【4年】今日のミッション午前中はミッションと呼ばれるクイズに答えながらの自由行動。午後は海の生き物のショーを楽しみました。 画像1・・・「アナゴは何匹?」 画像2・・・「タコはどこにいる?」 画像3・・・「ヒトデとにらめっこ」 【6年】保健給食委員会からの「かさ」が減ってコンパクトになりました! 【中学年遠足】八景島シーパラダイス水族館では、難易度の高いミッションに班で協力して取り組みました! 【図書委員会】読書旬間図書委員会では、給食の献立にちなんだ絵本の読み聞きかせを実施しています。 お客さんの「おいしそう!」と言う素直な反応に心温まっています! 【仲よし学級】リサイクル工作まずは画用紙をギザギザに切って、歯を作ります。 「2枚重ねて、一度に切る」ことも、大切な練習です。 次に、各自の工夫で、目の材料を選びます。玉子パックにするのか、 ゼリーカップにするのか、一つ目星人か三つ目星人か等々、嬉しい悩みです。 次に、トイレットペーパーの芯の足をつけて・・・ モールの手をつけて・・・ 先ほどの目をつけて・・・完成です♪ 【6年】クラス会議「全会一致」で結論が出せるようになってきました。 司会担当の子達の進め方が上手かつ、司会者以外のメンバーのフォローがしっかりできてきているからです! 【6年】なかよしタイム6年生が進行するのは今回が最後。 晴天の中、班ごとに楽しく遊んでいました。6年生、お疲れ様でした! 【1年】かたちあそびロボット、動物、タワーなど たくさんのアイデアが出ました!! 【1年】図工室デビュー!さぁ、どんな作品ができあがるかな? なかよしタイム縦割り班(1年生から6年生まで全学年の子どもたちが入ったグループ)で遊びます。多学年と交流の中で学べるのは小学校の良さだと思います。 6年生がリーダーになり、椅子取りゲームやドッヂボール、鬼ごっこなどみんなで楽しい時間を過ごしました。 |
|