川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
道が混んでいたので、予定より少し遅れましたが、今、三芳のサービスエリアでトイレ休憩となりました。みんな元気です。

川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな朝となりました。今日から一泊二日、5年生は川場移動教室にでかけます。校庭で出発式をしました。代表児童の言葉や先生の話を静かに聞くことができました。
初めての宿泊行事です。子どもたちはとても楽しみにしていました。気を付けて行ってきます。

9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
季節が変わったと思われる一日でした。彼岸花がいろいろなところに咲いています。赤い花はよく見かけますが、白いものもあるので、探して見てください。
朝会の6年生のスピーチは、今日もいい内容でしたね。6年生が思っている以上に、下級生はよく聞いています。発表の準備段階で、校長先生のところに話しに来ることになっています。それが校長先生にとっての楽しみとなっています。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
里芋入りコロッケ
野菜のゆかりあえ

(メモ)
今日は、里芋入りコロッケを作りました。里芋の収穫時期は9月〜2月、旬が始まりました。
じゃがいものコロッケはホクホク感があり、里芋のコロッケはねっとりとした感があります。今日の里芋コロッケは、じゃがいもも入っていますが、里芋の食感を味わえるコロッケに仕上がりました。
※写真2枚目は、コロッケを成型しているところです
※写真3枚目は、コロッケが揚げあがったところです

9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが、蒸し暑い一日でしたね。5年生の稲刈りは今日で最後となりました。役割分担をして協力しているところは、前にやったクラスと一緒で、いいなあと思いました。このあと天日干しをして、脱穀、精米の過程になるのですが、それにはまだまだ時間がかかりそうです。教室で稲穂を観察したり、これからのことを考えたりして、稲づくりの学習は続きます。来週、川場村に行けば広い田んぼで稲を見ることができるかもしれません。体験を通して感じ、考えを深める学習に取り組んでいます。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
根菜汁
たらの麦みそ焼き
おひたし

(メモ)
麦みそ焼きは、味噌だれに魚を漬け込み、カップに入れて味噌だれごとオーブンで焼きました。甘辛い味噌だれが、ごはんともよく合い、ごはんがすすんだのではないでしょうか。
写真3枚目は、野菜を和えているところです。肘まであるロング手袋と器具を使って和えいています。
※写真2枚目は、魚が焼きあがったところです

9月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑さが少しおさまりました。湿度が高いので、さわやかな気候というにはもう少しですね。八幡ファームでは2年生が学年の畑で草取りをしました。木曜日ですので、本当はYMOA皆さんが来てくださるのですが、雨が降ったりやんだりで、今日はお休みとなったようです。それでも、担任の先生に連れられてきた子どもたちは、草むしりを頑張っていました。みんなで協力して取り組んでいる姿に、頼もしさも感じました。なかには、コツをつかんでどんどん草取りを進めている子がいて、思わずすごく上手だね、と声をかけたら小さい時からずっとやっているから、とますます張り切って 手を動かしていました。
このあと、整地されたところに何を植えるのでしょう。楽しみですね。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
五目あんかけ焼きそば
野菜の中華味
杏仁豆腐

(メモ)
五目あんかけ焼きそばは、肉や野菜などの具を水溶き片栗粉などでとろみをつけ餡を作り、炒めた麺の上にかけたものです。
給食では、麺をフライパンで炒めうように作るのは難しいため、今日はオーブンで蒸し焼きにしています。
廊下を歩いていると、子どもたちが「焼きそば美味しかったです。」と声をかけてくれました。
※2枚目の写真は、具を調理しているところです。
※3枚目の写真は、具に片栗粉でとろみをつけているところです。

9月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、校門で子どもたちを迎えていたら、ある子が「校長先生、ヒガンバナが咲いていたよ」と知らせてくれました。昨日の朝、通勤途中でまだ赤色が見えないくらいのつぼみを見つけたところでした。もう、咲いているところもあるんですね。まだまだ日中の暑さは厳しいですが、季節は秋に向かっているのを感じました。
今まであまりの暑さに見合わせていた「稲刈り」を5年生が行いました。稲の根元のほうからハサミを使って切り取り、いくつかをひとまとめにします。みんなで声を掛け合いながら力を合わせて取り組んでいました。最後の片づけまでしっかりできてよかったですね。
このあと、教室で観察したり、この先の取り組みを考えたりしました。
残った半分は、金曜日に刈り取る予定です。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ガーリックトースト
チキンのトマトシチュー
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(りんご)

(メモ)
チキンのトマトシチューは、コクをやうま味を加えるために、食材の中に入っている玉ねぎを、少しだけあめ色玉ねぎにしてシチューに加え煮込みました。いつも、子どもたちのために、ひと手間惜しまずかけてくださるのでとても感謝してます。
今日のりんごは「津軽」です。2枚目の写真はりんごの皮むき機です。給食では、りんごの皮むき機を使い皮をむいたあと、包丁で一つずつカットしていきます。

9月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
3連休はすこしゆっくり過ごせましたか?今朝、校門で子どもたちとあいさつを交わすとき、なんだか疲れているような顔の子が多いなあと感じました。声も少し小さかったような。暑さはもう少し続きそうですし、体の不調を感じているのは大人も子どもも同じかもしれませんね。自分に元気を出させるためにも、意識して明るくはっきりした声で「おはよう」と言ってみましょう。
さて、今日は6年生の家庭科の時間、学習支援のボランティアの方々が来てくださいました。ミシンを使って布のバックを作っています。子ども同士でも教え合っていますが、大人の助けが必要なときも多い家庭科の実技です。ありがたいことですね。励ましてもらったり教えてもらったりして、丁寧に仕上げています。

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ひじきごはん
みそ汁
ししゃものごま揚げ
野菜のおかかかけ

