めたり、活動の予定を出し合ったりしました。6年生がリードして話し合いを進める様子がいろいろなクラブで見られました。これからの活動が楽しみです。

エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のエイサーも高まっています。パーランクをたたく音の重なりが美しくなっています。みんなでそろえるんだという気持ちが込められているように映りました。これから掛け声も加わるようです。沖縄音楽の美しさと力強いエイサーの踊りが合わさり、感動をもたらす明正小伝統の演技にもぜひご注目ください。

ソーラン節だけでなく

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が校庭で運動会練習を行いました。明正小5年生の伝統であるソーラン節。低学年の頃から「自分も5年生なったら踊れるんだ」と期待を膨らませてきた子どもたちも多くいます。先輩たちが受け継いできたソーラン節を今年の5年生はどのように完成させるのか楽しみです。そしてソーラン節だけではないパフォーマンスを準備しています。そちらの演技も楽しみにしてほしいと思います。

避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第一回目の明正小避難所運営委員会を開催しました。最近、日本各地で大きい地震が頻発しています。いざというときに備え、明正小に開設する避難所の運営マニュアルを確認し、役割ごとに今年度の計画をたてました。

校庭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今日から校庭に出て運動会練習を行いました。体育館とは違い、広い校庭で自分はどう動いて、どこで踊るのか、確認することから始めました。一つ一つ確認したことを、最後に通して動いてみると、確認したとおりに場所移動することができました。暑い中でしたが水分補給の休憩をとりながら、集中して練習することができました。

砧の学び舎 あいさつディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は「砧の学び舎」あいさつディでした。砧中の2、3年生が明正小に来て、あいさつをしてくれました。砧中生は、きちんとした態度で立派なあいさつをしていました。さすが中学生です。いつもと違う雰囲気に、少し驚いた子もいたようですが、たくさんの子どもたちがあいさつを返してくれていました。砧中生ともに、明正小の地域をあいさつでいっぱいにできれば、と思います。

ワレワレハ赤白星人ダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウイークのあけたころから校舎に赤白星人が登場し、どんどんその数を増やしています。明正小70周年の記念運動会を盛り上げるためにやってきました。正面玄関からタッチザワールドの掲示板、階段、図工室などにその姿を現しました。二つ折りにした紙に切り込みを入れて開くと、あっという間に完成します。作り方は簡単ですが、不思議なことに同じ星人はいません。子どもたちは、図工の課題の合間に何体も何体も作っていました。飾られた星人を見て、「これ私のだ。」「ぼくのは玄関にいるよ。」と友達どうし教え合うのも楽しそうでした。運動会当日まで、いろいろな場所にまだまだ出現する予定です。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第一回目の運動会係活動がありました。開閉会式で活躍する音楽係、前日準備までに会場を運動会一色に飾り上げる装飾係、紅白の競い合いの中、注目を集める採点係など、5、6年生の児童一人一人が役割をもち、運動会をつくり上げていきます。

空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では「もののせいしつ」の学習が始まり、まずは空気について学習を進めています。今日は「閉じこめた空気に力を加えるとどうなるか」ということについて体験的に学習しました。袋に空気を入れ、結んで空気を閉じこめました。その袋を押した時の中の空気の様子を友達と観察したり、確認し合ったりしながら空気の様子を自分なりに捉えて言葉や絵で表していきました。袋に閉じこめられた空気は、押されると袋の中で横に動いたり、広がったりしようとするということを、それぞれがワークシートに記述することができました。

6年生「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、理科で、ものが燃える時の空気の変化について学習しています。広口びんの中で、ロウソクを燃やす前と後の酸素や二酸化炭素の割合を気体検知管を使って調べます。ノートには、予想や実験の方法。結果等を丁寧にまとめていました。工夫してノートに記録できる子どもたちが増えているようです。

