学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

野外子ども会

野外子ども会が代沢小学校の校庭を会場にして
4年ぶりに行われました。
青少年代沢地区委員会の方々をはじめ、代沢まちづくりセンターや区役所の方々も
運営面でご尽力くださり、
代沢小や多聞小、そして、池之上の子どもたちは、
カレー飯ごう炊さんや缶バッチ作りを楽しませていただきました。
学校とは違った場で、火起こし体験ができたり、
同じ学級の友だちとは違った学友と缶バッチを作ったりと
きっと貴重な体験となったことでしょう。
さらに、池之上小学校出身の富士中学校生徒がボランティアで参加し、
会場設営をしたり、カレー作りを手伝ったりしている姿は、
とても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたざわまつり・児童作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北沢タウンホールで行われるきたざわまつりに、池之上小から36名の児童の図工作品を展示しています。今年度は校内では展覧会がない年度ですが、子供たちの日頃の図工作品の展示の場としてたくさんの方に見ていただけると嬉しいです。1階のロビーで二日間ですが展示しておりますのでぜひご覧ください。

10月月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、海上自衛隊砕氷艦カレー、焼肉サラダ、なし(品種にっこり)、牛乳です。船の上は大海原の景色で、曜日感覚を取り戻すため、毎週金曜日がカレーの日と決まっているそうです。今日は、砕氷艦「しらせ」のシーフードカレーです。

2年生 算数「かけ算絵本つくり」

2年生、かけ算の学習をずっと続けてきました。

今日は、その総復習にあたる学習です。

担任が用意した絵を見て、

かけ算の問題になりそうなものを見つけます。

「木に鳥が4わ、とまっている」

「お皿におにぎりが3つのっている」

から、かけ算にするには、

「4わずつ」「ぜんぶで」

「3こずつ のったお皿が5皿」

と、大切な言葉をみんなで確かめ合っていました。

”絵本つくり”は、それぞれ自分の題材を選んで、

大切な言葉を入れながら作れていました。

できた絵本は、ロイロノートで共有し、

みんなで確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「わたしのお部屋」

3年生の図工「わたしのお部屋」の学習です。

この単元は、毎年、子どもたちの大人気。

自分の広い部屋の中に、

2階があったり、

大きなテレビがあったり、と

こんな物があったらいいな、

の夢いっぱいのマイルーム。

壁や天井の色だって、思いどおり。

そばで見ていると、

「これは、枕です」とか

「今、はしごが乾くのをまっています」と

こだわりの解説も、とっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の定期健診

今日の午前中、

歯科校医も先生にお越しいただき、

歯の状態を診ていただく、歯科検診がありました。

今日の検診に備えて、

歯磨きをしっかりしてきた子がいて、感心しました。と

褒めていただくこともありましたが、

歯科での再受診が必要な子もかなりいました。

歯は、一生通じて使るよう、歯の健康に注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 教科「日本語」 考えることを考える

6年生、教科「日本語」の学習です。

今日は、「考えることを考える」哲学的学習です。

教科「日本語」というと古典や漢詩の音読をして、

音の響きや言い回しを楽しむ学習が多いのですが、

高学年にもなると、

今日のように、哲学的な学習も行います。

「『考える』ことって、何をすることだろう」と

最初は、みんなで考えを出し合っていましたが、

後半は、

・箇条書き ・マインドマップ ・Yチャート ・フィッシュボーン

で、自分の考えを整理し、それをロイロノートで

お互いに確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語「くじらぐも」

1年2組 国語「くじらぐも」の学習です。

初めに、前時の復習から。

「天までとどけ、一、二、三」を

少しずつジャンプする高さが高くなっていくようすを

音読と動作化で確かめ合っていました。

後半は、

「くじらぐもに乗りながら、みんなはどんなことを話しているか」を

子どもたちや、くじらぐもの立場に立って

一生懸命に考えていました。

想像した言葉をワークシートに書き、

それをロイロノートで提出し、友達同士見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 宝さがしゲーム

今朝は、校庭で集会委員会企画の「宝さがしゲーム」が

子どもたちを熱中させました。

今回のお宝は、数色の色画用紙。

校庭の地面の上に、無造作に置いてあるものもあれば、

担任の先生の背中に貼り付けられているものも。

集会委員会児童の合図で、

全校児童が、一生懸命探し、一枚見つけるたびに

担任の先生が持つ袋の中へ納めていました。

最後に集会委員会からお宝の打ち明け発表。

「緑画用紙は、5点」

「黄色画用紙は、30点」のたびに

歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かけうどん、からすのてんぷらやさんのえび天&ちくわ天、さつまいもの甘辛煮、巨峰です。今日の本は、「からすのてんぷらやさん」です。

なかよし班活動を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期始まって初めてのなかよし班活動でした。
日中も比較的過ごしやすい気候になり、気持ちの良い秋晴れの中活動ができました!