(メモ)
毎月19日は食育の日です。
今日は、主食、主菜、副菜を基本とした和食にしました。
ひじきごはんは、濃い目に炊いたひじきの煮物を、少し味付けをしたご飯に混ぜ込んでいます。仕上がりを見て、全体的に茶色になってしまったので、次回は、磯部揚げ風にしたり、白ごはんにするなど工夫が必要だと感じました。
和食が苦手な子もいると思いますが、だしをしっかり使った和食はいかがだったでしょうか。
※2枚目の写真は、ししゃもを揚げているところです。
※3枚目の写真は、ひじきごはんを混ぜているとろこです。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
コーンピラフ
かぼちゃのポタージュ
きゃべつときゅうりのサラダ

(メモ)
かぼちゃのポタージュは、皮をむいたかぼちゃ、じゃがいも、たまねぎを炒めミキサーにかけなめらかにし、鶏がらスープと牛乳と一緒に加熱します。仕上げに生クリームを入れて完成です。ポタージュは、火加減に注意しないと、鍋底が焦げてしまうため、回転釜に付きっきりで、丁寧に仕上げてくれました。
ポタージュにトッピングされているクルトンは、食パンを1cm角に切ったものをオーブンで焼き、手作りのクルトンを作りました。

9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
湿度が高いのか、朝からムッとするような暑さでした。3連休を前に、5年生が八幡田んぼの稲を覆うネットを外す作業を行いました。ネットには朝顔のつるが巻き付いて、簡単には外れません。支柱にしていた棒を外すのも一苦労です。ハサミをもって止めているスズランテープを切る子、つるを切る子、外した朝顔や雑草をまとめて袋に入れる子、ほうきを使って出たごみを集める子、最後の片付けまで子どもたちみんなで行いました。チームワークのいい子どもたちだな、と感心しました。
ほぼ、作業が終わって教室へ戻ろうとというとき、急に雨が降ってきました。少し濡れてしまった子どもたちもいたようです。でも、なんとか目的を達成できました。あと、心配なのは来週行う予定の稲刈りまでの間に、実った稲が鳥に食べられないかということと、10日ほど後に控えている川場移動教室前に子どもたちが風邪をひかないで元気でいられるように、ということです。

9月14日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後のプールを利用した授業です。6年生の「着衣泳」で、ゲストティチャーに日本赤十字社から水上安全法指導員の方を3人お招きしました。不意に水の中に落ちた時、どのようにして命を守るのか、という内容で実際に、衣服を着たまま浮かんだり、泳いだりしました。もしも、水難事故にあったら、助けがくるまで浮かんでいるようにすることが大事なのだそうです。子どもたちは、水に衣服が浸かると重くて溺れそうになること、ペットボトルを使って浮くことができるということなどを、体験を通して学んだようです。
ゲストティチャーの先生方、本日はありがとうございました。

9月14日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日、八幡ファームではYMOAの方と環境委員会やほかの学年の子どもたちが活動しています。今、ファームでは「カボス」がたくさん実っていることはお知らせしました。今日はリンゴに注目してみました。あおリンゴがたくさん実をつけています。品種は「フジ」なので、もう少し色付くのでは、思っているのですが、虫にやられてしまっているものもあり、収穫をいつにするか見極めるのが難しそうです。このたくさんのリンゴを給食で活用しようと栄養士さんが工夫しています。どんな献立の中に生かしてもらえるのか、楽しみですね。
3年生の和綿も白い綿を付けたものが見られます。これからの八幡ファームもよく見てください。

9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
うれしいことがありました。
ある先生が、自分のクラスの自由研究を一つ紹介してくださいました。それは、鈴虫のことを長い夏休み時間をかけてじっくり観察したものです。本人の許可を得てここに紹介させてもらいました。この鈴虫は、夏休みに入るまえに地域の方が、分けてくださったもので、そのことは以前ホームページでも紹介しました。ほしいという人の応募数が多かったので、抽選で配る人を決めました。そのときにあたった子が自由研究で鈴虫を研究のテーマに選んだ、というわけです。
鈴虫をくださった方もこのことを知ったら、うれしく思ってくれるのではないでしょうか。
この子は10月まで観察を続け、最後まで鈴虫を見届けるそうです。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
呉汁
さばの七味焼き
小松菜ともやしのおひたし

(メモ)
さばの七味焼きは、さばに、にんにく・ねぎ・しょうが・七味唐辛子・酒・醤油・砂糖・みりんを合わせたものに漬け込み(下味)、オーブンで焼きます。高温で焼き、うま味をギュッととじこめました。にんにくの風味とたれのうま味で、ごはんがすすんだのではないでしょうか。
※2枚目の写真は、さばが焼きあがったところです。

9月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、日中の暑さはまだまだ衰えません。5年生が田植えをした稲は実が重くなってきたのか、穂を垂れています。その八幡田んぼでは、こぼれた種から育った朝顔の勢いが強すぎて、稲刈りに支障をきたしそうです。それを取り除く作業を予定していた5年生ですが、あまりの暑さに今日は断念しました。
昨日で学校のプール授業が終わり、明日の6年着衣泳を残すのみとなりました。少しずつ季節が変わっていきます。その微妙な変化を感じてほしいと思っています。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
チンジャオロース丼
ビーフンスープ
くだもの(梨)

(メモ)
チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。給食では、食材費や栄養価の面で、今日は細切りの高野豆腐が入っています。高野豆腐は、たんぱく質や鉄、食物繊維などが豊富に含まれている食材です。調味料も、うま味とともに吸ってくれ美味しく仕上がりました。
今日の梨は、「甘太」という種類です。
写真の2枚目にあるように、約500gと大きな梨でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30