4/25 漢字学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は6年間で一番習う漢字が多く、都道府県も習います。
ただ漢字ドリルに書き込むだけでなく、音読をしてみたり、部首を確かめたりして学んでいます。

4/24 第1回校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の校内研究会の様子です。
今年度は、文学的な文章を通して児童の読みの力を高めることを目指していきます。
今日は文学的文章の指導の基本について、日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生より、講習をしていただきました。
様々なジャンル、多様な展開からなるお話の世界観を楽しみながら読むこと、ねらいと読みの手掛かりを明確化し、その手掛かりと読み方を指導すること、場面ごとの読み、画一的な学びに終始しないようにすることなどを学びました。
今日の講演から学んだことを生かしながら学びを深めていきます。

4/24 タブレット端末の準備

画像1 画像1
1年生にタブレット端末を配付する準備をすすめています。
ICT支援員が一生懸命作業をしていますが、140台を超えるタブレットの初期化作業はを並べると大変です。
ICT支援員の皆さん、ありがとうございます。

4/24 社会 わたしたちの東京都 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、東京都の地形や交通などについて調べてきました。
今日は食べ物や観光名所について調べました。
江戸前寿司、月島もんじゃ、どじょう鍋などを調べ、みんな食べたそうにしていました。

4/24 学校探検 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学校探検。2年生が1年生に校舎にある教室の説明をしながら、学校を探検します。
今日探検するのは「北校舎」。早速、北校舎1階にある「保健室」の説明をみんなで見て回っていました。

4/24 理科「ふりこの運動」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、「ふりこが1往復する時間とおもりの重さ」「ふりこが1往復する時間とふりこの長さ」の関係について実験を行い、調べました。
結果を整理し、わかったことをノートにまとめました。

4/24 ものの燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
集気びんの中で、ろうそくが燃え続けるには、外から新しい空気が入ることを線香の煙を観察しながら確認しました。

4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】

ナシゴレン
春雨スープ
パインとレーズンのケーキ

*************************************


今日はインドネシア料理を出しました。

東南アジアにあるインドネシアは、
赤道近くにある暑い国で、
多くの島から成り立っています。

インドネシアの料理は、
揚げ物など油をたくさん使った料理が多くあります。
これは、気温が高いことが関係しています。
油を使って高温で調理することで、
料理を傷みにくくしています。

ナシゴレンは、インドネシアの代表的な料理。
チャーハンと似た料理で、
鶏肉やエビ、カラフルな野菜が使われます。

給食では、今後も世界の様々な国の料理を
紹介していきたいと思っているのでお楽しみに!!


4/21 図工 4年生

画像1 画像1
4年生になって初めての絵の具を使った図工がありました。
ビー玉やストローを使って様々な模様を作りました。

4/21 せたホッと特別授業 6年生

画像1 画像1
「せたホッと」から弁護士の平尾潔先生を招いて、前回のいじめ防止授業の振り返りを行い、6年生としてどんなクラスにしたいのか、について話し合いました。一人ひとりが大切な存在であることをふまえて、みんなが楽しく過ごしていくためにはどうしたら良いのかについて考え、色々な意見を出し合いました。

4/21 リレー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
チームの仲間とアイデアを出し合い、バトンパスの練習を行いました。
練習の成果が少しずつリレーの試合で生かされました。

4/21 絵の具と水のハーモニー(図工)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具の使い方を学びます。
赤・黄・緑・青・白の5色のうちの2色をどのように混ぜると、どんな色になるのかを教えてもらいました。これから実際に筆を使って、波線や花の模様などを描いてみます。
絵の具の使い方をしっかり覚えて、素敵な絵が描けるようになるといいですね。

4/21 ねんどがうごきだす 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で粘土を使った学習を行いました。
ひねったり、伸ばしたりして好きなものを作成しました。
友達の作品を見て「かっこいい。」や「かわいい。」という声が上がり、とてもうれしそうでした。

4/21 見つめてみよう 生活時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では時間の使い方について考えました。
平日と休日の生活時間を表にして
体の調子を整えたり家族の一員として働いたりと
時間を有効に使えているかを振り返りました。

4/21 2年生との学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生のために学校を案内してくれました。
グループで手を繋ぎ、仲良く回っていました。
これから、1年生をよろしくね。

4/21 体育 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で体つくりの学習を行いました。カニさん歩きをしたり、くまさん歩きをしたり、アザラシの動きをしたりしました。
1年生も頑張って真似して運動できました。

4/21 外国語 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業が始まりました。
教えてくださるのは、ALTのレイズ先生です。
みんなの前で発表したり、大きな声で元気に発音したり、とても盛り上がりました。

4/20 家庭科 くすのき学級5・6年

画像1 画像1
家庭科がありました。5年生は初めての家庭科学習でした。
今回は「ボタンを自分でつけることができる。」「ご飯を炊くことができる」など、一人でできるかできないか、親と一緒にやっているかをアンケート形式で確認しました。家庭科の学習を通して、一人でできることを増やしていけるといいです。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
カツオの揚げ煮
おろしポン酢あえ
わかめと玉ねぎのみそ汁

****************************************

今日は旬のカツオを使いました。
今の時期に獲れるカツオは「初ガツオ」と呼ばれ、
南の海から北の海を泳いできます。

南から北にのぼっていくため、
「のぼりガツオ」とも呼ばれます。
脂が少なくさっぱり食べられるのが特徴です。

ちょうど昨日のテレビで、
今が初ガツオの水揚げがピークだというニュースがありました。
子供たちも旬の味を味わって食べていました。

4/20 ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の様子です。
ふりこが往復する時間が何によって変わるか実験を行っていました。
ふれはば、おもりの重さ、ふりこの長さ、果たして結果はいかに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより