6/2 今日の授業から 6年生 家庭科
6月2日(金) 炒め物
6年2組の家庭科の時間です。 家庭科室では、担任の先生が、調理実習の手順の説明と実演をしていました。 使う野菜は、給食室の調理過程で不要となったものを利用します。 発 校長 6/2 今日の授業から 6年生 国語
6月2日(金) 筆者の考えていることを
6年1組の国語の時間です。 高学年の国語の教科書には、論説文につながっていくと思われる、筆者の意見や考え方を確かめていく教材が出てくるようになります。 発 校長 6月2日(金)豚肉と野菜のピラフ じゃがいものポタージュ メロン 牛乳 6/2 今日の授業から 5年生 理科
6月2日(金) 発芽と成長
5年3組の理科の時間です。 インゲン豆を教材に、植物の発芽と成長について学習していきます。 高学年になり、理科の用語もレベルアップしてきています。 発 校長 6/2 今日の授業から 5年生 国語
6月2日(金) 教科書を丁寧に読んで
5年2組の国語の時間です。 教科書の教材文をしっかりと読み込み、要旨や要点となる場所を書き出していきます。 発 校長 6/2 今日の授業から 5年生 国語
6月2日(金) 友だちの考えを参考に
5年1組の国語の時間です。 ノートやプリントに書いたものを、お互いに見せ合ったり、意見交換をしたりして、さらに自分の考えや書き方を整理していきます。 発 校長 6/2 今日の授業から 4年生 図工
6月2日(金) どんな絵になるのでしょう
4年4組の図工の時間です。 テーマは「ふしぎなタワー」となっていますが、細長い画用紙にローラーを使って色を塗っています。どんな絵になるのでしょうか、楽しみです。 発 校長 6/2 今日の授業から 4年生 社会科
6月2日(金) 水道の水はどこから
4年2組の社会科の時間です。 私たちが普段使っている水道の水が、蛇口にやってくるまでの道のりを学習しています。 発 校長 6/2 今日の授業から 4年生 道徳
6月2日(金) 道徳ノート
4年1組の道徳の時間です。 道徳は教科書と道徳ノートを使いながら学習を進めます。 自分に考え方をノートに書きながらまとめていきます。 発 校長 6/2 天候が不安な週末
6月2日(金) 朝から雨です
久しぶりの本格的な雨の日です。 傘を差しながらの登校になり、安全面が気になるところです。 発 校長 6月1日(木)
【こんだて】
赤飯 鶏肉のねぎソース お祝いすまし汁 のりあえ 開校記念献立で、お赤飯を炊きました。 6/1 今日は開校記念日
6月1日(木) 学校の誕生日
今日は、千歳台小の開校記念日です。44周年を迎えました。 今日の給食は、お祝いメニューでした。 定番のお赤飯、おつゆの中を覗いてい見ると「祝」の文字 なるとの赤い渦巻が「祝」になっていました。 発 校長 6/1 今日の授業から 3年生 算数
6月1日(木) 文章題を作ろう
3年生の少人数算数の時間です。 わり算の文章問題を考えます。 答えの聞き方などに注意して問題作りをしています。 発 校長 6/1 今日の授業から 2年生 国語
6月1日(木) テスト
2年3組の国語の時間です。 単元のまとめのテストをしています。 学習を振り返り、よく閑雅て答えを書きましょう。 発 校長 6/1 今日の授業から 2年生 国語
6月1日(木) 漢字の成り立ち
2年2組の国語の時間です。 タブレットを使って、漢字の成り立ちを調べています。 発 校長 6/1 今日の授業から 2年生 体育
6月1日(木) 準備
2年1組の体育の時間です。 来週実施予定の体力テストの準備です。 テストの順番ややり方について教室で確かめておきます。 発 校長 6/1 今日の授業から 1年生 国語
6月1日(木) ひらがな
1年3組の国語の時間です。 ひらがなの学習もゴールに近づいてきました。 丁寧に書くことを心掛けているので、みんな字を書くのが上手になってきています。 発 校長 6/1 今日の授業から 1年生 算数
6月1日(木) ワークブックで
1年2組の算数の時間です。 今日はワークブックを使い、これまで学習してきたことを確かめています。 ノートに書く文字も上手になってきましたね。 発 校長 6/1 今日の授業から 1年生 外国語活動
6月1日(木) 英語であいさつ
1年1組の英語活動の時間です。 ALTの先生と初めての時間です。 今日は元気なあいさつがテーマです。 発 校長 5/31 古典芸能鑑賞教室 6年生
5月31日(水) 狂言
世田谷区では、6年生の連合行事として、狂言を鑑賞する「古典芸能鑑賞教室」を実施しています。演目は、万作の会の方による「附子」です。 芦花小学校まで徒歩で向かい、芦花小の6年生と一緒に鑑賞をしました。また、狂言師の方による、ミニワークショップをもあり、狂言体験もできました。 ながく行われているこの行事は、保護者の皆さんの中にも、体験された方がいるのではないでしょうか。 発 校長 |
|