6年生が1年生1人1人に「ルール分かる?」と声をかけていたりと、高学年はすっかり頼もしい姿となっています。

最後は、5年生が1年生を優しく教室まで送っていってあげました。

【10/17(火)消防署見学(3年生)】

3年生は、世田谷消防署北沢出張所に見学に行きました。
普段は見ることができない消防車の中に何が積んであるのか見せていただいて、「こんなにたくさんのものが積んであるのかぁ。」と驚いていました。また、消防署の中も案内していただき、「通信室」では、実際に指令が入ってきているのも聞くことができました。消防士の方が寝泊まりしているベッドも見せていただき、消防士の方の仕事の様子の一端を感じることができました。
「どうして消防士になろうと思ったのですが?」との質問には、「人の役に立てて、かっこよいと思ったからだよ。」と答えていただきました。
実際に見学することで、様々な仕事があることを学習している3年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 理科「光を調べよう」

3年生が、理科の学習で校庭に出てきました。

手には鏡を持っていて、そこに太陽の光を受け、

校舎に反射させたり、地面に光の線を引いたりしていました。

こんな光の実験を繰り返しながら、

光の進み方や光が集まると熱を持つことなど

見つけていくのでしょう。

とっても楽し気に実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用 職員集合写真

卒業アルバムに載せる

教職員集合写真を撮る時期になりました。

6年生の卒業まで、まだ5か月以上もあるのですが、

この写真を撮ると、

「もう卒業なんだな」と

寂しさが込みあがってきます。
画像1 画像1

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鮭ときのこのおこわ、豚汁、たこやきのたこさぶろう、牛乳です。たこやきのたこさぶろうをイメージして、じゃがいもでたこやき風に仕上げています。

4年生国語 新美南吉著の「ごんぎつね」

4年生の国語は、新美南吉著の「ごんぎつね」

兵十への償いのために

・一日目 盗んだいわし

・二、三、四日目 山で拾ったくり

・五日目 山で拾ったくりと松茸

をそれぞれ、ごんはどんな気持ちで

兵十の家に置いていったのかを、じっくり考え、

ごんの言葉を 気持ちを込めて音読していました。

一組目、二組目と、

それぞれ工夫があり、それらを聞いている級友も

「なるほど」と、うなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビヨトープで、じゅずだま飾り作り

ようやく気候も秋らしくなってきました。

今日は、火曜日。

中休みは、ビヨトープ部の方々がご来校くださり、

子どもたちと、ビヨートープの草木遊びを見守ってくださっています。

子どもたちに、”ビヨトープの秋”と言ったら、「じゅずだま」

ビーズのように糸を通して、”じゅずだま飾り”を作って、楽しんでいました。

今日もビヨトープ部の皆さま、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 アーノルド・ロベール著の「お手紙」

アーノルド・ロベール著の「お手紙」を

今、2年生は、読み深めています。



手紙を待ち続けるがまくんに

かえるくんが、とうとう秘密を打ち明ける場面。

「ぼくが きみに てがみをだしたんだ」を

聞いて、がまくんの気持ちの変化を考え、

その気持ちを発表したり、

その気持ちになって音読したりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/16(月)4年生 久我山青光学園との交流】

画像1 画像1
本校の4年生は、毎年久我山青光学園との交流学習を行っています。
今日は、久我山青光学園の先生が来校してくださり、様々なお話をしてくださいました。
軍手をして折り紙を折ることで手に障害のある方の気持ちを感じたり、スロープのことなどバリアフリーについて考えたりすることができました。
今後も交流授業を行う中で、様々なことに気付き、感じ、考えていけるきっかけとなってほしいと願っています。

【10/16(月)3年生ビオトープ学習】

1学期に引き続き、3年生はビオトープの学習を行いました。2学期は、実際に学校のビオトープで自然探しをしました。
綿やリンゴなどの植物、ダンゴムシなどの動物、様々な自然を見つけました。
今回は、双眼実体顕微鏡での観察もしました。
「すご〜い‼」の歓声があがり、じっくりと観察を進めた様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

指導計画

学校評価

評価基準