未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

デイキャンプ場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日のお昼に行う予定の「ほうとう作り」の視察に来ました。菅野校長先生はどこにいるかな?
(石塚)

写真スポット

画像1 画像1
ここで集合写真を撮る予定です!
(石塚)

朝の体操

画像1 画像1
生徒たちも行う朝の体操を体験中。田島先生はどこにいるかな?
(石塚)

進化しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山ミュージアムに新たにできた富士山VRシアターです。富士登山を麓から山頂までバーチャルに体験できます。【菅野】

富士山に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?河口湖移動教室の施設運営委員として、フナキボを始め区内中学校の先生方と一緒に来ています。この三月までフナキボにいた先生も写っています。後ろ姿ですが、わかりますか?【菅野】

館内

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学園の館内案内しています。田島先生はどのにいるでしょう?
(石塚)

富士山

画像1 画像1
移動教室当日も晴れることを祈っています!
(石塚)

河口湖

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は河口湖移動教室の下見に来ています。フナキボの先生が写っていますよ!
(石塚)

3年生公民

画像1 画像1
画像2 画像2
3-5に公民の授業にいきました。「なぜ社会を学ぶのか」について話をしました。みんなよく聞き、反応していました。素敵な掲示物も発見しました!
(石塚)

休み時間

画像1 画像1
休み時間の1年生フロアの様子です。いつも生徒と話をする先生の姿があり、色々な話をしています!
(石塚)

観察

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の外から楽しそうな声が聞こえたので外を覗くと1-3が生き物や植物の観察をしていました
(石塚)

議案書討議

画像1 画像1
生徒総会に向けて、議案書について話し合っています。

学校をより良くするための話し合いに真剣に取り組んでいます。(片山)

読ませるポスター

ポスターにはいろいろな手法がある、と考えさせられるのがこのフナキボの部活勧誘ポスターのよいところ。毎年楽しませてもらっています。今回もこの剣道部のポスターのように思わず立ち止まり、見入ってしまうものもありました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動勧誘ポスター その2

以前ご紹介した部活動勧誘ポスターが増えました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

新入生へ向け、そして新しいクラスのメンバーに向けて担任からのメッセージ。早朝のフナキボの教室には担任の姿はありませんが、生徒へ向けて声かけをしている様子が目にうかびます。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1時間目に学級目標を決めました!
教員はほとんど口を出さず、生徒たちの自治力を信じて見守りましたが、想像を超える素晴らしい話し合いでした。生徒たち自身も「すごかった!」と話していました。
(石塚)

3年生公民

画像1 画像1
3年生の公民の授業では第一回目のガイダンスを行いました。さすが3年生は作業が早いです。
(石塚)

自治力

画像1 画像1
グランドに出るのが遅くなりしたが、生徒たちだけで活気のある練習ができていました。厳しい声も飛び交い、よく頑張っていました。
(石塚)

朝礼

画像1 画像1
朝、朝礼に向かうと学級委員の指示のもと、生徒たちだけできちんと整列し、待機できていました。すごい!
(石塚)

全校朝礼

新年度始まった直後の全校朝会でしたが、相変わらず素晴らしい集中力です。話をする人の方向を向く、この「当たり前のことをきちんとやる」ことをフナキボ生は理解しています【菅野】

朝礼での学校長の話
「おはようございます。4月になってから2週間がたちました。ここにいる全員が、それぞれフナキボ生としてどんな1年間にするか、年度の始めである今月は決意を新たにしていると思います。
 この春高校1年生としてスタートした11期生の代表生徒が、先月の卒業式で、自分たちの3年間を振り返りこう言っています。

『私たちの中学校生活は試練の連続だった。全国一斉休校から始まり、入学式は6月7日。不安で一杯だった。入学後も多くの行事が中止や縮小を余儀なくされた。今思い返しても通常の学校生活を送ることができなかった。しかし、本当にそれだけだろうか。この3年間どんなに制限があっても、前例がなくても、全員がすべてのことに全力で取り組んだ。行事でも新たな伝統を創りあげようと頑張った。この経験は私たちだけでなく、多くの人の記憶に残り続けるだろう』

 11期生の姿を見ていた2、3年生はこの言葉のもつ意味が実感として伝わってくると思います。
 しかし、今年度入学した14期生も実は小学校4年生から3年間、ちょうど高学年で学校を引っ張る先輩となるべき時に通常の学校生活ができず、それぞれの小学校で手さぐりの中で頑張ってきたのではないでしょうか。きっと11期生と同じ思いをして過ごしてきたと私は思います。だからこそ、今年の1年生からは例年にないみなぎる力を感じることができます。ぜひ、この新入生を先輩である2、3年生が、しっかりと導いてあげてください。
 
 今月に入り、様々なことがようやく3年前以前の日常に戻りつつあります。新型コロナウィルスは決して地上から消えたわけではありません。そこを誤解すると痛い目にあいます。
 でも、小学校高学年から中学校2年生までの最も多感な時期に行動制限にあったここにいるみなさんは、人と出会い、話をし、交流することの価値を誰よりもよく知っているはずです。新しいクラス、新しい友だち、新しい先生、そして1年生にとっては初めての中学校。人は、今までの自分とは異なるものをもつ人と接する時にこそ大きな成長をとげることができるものです。ぜひこの3年間ためてきたエネルギーを、フナキボでできるだけ多くの同級生、先輩との交流に注いでほしいと思います。以上で話を終わります。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報