この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7/10 全校朝会「漢字検定優秀団体賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、校長先生から嬉しいお知らせがありました。
毎年1月に笹原小学校を会場として「漢字検定」に取り組んでいます。
多くの人が受験をして、多くの人がその学年にふさわしい分だけの漢字を覚えています。
そのことが認められました。
そして、その成績が笹原小学校は、日本全国の小学校の30位以内に入っているということで「優秀団体賞」という賞をもらい、賞状と盾が届きました。
このように何か一つの事に挑戦したり、一人一人の力を合わせ、見事な成果を収められたりするということは、素晴らしいことですね。

看護当番の先生からは、今週の目標「次に使う人のことを考えて使おう!!」についてお話がありました。

7/8 1・2・3・4年:教科「日本語」~盆踊りに親しもう~

画像1 画像1
今日は、地域のお祭りの「盆踊り」について踊りのお師匠さんと踊り子さんんと一緒に学習に取り組みました。
1校時…3年
2校時…4年
3校時…2年
4校時…1年
学年ごとに体育館で「盆踊り」を踊りました。
みんなで「踊る」ということはやっぱり楽しいものです。
地域のお祭りに親しみをもって参加することもできますね。
※写真は、3年生の様子です。

7/8 6年3組:道徳「言葉のおくり物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 すみ子から言葉のおくり物を聞いたときの一郎や学級のみんなの思いを考えることで、「男女の信頼」について考えました。
 自分が冷やかされても友達の失敗をかばったり、言葉のおくり物をしたりするすみ子に対して、「気持ちが強い。誰にでも優しい。」と意見が出ました。そんなすみ子を見て、最初は冷やかされるのが嫌で怒った態度をとっていた一郎も、言葉のおくり物をもらって「なんでこんなことをしていたのだろう。怒ったことを後悔している。」という心情の変化に気付きました。
 まとめでは自分たちの学級に立ち返って考えました。これから男女仲よく生活するには、「お互い楽しいと思うことをする。性格を知る・理解する。相手の気持ちを考える。」などの意見が出ました。1学期もまとめの時期になりますが、自分ができることから行動し、今後の生活に活かしてほしいと思います。

7/8 5年生 箏(こと)の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
日本に古くから伝わる楽器、箏(こと)を知っていますか?
実は笹原小の音楽室には箏があり、毎年授業やクラブ活動で取り組んでいます。

今日は、5年生が箏を演奏しました。
昨年よりもレベルアップして、今日は「さくらさくら」だけでなく「アイドル」も演奏しました。難しい曲でしたが、567・・・と弦の番号を歌いながら弾くことができました。

グループごとに手の形や弾き方をアドバイスし合いながら、協力して取り組みました。箏の音色をたっぷりと味わうことができました。

7/7 今日の給食

今日は、七夕五目ずし、ゆで枝豆、天の川すまし汁、七夕ゼリー、牛乳です。

7月7日は、七夕です。
今日は、七夕に関連した給食を出しました。
天の川すまし汁は、七夕の行事食であるそうめんを天の川に見立て、さらに、星の形をしたお麩を入れました。
七夕ゼリーは、夜空を表したぶどうゼリーに、星をイメージしたパイナップルを入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/6 今日の給食

今日は、ピザトースト、小松菜とウインナーのソテー、ポテトコーンポタージュ、牛乳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/6 集会「アニメあてクイズ」

画像1 画像1
今日は、集会委員会が計画した集会を朝の時間に行いました。
校庭で全校児童による「鬼ごっこ」を予定していましたが、朝までの雨で校庭の状態がよくなく、体育館での「アニメあてクイズ」に変更となりました。
集会委員のクイズに子どもたちは、よく聞いて答えていました。
集会委員のメンバーは、毎回の集会で晴れバージョンと雨バージョンを考えています。
計画ありがとうございます。
そして、今年度からは、集合型の集会ができるようになり、一堂に会するというのはやはりよいものだということを感じます。

7/5 今日の給食

今日は、ごはん、魚の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、みそ汁、牛乳です。

今日は、夏野菜をたくさん取り入れた献立です。
夏野菜は、水分やカリウムがたっぷりなので、暑い時期にぴったりです。
身体を冷やしてくれる効果があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/4 今日の給食

今日は、みそラーメン、スパイシーポテト、冷凍みかん、牛乳です。

笹原小学校のラーメンは、スープから手作りです。
鶏ガラと豚骨、野菜を一緒に煮込んで作ります。
調理員さんがアクをきれいに取り、美味しいスープにしてくれました。

冷凍みかんは今年度初登場です。
暑い日にぴったりのデザートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/3 今日の給食

