烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

着衣泳を行いました。もしも、水難事故に遭ったときに子ども自身が自分の命を守るための知識と、服を身につけたときの泳ぎにくさも体験します。シャツに空気を取り込んで浮いたり、ペットボトルを浮きの代わりにしたりして長く水面に浮くようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のたてわり班遊びは、酷暑のために校庭遊びや屋上遊びができませんでした。
急遽、室内遊びに変更になった班もありましたが、遊びリーダーを中心に遊びを企画し直して1年生から6年生までみんなが楽しむことができました。
烏山小学校の6年生、素晴らしいです。

美術鑑賞教室 4年生 その5

お気に入りの作品を見つけた子どももいました。鑑賞リーダーさんにお礼を言って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その4

鑑賞リーダーさんと一緒によく話しを聞きながら、静かにみて回ることができています、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その2

世田谷美術館に到着しました。講堂で学芸員さんから鑑賞するときの約束を聞き、グループに分かれて鑑賞リーダーさんと一緒に施設内を回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その1

つくし学級の4年生も一緒に、世田谷美術館へ観光バスで行きます。美術作品を鑑賞することを通じて、よさや美しさ、表し方へ関心を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究風景 3年生

準備体操を十分に行い、後転のポイントを知って、自分のめあてに合わせて友達と一緒に練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会で、奈良に都があったころ、日本はどのようなことを学んだのかを調べて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語「新聞を作ろう」で、どんな新聞を作るかを班で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語で、知りたい工夫などについて調べて整理し、報告したいことを決めて、それぞれで調べ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会「わたしたちの世田谷区」で、商店の様子を調べていきます。予想を立てて、地図や資料集などを使いながら、近くの友達と相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

図工の「アイランド」で、あったらいいな!行ってみたいな!そんな島を想像して陶芸用の粘土でつくり始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

家庭科室からの出火を想定しての避難訓練です。校庭は大変な暑さですので、廊下までの避難としました。子どもたちは、とても真剣に取り組め、3階の高学年の様子を見に階段を上って行ったところ、誰も居ないのではないかと思うほど静かに行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

道徳「あこがれの人」で、習い事があるけどもサボりたい気持ちになるけども、自分の弱い気持ちに負けず、正しいことを選んだ時の清々しい気持ちに気付かせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日木曜日、晴れ。
6年生の遊びリーダーを中心に、第2回のたてわり班遊びを行いました。
1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを企画しています。
ふりかえりでは、「クラスで遊ぶときとはちがう楽しさがあった。」という声が挙がっていました。次回の活動も楽しみです。

授業風景 5年生

社会で、米の主な生産地はどこかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で、代金の見当をつけていくことをめあてに考えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

教科「日本語」で、石川啄木の短歌の響きやリズムを感じながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

音楽で今月の歌「すいかの名産地」を元気よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30