朱鷺と暮らす郷 佐渡の米づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えの後は田んぼにいる生き物を観察しました。田んぼのそばに「江」という水路があります。ここは一年中水が残っていて生き物の住み家になっています。トキの大事な餌場だそうです。ゲンゴロウやタニシ、ザリガニなどが見つかりました。佐渡の固有種であるサドガエルも見つかりました。豊かな自然環境を実感できました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、初めての学年お楽しみ会を実施しました。学校にも慣れてきて、違うクラスの友達とも顔見知りになったり、仲を深めたりして更に学校生活が豊かにしていくことをねらいとして実施しました。じゃんけん列車では、クラスを超えたコミュニケーションが生まれ、みんなでゲームを楽しむことができました。土曜日の授業の疲れも吹き飛ぶ楽しい時間となりました。

朱鷺と暮らす郷 佐渡の米づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度に佐渡の米づくりについて佐渡市の方から6年生が話を聞いたご縁から、佐渡の田んぼアートに6年生の皆さんが絵を応募しました。明正小の6年生の絵が選ばれ田植えが行われました。考えた6年生も田植えに参加してくれました。品種の違う稲が育つと絵ができあがります。これから育っていくのが楽しみです。佐渡ではトキが生きていける環境づくりを進めています。そのにはエサになる生き物が生きられる環境を整える必要があるそうです。自然のサイクルを大切にした環境づくりが進められています。

2年生「学校はかせに なろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が学校の中を1年生に案内するために準備をしています。理科室や家庭科室、音楽室など、1年生がまだ知らない場所を取材しています。グループで話し合いながら、どこを案内するか、どんなことを案内するかを話し合っています。校長室や職員室にも「見学をさせてもらっていいですか?」と丁寧に依頼に来てくれました。「さすが2年生、立派だな」と感じました。1年生がワクワクするような案内ができるといいですね。

キャリアパスポート

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室をのぞくと、真剣に何かを書いていました。キャリアパスポートです。キャリアパスポートは、キャリア教育に関わる学習活動について、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり、振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価していけるよう工夫したワークシートです。6年間ひとつのファイルに入れていき、中学校でも使用していきます。5年生はこの時間が今年度のキャリアパスポートの第一歩を踏み出す時間でした。まずは学級目標に向けて生かせる自分のよさや得意なことを記入し、自分の目指す姿、目標を明確にしていきました。1学期の終わりに今日書いたことについて振り返り、自己評価をしていきます。その後は家庭に持ち帰り、保護者にコメントを記入してもらい、担任からのコメントと合わせて子どもたちに返していきます。また、このキャリアパスポートを基に、夏休み中の個人面談を行います。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は体育館で全校朝会を行いました。今日は成城自治会の皆様をお招きし、全校児童に紹介しました。長年、成城自治会の皆様は毎週水曜日の子どもたちの下校の見守りを中心に、総合的な学習の時間等の授業協力など、たくさんお力を貸してくださっています。お一人お一人のお名前を紹介していただきました。登下校中や学校にいらした時には元気よく挨拶をするよう指導しました。

6年生 日本国憲法と生活とのかかわり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は社会科で日本国憲法について学習しています。憲法の三原則や国会・内閣・裁判所の働きなどについて調べました。先日の社会科見学で体験したことも調べた内容とつながっているようです。タブレットパソコンで、思考ツールやプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。

4年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6校時、4年生の運動会の練習がありました。実行委員から前回までの動きの注意事こうが確認され、声出しをして気合いを入れました。注意事こうを意識しながら前回までのおさらいをしました。タメをしっかり作って、大きなキビキビとした動きができていました。150名をこえる人数なので、あわせるのもなかなか大変です。でも、かけ声と動きとパーランクの音がそろった時はとてもそう大ですばらしいです。
 その後、2種目目の動きを一つ一つ確認して練習を重ねていきました。足の動きだけ、手の動きだけをとりだして練習しながら、複雑な動きや反復する動きを組み合わせつつ、何度も何度も練習しました。とても難しそうでしたが、さすが4年生、覚えがはやいです。動きも体のさばきもどんどんスムーズになっていきました。
 本番期待してください。

3年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の運動会練習も子どもたちのやる気で盛り上がってきました。明正小運動会の3年生表現運動種目の定番「ひろがれ世田谷」のダンスともう1曲を組み合わせて演技を構成します。クラスごとのダンスパートも設定し、クラスごとに内容を考えます。最初から最後まで一度やってみるよ、という教員の言葉に「やったあ」と歓声があがりました。やる気満々の楽しい雰囲気で練習を頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針