11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
けんちんうどん
ししゃもの南部揚げ
ごま酢かけ

(メモ)
けんちんうどんは、うどんの汁が「けんちん汁」になっているものです。
「つけけんちん」という郷土料理を知っていますか。茨城県の郷土料理で、根菜がよくとれる茨城県では、「けんちん汁」がよく作られ、また、江戸時代からそば栽培が盛んであったことから、けんちん汁にそばをつけて食べることが風習になったそうです。
※写真2枚目は、揚げ釜にししゃもを投入しているところです。
※写真3枚目は、揚げ終わったししゃもをクラス食缶に配缶しているところです。向きをそろえて配缶しています。

11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな秋の空が広がりました。5時間目、4年生が学年全体で総合的な学習の時間の授業を行いました。
4年生はごみの問題について、深く広く考えていることがあります。そして、全校の活動に広げようと計画しているのです。子どもだけでなく、大人の皆さんにも考えてもらいたい話題です。その取り組みについての授業でした。校内の先生方は大勢見守る中、真剣にかつ楽しく学習に取り組んでいました。もうすぐ、4年生から、何らかの働きかけがあると思います。待っていてください。

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
三色ピラフ
マカロニ入りスープ
おからと小松菜のキッシュ

(メモ)
今日は、おからたっぷりのキッシュを作りました。おからは少しザラっとした食感がありますが、卵、牛乳、生クリームで作った卵液と混ざると、しっとりとした食感に。キッシュはパイ生地や、タルト生地を使うことが多いと思いますが、パイ生地を給食で作ることは難しく、また、パイシートを使うこともできないため、オムレツのような感じになってしまいましたが、食べ応えのある一品だったのではないでしょうか。
※2枚目の写真は、キッシュの生地をカップに分注しているところです。
※3枚目の写真は、キッシュが焼きあがったところです。

11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の雨風がうそのように晴れて、元気いっぱいの子どもたちが外で遊んでいます。朝はいてきた長靴の子どもたちが目に留まります。
本校の校庭は雨が上がればすぐに利用できるのでいいなと思います。11月なのに冷房を入れるほど気温が上がりました。
今週末には少し秋が深まるのでしょうか。

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
五目うま煮
野菜の塩昆布かけ
みかん

(メモ)
五目うま煮は、中華料理をイメージしてしまいますが、今日のうま煮はみそベースで味付けをした和食です。豚肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、高野豆腐を出汁と白みそ、しょうゆ、さとうで味付けをします。じゃがいもも、高野豆腐もよく味がしみていました。
※写真2枚目は、クラス配膳車をリフトで運んでいるところです。

11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月だというのに朝からムシムシと暑い一日となりました。
今朝の朝会は、放送委員会の児童だけでテレビ放送を行いました。機械操作、チームワークよくできており、安心しました。
廊下の掲示板には3,4年生の俳句や短歌が掲示されています。言葉が印象に残っていいなあと思いました。今日は6年生のスピーチがありませんでしたので、校長先生の日頃感じている「校帽のこと」をお話しました。八幡小で大事にしたいものの一つだと思います。忘れないで被ってきてくださいね。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ミートチーズトースト
ポトフ
ゼリー入りフルーツポンチ

(メモ)
ポトフは、豚の角切り肉をスープ、セロリと一緒にコトコト煮込みます。途中で出るアクを丁寧にとりながらじっくり煮込み、別の鍋て作っているポトフ(豚肉以外の材料)の中に、煮汁ごと加えて完成です。じっくりコトコト煮ることで、豚肉が柔らかくなり美味しく仕上がります。
※写真2枚目は、トーストにチーズをのせているところです。
※写真3枚目は、ゼリー入りフルーツポンチです。フルーツポンチはシロップに果物のみや、白玉を入れることが多いのですが、今日は角切りにしたゼリーを入れてみました。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日、八幡ファームでは環境委員会の子どもたちがYMOAの方と一緒に畑で活動しています。今日は、これから野菜を育てるは畑の土を耕していました。鍬の使い方のコツを教えてもらったり、会話を楽しんだりと、YMOAの方とのいい関わりができているなと感じました。
11月なのに暑いくらいの気温で、日差しもまぶしく感じました。休み時間に来ていた低学年の子どもは小さなバッタを捕まえたと、うれしそうでした。八幡ファームには豊かな実りがあること、様々な生き物が息づいているのを実感できますね。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
さんまごはん
麩とわかめのすまし汁
じゃがいももち
野菜のおかかかけ