今日は、キムタクごはん、ツナサラダ、かぼちゃのチーズケーキ、牛乳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/3 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会では、校長先生から、7月7日のお話がありました。
「七夕(たなばた)」と聞いていくつかの疑問…
1つ…なぜ「七夕」と書いて「たなばた」というのでしょうか?
2つ…なぜ笹の葉に短冊を飾るのでしょうか?
3つ…「たなばたさま」の歌詞にある「五色のたんざく」…なぜ5つの色の短冊に書くのでしょうか?
4つ…7月7日は「そうめんの日」ということですがなぜでしょうか?
みなさん調べてみましょう。
そして、分かったら教えてくださいね。

看護当番の先生からは、今週の目標「元気よくあいさつをしよう」についてお話がありました。
今週は、「あいさつ週間」です。
3年生のあいさつキッズが頑張ってくれています。

6/30 3年2組:道徳「ごめんね、サルビアさん」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ごめんね、サルビアさん」の学習をしました。

「花の気持ちになって」身近な生き物をお世話するときに大切な思いを考えました。

自分達が育てているお花や生き物の気持ちになって、考えることができました。たとえ声や表情がなくとも、同じ命として寄り添っていける子どもたちになってほしいと思っています。

6/30 3年1組:道徳「うまくなりたいけれど」

画像1 画像1
「うまくなりたいけれど」の学習をしました。

苦手なことにもチャレンジする主人公の様子から、「頑張ろうとする気持ち」が続くためには何が必要なのかを考えました。

「うまくいかなくても、あきらめないことが大切」「失敗は成功のもと」「私はできると信じる」など、主人公の心の変化から、大切な思いに気付くことができました。

人間誰しも、うまくいかない日もある。でも課題はチャンスと前に進んでいけますように。そんな3年生になってほしいと思っています。

6/30 4年2組:道徳「ちこく」

画像1 画像1
・相手のことを考えて
・自分達も経験したことのあるテーマに真剣に取り組んでいました。
・友達や周囲の人を思いやることの大切さに気付いてほしいと思います。

6/30 今日の給食

今日は、冷やしきつねうどん、もやしの塩こんぶ和え、大学いも、牛乳です。

冷やしきつねうどんにトッピングしている「きつね(油揚げ)」も給食室で手作りです。
甘くじゅわっと仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/29 6年2組:道徳「手品師」&若手研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、道徳「手品師」の学習に取り組みました。
子どもたちは、手品師がどんな思いから男の子との約束を選んだのか…「誠実に生きる」とはどういうことなのかを深く考えました。
大劇場を選ぶのか…、男の子を選ぶのか…、うそをつかないとは…、約束とはどういうものなのか…迷いに迷って決断した手品師についていろいろと意見がでました。

今月は「道徳月間」のため、道徳の教材研究を通して学年教員が自身の学級だけでなく学年の学級でも授業を行っています。
今日は、若手教員研修の一環として、授業参観も行い、道徳授業で心がけることや発問・板書の工夫について話し合う場を放課後にもちました。
授業をしていく上での困り感やどうしていくとよいか、また、子どもの発達段階からどのように導いていくことが大切なのか考えるよい時間となりました。

6/29 6年2組:道徳「手品師」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひとりぼっちの男の子との約束を守るか、それとも自分のチャンスを生かすか、手品師は迷います。その時の心情から、「誠実に生きる」ことについて考えました。
 大劇場に行きたい子どもたちは、「二度ととチャンスはない。得になる。お金もうけして、貧しい暮らしから抜け出せる。」と意見を出しました。一方で、男の子との約束を守る子どもたちは、「約束を破れない。悲しむ顔は見たくない。」という意見を出し、互いに考えが深まっていきました。
 まとめでは、「誠実に生きる」ことは、うそを言わない、約束を守る、良いうそと悪いうそがある…などと改めて自分事として考えました。

6/29 今日の給食

今日は、ごはん、魚のチリソース、わかめサラダ、中華スープ、牛乳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28 1年1組・1年2組:道徳「ありがとう」「ごめんなさい」

今日は、「ありがとう」「ごめんなさい」の大切さについて学びました。
教室で落とした消しゴムを、友達に拾ってもらったとき。
校庭で遊んでいて、友達とぶつかってしまったとき。
どんな言葉をかければよいでしょうか。

それらの言葉が無かったときの、相手の気持ちを考えました。
「悲しい。」「さみしい。」「相手のことが苦手になりそう。」

次に、それらの言葉を言ってもらったときの、相手の気持ちを考えました。
「うれしい。」「またいいことをしようと思える。」「相手が好きになる。」
たくさんの意見が出ました。

「ありがとう。」「ごめんなさい」のたった一言ですが、言った方も言われた方もすっきりするということに気付きました。
最後は、「『ありがとう。』『ごめんなさい。』を言えるチャンスはどんなときかな?」と考えました。 
朝の支度を手伝ってもらったとき、ぶつかったとき、おうちの人にご飯を作ってもらったとき・・・
授業の終わりには、先生や友達にすすんで「ありがとう。」を言う、すてきな1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/28 今日の給食

今日は、カレーピラフ、じゃがいものバター焼き、マカロニスープ、牛乳です。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31