【11/10(金) 学校公開2日目 1・2年生 生活科】
今日は、生活科の学習で、2年生が作ったおもちゃを、1年生に紹介する活動を行いました。
2年生が1年生に遊び方を伝え、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。 2年生は、先輩として少し得意げに、そして自分たちの作ったおもちゃについて誇らしげに説明していました。 自分たちだけで遊ぶより、1年生にも遊んでもらえて嬉しかった2年生。 そして、1年生は「2年生ってすごいな。」と感じ、自分たちも立派な2年生になろうと思ってくれたのではないかと思います。 【11/10(金) 学校公開2日目 3・4・5年生 セーフティ教室】
学校公開2日目、3・4・5年生は、セーフティ教室を実施しました。
3・4年生は、KDDIの方を講師にお招きし、インターネットやスマートフォンの安全な使い方について学習しました。トラブルに巻き込まれないようにするための知識や、何かあったら、すぐに大人に相談することなど、真剣に話を聞き、受け止めていました。 5年生は、外部講師の方から交通安全について教えていただきました。「5年生で交通安全?」と思われるかもしれませんが、実際の池ノ上駅周辺の交通の様子を「ドライバー目線」で考えました。「どうして、その標識がついているのかな。」と自分の目線だけではなく深く考えることで、改めて交通安全を意識することができました。 1年生 あさがおリースづくり
学校公開2日目です。
1年生の教室では、 春から夏まで育ててきたあさがおの茎を使って 「あさがおリースつくり」を楽しんでいました。 学校公開ということもあり、 保護者の方々も、子どもたちのそばで 見守ってくださったり、ちょっと手伝ってくださったり 子どもたちとのリースづくりを楽しんでいただいているようでした。 11月10日(金)の給食11月9日(木)の給食学校公開が全員合唱「もみじ」でスタート
今日から学校公開期間が始まります。
そのスタートは、体育館での音楽朝会。 子どもたちは、 1,2,3年生が主旋律 4,5,6年生が副旋律 を担当し、音の重なりを楽しみながら合唱します。 初めに、お互いのパートを聞き合い、 そして、全員合唱へと移っていきました。 体育館が、秋色に染まり、 子どもたちのきれいな歌声が重なり合っていました。 今の季節にふさわしい学校公開のスタートとなりました。 11月8日(水)の給食11月7日(火)の給食11月6日(月)の給食2年生 町たんけん
11月2日、2年生は、下北沢にあるののはら広場に町たんけんに行きました。ののはら広場は、都会にありながら、自然がたくさんある場所です。広場では、シモキタ園藝部の方々が待っていてくださり、都会に自然を残すためにどのような活動をされているか説明してくださいました。説明の後は、実際に自然観察です。蝶々や虫を見付けたり、珍しい形の枝を見付けたりとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
地域のために活動してくださっている方々がいることを知り、改めて自分たちの生活がたくさんの人に支えられていることを感じることができました。 なかよし班 班長会議
10月30日に班長会議行われました。
6年生が企画するなかよし班は残すところあと2回となりました。また、次回は、学芸会準備で体育館などが使用できないため、全班教室での活動となります。限られた空間でいかに充実した活動とするか、6年生の腕の見せ所です! 11月2日(木)の給食11月1日(水)の給食なわとびタイム「Let`s enjoy with なかよし班」
霜月11月に入りました。
今日は、半そで1枚でも過ごせそうな 小春日和の一日になりそうです。 そんな暖かな日差しの下、 今シーズンの「なわとびタイム」が始まっています。 今シーズンは、「Let`s enjoy with なかよし班」 なわとびも、いつもの級友ではなく、 異学年の学友としていくと また、違った楽しさ、面白さを感じ取ってくれるかもしれません。 特に高学年の子どもたちの、弟、妹学年を観る視線が 温かく、ステキです。 2年生 図工「きょうりゅうのたまご」
2年生の図工「きょうりゅうのたまご」の学習です。
紙粘土に、絵の具で思い思いの色をつけ、 それをコネコネしながら、 自分の”きょうりゅう”のイメージに形作っていきます。 角をつけたり、顔の後ろにフリルをつけたり 長い尾だったり、 一人一人の思いが、形になっていく楽しさと、 イメージどおりにしていく工夫が 今日の学習のテーマです。 |
|