(メモ)
今日のさんまごはんは、さんまを短冊に切ったものを、粉をつけてカラッと揚げ、甘辛いたれにつけて、ごはんに混ぜました。ごまの香ばしさも食欲をそそります。
さんまは年々価格が高騰していています。私が(栄養士)が小学生の頃は、スーパーで1尾100〜150円で買えた時代ですが、今や、1尾300円前後の値段で売られていてて驚いています。さんまごはん、味わっていただけたでしょうか。
※写真2枚目は、さんま、ごはん、たれを混ぜているところです。
※写真3枚目は、醤油だれを塗ったいももちです。(焼く前)

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ひよこ豆のカレーライス
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(柿)

(メモ)
今日のひよこ豆のカレーライスは、私が八幡小へ着任して初めてのカレーライスです。いつものドライカレーより、カレー粉の配合や調味料の配合が少し大人向けのレシピで、少しスパイシーな味わいでしたが味わっていただけたでしょうか?実際に作ってみると、次はこうしようかなとアイディアが浮かんできます。次回はいつになるか分かりませんが、ひよこ豆のカレーライス楽しみにしていてください。
※写真2枚目は、カレーライスを計量しながらクラス食缶に分けているところです。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間です。代表の6人が大平農園への取材に出かけたことについての報告会を行いました。5年生全員の質問をまとめて、代表が取材するという形で行った先日の活動の報告会です。30分で予定していたのですが、当日、子どもたちの思いが大平農園の方に伝わり、その3倍もの時間をいただきました。この報告の内容は、今後の活動に具体的に生きてきます。
次回は5年生全員で伺うことになっています。土づくりのことを教えてもらっているのですが、人と人との関わりを学んでいるともいえるこの活動です。今後の深まりと広がりが本当に楽しみです。

10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科見学で、世田谷区清掃工場と資源循環センターに行ってきました。説明してくださる職員の方を「先生」とお呼びして、いろいろな質問をしていた子どもたちです。4年生は事前にゴミについて学習しており、さらに総合的な学習の時間にも、自分たちにできることを考えて取り組もうとしています。課題意識が高く、「先生」たちのお話をよく聞いていました。今日改めてゴミ処理について学び、3Rを一層すすめよう、という気持ちになったようです。
校外での学習が、深い学びにつながって行くことと期待しています。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
きつねうどん
かきあげ
野菜のからし醤油かけ

(メモ)
給食室に入ると、お出汁のいい香りが。今日のきつねうどんは、こんぶ、かつお中厚削り、さば中厚削りをブレンドして丁寧にだしをとり、だしで、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、小松菜、油揚げを入れて、具がたっぷりのつけ汁が出来上がりました。
※写真2枚目は、かき揚げを成型しているところです。
※写真3枚目は、かき揚げを揚げているところです。

10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
澄んだ空が広がって気持ちのいい一日となりました。
朝会では、先週行われた6年生の連合運動会に関する話をしました。連合運動会の大会委員長の先生よりいただいたメールで、6年生の活躍が一層浮彫にされました。「・・・最後のリレーでの大歓声には、鳥肌が立ちました。経験した人にしかわからない、文字には表せない感動や価値が、連合運動会にはある・・・その中心は6年生でした」とありました。昨年までは大きな声で友達を応援することもできなかったのです。
八幡小の6年生も一つになって、精一杯応援したと聞いています。ほんとに、よい経験をしました。よく頑張ったと思います。
6年生のスピーチは、「ハロウィーン」についてでした。その歴史や、意味など詳しく話してくれましたね。
午後、本校の卒業生でもある方が、「ほまれの桜」の石碑がよく見えるようにと、枝の剪定をしてくださいました。ありがたいですね。
学校を代表して、とか、卒業してもなおとか、今日は、八幡小学校のことをいろいろと考える出来事がありました。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ハッシュドポークライス
キャベツサラダ
かぼちゃマフィン

