9月11日の給食ごはん かきたま汁 メルルーサの八幡ファーム産かぼすの醤油かけ 野菜のごまあえ (メモ) 今日のかぼす醤油かけに使用している「かぼす」は、八幡ファームで収穫したものです。 ※写真の2枚目は、各階にあるサンプルケースです。「かぼす」の見本を添えました。 かぼす醤油は、しょうゆ・みりん・砂糖でたれを作り、かぼすの搾り汁と香りづけの皮を仕上げに加えました。 魚が入っている食缶を開けると、かぼすの爽やかな香りがしたのではないでしょうか。 収穫のお手伝いをしてくださった皆さん、ありがとうございました! ※3枚目の写真は、かきたま汁に卵を入れているところです。 9月8日 2廊下の掃除をしてもらっているときに、中学校の先生が様子を見に来てくださいました。仕事ぶりを見て励ましの言葉をかけてもらったようです。 同じ学び舎(学舎)の子どもたちとして、これからもいろいろなところで一緒にやっていくことがあると思います。中学生の皆さん、短い期間だったけれど、お世話になりました。よくやってくれて助かりました。これからもよろしくお願いします。 9月8日こういう活動でも「思いやり」の気持ちは育まれます。 9月8日の給食牛乳 ポテトクリーム焼き フレンチサラダ フルーツポンチ (メモ) ポテトのクリーム焼きは、蒸したジャガイモに、牛乳・生クリーム・バターを加え、マッシュポテトにし、炒めたひき肉と玉ねぎ、ゆでたレンズ豆をペーストにしたものを加え、クリーミーに仕上げました。チーズの焼き色も食欲をそそる一品です。 ※写真2枚目は、ポテトが焼きあがったところです 9月7日さて、この実をどのように、給食で使うのでしょうか。想像してみてください。 9月7日の給食牛乳 ごはん けんちん汁 たらのちゃんちゃん焼き 野菜のからし醤油あえ (メモ) ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。 名前の由来は、「ちゃちゃっと作れるから」「お父ちゃんがちゃっちゃと作れるから」など、色々な説があるそうです。 秋から冬にかけて獲れる鮭を使うのが一般的ですが、今日はタラを使っています。 味噌のたれは、ご飯がすすむ一品です。 ※2枚目の写真は、魚に具をのせているところです。 ※3枚目の写真は、ちゃんちゃん焼きが焼きあがったところです。 9月6日 2主に主事さんの仕事を手伝ってもらいます。今日は校舎の外回りの掃除や廊下などの掃除をお願いしました。礼儀正しくまじめで、とても熱心に取り組む中学生です。八幡小学校に興味をもって、「校舎内を見て回ってもいいですか」との申し出がありました。もちろん、OKです。あとで感想を聞くと「広いですね」という答えが返ってきました。 いつも八幡小学校で学校生活を送っている私たちにとっては、意外な感想だと思いませんか。さぎそう学者の連携が、また活発に行われようとしています。中学生の皆さん、これからもよろしくお願いします。 9月6日自由研究のテーマとして、旅行に行ったこと、以前一度やって見たことなど、体験したことから疑問に思ったことを取り上げていることが多かったように思います。実際に話を聞いたり、実験したり、つくってみたりと、体験したことをもとにまとめていることが多かったようです。さらにまとめる工夫についても発表があり、特に6年生の発表は見ごたえのあるものが目につきました。 高学年の合同実施で、いい学びができたと思います。 9月6日の給食牛乳 キャロットライス&ホワイトソース 玉ねぎドレッシングのサラダ くだもの(なし) (メモ) 今日の「梨」は幸水でした。8月〜9月が旬で、甘さの中に、ほどよい酸味があり、果汁も豊富でみずみずしい梨です。旬の味はいかがだったでしょうか。 ※2枚目の写真は、ホワイトソース(具)を作っているところです。 ※3枚目の写真は、キャロットライスが炊き上がったところです。 9月5日プール期間ももう少しで終わりです。自分の立てためあてに到達したでしょうか。安全に気を付けて水泳の指導が行われています。 9月5日の給食牛乳 ジャージャー麺 もやしのごま風味 サーターアンダギー (メモ) 今日はサーターアンダギーです。 サーターアンダギーは沖縄県の伝統的な揚げ菓子です。 黒糖をたっぷり使い、外側はカリッと、中はサクッと仕上がりました。 ※2枚目は、サーターアンダギーを揚げているところです。 9月4日そのなかに大事な話がありましたね。タブレットの使い方についてです。 1 タブレットは世田谷区からかりているものです。学習のためのものです。違った使い方をしてしまっている人は直してください。お家の人と相談して学校で預かったり、返してもらったりすることもあります。 2 人を傷つけていませんか。