令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

10/26 6年生の連合運動会の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技だけでなく、他校の同学年の子どもたちの様子を見学することで、校内の連帯意識や団結感、またよいライバル意識の生まれなど、刺激になっています。子どもたちの表情からは、わくわくドキドキのよい緊張感(真剣さ)たっぷりです。
自分のもっている力を精いっぱい出して、記録に挑戦しました。応援も良かったです。よく頑張りましたね。

10/26 6年生の連合運動会の 様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は連合運動会として、大蔵総合運動場にバスで来ました。
それぞれの100m走や、50mハードル、走り幅跳びなどの種目にエントリーし、区内の6年生と競技します。この日に向けて学校でも練習をたくさんしてきました。練習の成果を出せるといいですね。

10/24 1年生の遠足の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼はお家の方の手作りのお弁当でした。とてもおいしそうでみんな満足な顔です。お昼を食べたとたん、元気が復活してきたようです。水生館を見学して、その後電車に乗って帰りました。よく頑張って歩きました。明日が休みだとよかったね。子どもたちの感想をぜひたくさん聞いてあげてください。

10/24 1年生の遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、井の頭自然文化園へ元気に遠足に出かけました。今日の目的は、自然やいきものに親しむこと。友達と仲良く活動すること。交通ルールや園内のマナーを守ることです。
 公園では、友達とグループになって行動しました。たくさんの動物を目の前にしました。各所にいる先生からスタンプをもらい楽しそうでした。このあとお弁当とおやつの予定です。

10/5 3年生の社会科見学の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷公園を見学して、お昼は手づくりお弁当をいただきました。平和資料館では、各クラスにボランティアさんが説明をしてくれました。みんなよく聞いて、たくさんのことを学びました。よい経験ができてよかったですね。

10/5 3年生の社会科見学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し早い学校集合で、3年生はバス3台で区内めぐりに出かけました。
今回のめあては次の2つです。「世田谷区内を目で見たり、耳で聞いたり、肌で感じたりして確かめよう」と「きまりをまもって行動しよう」です。
等々力渓谷と野毛大塚古墳を見学しました。等々力渓谷は、東京とは思えないほどの自然が豊かでした。
キャロットタワーは車窓からの見学しました。

9/30 令和5年度 運動会の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年リレーでは、5・6年生の選抜が代表で走りました。とても頼もしい走りぶりと、見事なバトンパスを見せてくれました。閉会式を終え、第51回の運動会も無事に終了しました。皆様、ご協力ありがとうございました。

9/30 令和5年度 運動会の様子 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 演技「97人97色〜sense of unity〜」
6年間共に過ごしてきた仲間と6回目の運動会…そして最後の運動会!!6年生のスローガンである『心を1つに団結力を深め、次の世界へはばたこう〜個性爆発〜』を合言葉に練習を重ねてきました。
  小学校生活の集大成、思い出の場所を全力で走り、踊りきりました。とても素晴らしかったです。

9/30 令和5年度 運動会の様子 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 演技「2023エイサー〜心をひとつに情熱ホイサー〜」
 沖縄のエイサーを踊りました。高学年の力を出し切り、迫力あるエイサーになるよう心を一つにし、情熱をもって「エイサーホイサー!」と披露してくれました。音楽に合わせて、かけ声を出し、全身を使って演技することや、太鼓のバチ使いも上手でした。

9/30 令和5年度 運動会の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 演技「Mela!(メラ!)」
「いっしょに 元気よく みんなが笑顔」を2年生の目標にして、ダンスの練習に取り組んできました。メラメラと、みんなを応援する気持ちを色とりどりのフラッグに込めた「Mela!」でした。全身を使ってフラッグを振る、かわいい姿が見られました。

9/30 令和5年度 運動会の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 演技「むさしのみんなにサチアレ★」
 小学校での初めての運動会。わくわくドキドキの中、みんな楽しく、笑顔で、頑張って踊りました。演技を見ている人も、とてもハッピーな気分になりました。みなさんに「サチアレ!」という思いを込めて、張り切って踊ってくれました。

9/30 令和5年度 運動会の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 演技「輪ッツ☆Up!」
カラーゴムを上手に使って、様々な形を作りました。一人やペア、グループと創意工夫をした動きがみごとでした。各クラスのそれぞれの演技は自分たちで考えました。いろいろな表現があって、見ていてとてもきれいで楽しかったです。

9/30 令和5年度 運動会の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 演技「キミの夢はボクの夢」
運動会で、学年最初のダンスを3年生が元気に踊りました。お揃いの青いTシャツを着て、清々しく、そしてさわやかさに演じることができました。これまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい格好よく、堂々と発表しました。

9/30 令和5年度 運動会の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度、第51回武蔵丘小学校の運動会がはじまりました。天候にも恵まれました。みんなこの日を楽しみに、明るく元気に、本気の真剣に、最後まで粘り強い根気で運動会に参加してくれると思います。保護者、地域の皆様からもをたくさんの応援をしていただきました。

8/4 6年生の日光林間学園の様子18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バス3台は東京に向かい、学校に到着し、帰校式をしました。様々な体験のできた2泊3日でした。けがや発熱、事故もなく、安全第一でよかったです。小学校生活のよい思い出になったことでしょう。体験の思い出をぜひお家で聞いてあげてください。みんなお疲れさまでした。

8/4 6年生の日光林間学園の様子17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江戸時代の雰囲気を体験しました。友達同士で、とても楽しそうです。ミールクーポンで各自食べ物を選びました。おみやげも含めて、それぞれ自分でお金の使い方を計画して選びました。たくさんのアトラクションがありました。

8/4 6年生の日光林間学園の様子16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光江戸村に着きました。ここでは江戸時代の雰囲気を味わいます。夏休みのためか少々混雑しています。みんなワクワク感いっぱいでした。様々なコーナーがあります。素敵な庭園のようなところもありました。仲良しのグループで行動です。

8/4 6年生の日光林間学園の様子15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 荷物を廊下に揃え、その後は、ホテルの方に3日間のお礼の言葉をしっかりと伝え、閉園式を終えました。友達と楽しい思い出がたくさんできた宿舎でした。
 日光江戸村へ向かいました。友達と仲良く楽しく行動してほしいです。

8/4 6年生の日光林間学園の様子14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃や荷物整理、布団たたみなどをしました。このようなことも普段あまりできない経験でしょうか。
ホテルでの最後の朝食、感謝の気持ちをもって、もりもりとしっかりといただきました。おいしい食事に感謝です。みんなエネルギーを蓄えてから出発です。

8/4 6年生の日光林間学園の様子13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。日光林間学園は、最終日の3日目の朝を迎えました。朝会では眠そうな子もいましたが、みんな元気です。今日も清々しい1日です。最終日は日光江戸村が中心です。暑さに負けず今日も1日頑張ってくれる事でしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
11/3
(金)
文化の日

PTAより

学校だより

学校評価

学校経営