(メモ)
明日は、ハロウィンですね。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装してお菓子などをもらったりする風習があります。明日のハロウィンにちなんで、今日はかぼちゃのマフィンを作りました。ほんのりかぼちゃが香るマフィン、仕上げに粉砂糖をかけて完成です!
※写真2枚目は、マフィンカップに生地を流し込んだところです。
※写真3枚目は、焼きあがったマフィンに粉砂糖をかけて完成したところです。

10月27日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が連合運動会に出かけました。大蔵にある総合運動場です。区内の小学校が参加するこの連合運動会は、数日に分けて行われます。6年生は、体育の時間に練習に取り組んできました。みんなそれぞれの種目に出場して、自分の記録に挑戦しました。リレーではみんなで声を出して応援しました。1つになった瞬間でした。
帰ってきた子どもたちを多くの先生方が迎えました。疲れたとは思いますが、子どもたちは満足したようないい表情でした。よく頑張ったと思います。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
少し湿度が高いのか、暑く感じることもありました。5時間目、3年生と2年生の教室では、子どもたちの話し合い活動が活発に行われていました。
3年生は机の配置を丸くして、意見を言う人も聞く人も、お互いの顔がよく見えるようにして、話し合っています。人の意見をうまく取り上げたり、ほかの人に分かりやすく伝えたりしている子に、皆から賞賛の言葉がかけられていました。
2年生が学級会で、いろいろな意見を整理して、考えをまとめようとしていました。学級会では司会を毎回交代して、進行の仕方をそれぞれができるようにしています。よい意見がでることはもちろん、自分と違う意見でもよく聞いて、納得できる方向にしていくことが大事ですね。低学年からそれを大切にしている取り組みです。

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
三色そぼろごはん
芋団子汁
野菜の風味漬け

(メモ)
今日の三色そぼろごはんは、そぼろ・たまご・えだまめの三色です。
甘辛く味付けしたそぼろを、炊き立てのごはんに混ぜて食缶に配缶し、その上から、炒り卵、えだまめをちらして完成です。食缶を開けたときに、彩りがきれいだったのではないでしょうか。
※写真2枚目は、食缶に配食した三色そぼろごはんです。
※写真3枚目は、野菜と調味料を和えて風味漬けを作っているところです。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。
店内では、お客様の迷惑にならないように、グループに分かれて、店内の様子を見学させていただきました。倉庫や、バックヤードなども、見学させていただき、質問にもたくさん答えていただいたので、お店の方の仕事の様子や工夫を学習することができました。
子どもたちは出発前、楽しみでドキドキしていました。いつもは見れない場所を見学させていただき、予想以上の発見に大満足でした。見学は、これで終わりですが、家の人とも行ってみたい、他の学習でも見学に行きたい、と言っていました。
3年生、次は、社会科見学ですね。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
みそラーメン
ジャンボしゅうまい
野菜の中華風味

(メモ)
今日は、人気メニューのみそラーメンです。
ひき肉をにんにく・しょうがと一緒に炒め、鶏がらスープを入れます。鶏がらスープは、鶏がらと人参をむいた後の皮や、ねぎの青い部分などと一緒にスープをとります。ラーメン屋さんのように何時間もスープを煮込むわけにはいきませんが、鶏がらでとったスープはコクがあって美味しいです。久々のみそラーメンはいかがだったでしょうか?
※写真2枚目は、シュウマイが蒸しあがったところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30