タブレットで人のことを撮影したり、録音したりすることは危険なことも伴います。 3 タブレットはうまく使うと、子どもも大人も便利な生活を送ることができます。タブレットの使い方のルールを守って学習場面で使いこなしてほしいと思います。 各クラスで自由研究発表会を行っています。ロイロノートで発表の内容をまとめて、画面共有でみたり、テレビ画面でみたりと、タブレットをうまく使っている様子がいろいろなクラスで見られました。便利な使い方ができています。 9月4日の給食牛乳 ドライカレー コーンサラダ ぶどうゼリー (メモ) 今日から2学期の給食が始まりました! 給食の時間に教室をのぞくと、笑顔が見られ、ほっとしました。 今学期もよろしくお願いします。 同窓会常任幹事会の開催(9月)
「同窓会常任幹事会の開催(9月)」
日時:令和5年9月2日(土)13時30分〜15時30分 場所:八幡小学校会議室 人数:10名 (議題) 1)年間行事実績/予定について ・昨年度の活動実績と本年の活動予定の確認を行い、幹事間の共 有化を図った。 2)維持費入金について ・会計より会費の納入者は現在、113名との報告があった。 3)「すぐーる」の活用について ・「すぐーる」を通じて、保護者自身が八幡小の卒業生であるか のアンケートを実施した。 しかし、回答者は実施から2か月たったが11人に留まった。 検討の結果、運用方法を見直し、来年も実施する事とした。 4)会報「同窓会だより」の原稿について ・総会の様子を記載 ・植樹したリンゴの木の最新写真 ・盆踊り大会の写真(表紙) ・原稿依頼者(先生方、現6年生、二十歳の方、同窓生の方) 5)同窓会規約について ・総会で承認された同窓会規約をHPに掲載するかを審議した結 果、承諾が得られた。 6)本年度の活動目標について ・小学校の歴史や思い出の資料などを記録として残す取込みを議 論した。 保存すべき資料とは → 会報、総会の内容、過去の活動結果の 成果物 保存方法は → 紙ベースと電子化 7)クラス幹事について ・地元に密着した方をクラス幹事になって頂き、この方を中心に 同窓会と地元の方との繋がりを深め、登録者を増やせないかと いう案が提出され、方法を検討していく事とした。 8)次回常任幹事会予定 令和5年10月14日(土)13:30〜 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。 「お願い」 同窓会は皆様の会費にて維持されています。 ご協力をお願い致します。 ・維持会費 年間1口千円(二十歳から) ・郵便局の口座番号 東京 00180−0−539275 世田谷区立八幡小学校同窓会 ・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います) 9月2日図書館が少し変わったのに気付きましたか?わかった人は司書の先生に聞いて見てください。 9月1日夏休み中に校内の環境整備を行い、子どもたちを迎え入れました。今週は各クラスで、それぞれの目標を立てようという時間をもちます。学校生活ではこの目標をもつということが、大事です。 児童代表の4年生の言葉にも、新学期で頑張る気持ちがあふれていました。堂々と自分の言葉で発表していて、とても感心しました。 今日は、シェイクアウト訓練に参加し、避難行動の123を確認しました。関東大震災から100年です。ご家庭でも日頃から地震等の災害について話し合い、備えておくように話しました。 八幡ファームより 残暑お見舞い今日は、地域の方も来てくださいました。ありがたいですね。 八幡ファームでは黄色いヒマワリが鮮やかに咲いています。リンゴは例年になく数多く実っていて、枝がその重さで垂れるほどです。虫に食われたものもありますが、順調に大きくなっているように見えます。夏休み明けに、このリンゴが給食の食材として利用できるといいですね。ほかにも柑橘系の実がついています。 学校の近くを通りかかったら、外から八幡ファームの様子も見てください。 8月2日環境委員会の子どもたちを含め、30人以上が集まりました。8時30分から9時までの30分間、ブドウを収穫しみんなで分けました。今年のブドウは大きく、数も多いということです。子どもたちは、今日特別に来てくださったYMOAの皆さんに教えてもらいながら、ブドウ狩りの体験を楽しんでいました。終わりにYMOAの方のブドウに関するお話も聞きました。 給食のある時期の収穫ならば、給食の食材として使うこともできるのですが、夏休み期間中なので、5,6年生に案内しています。味はどうでしょうか。 日光林間学園東京との気温差を感じるいい天気でした。 そして昼食のカレーのあとは、帰りです。友達と日光林間学園で過ごす時間もあと少しです。 日光林間学園 |