令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

8/2 6年生の日光林間学園の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良い天気の中、6年日光林間学園が始まりました。期待あふれる2泊3日の宿泊です。出発式を終え、東京の地からバス3台で日光市へ向かいました。羽生SAで休憩です。たくさんの体験ができるとよいです。3日間楽しみですね。

6/16 4年生の遠足の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き続き、大快晴です。山頂でグループごとにお昼とおやつを食べました。山頂での食事はたまらない様子でした。
 昼食後はリフトに乗って下山しました。最後まで、安全に気を付けて学校に戻ります。帰宅後は、遠足の様子を聞いてみてください。
 やっと高尾山に行けたね。みんなお疲れさまでした。明日はお休みでいいね。

6/16 4年生の遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の遠足は高尾山です。現在山頂、大快晴です。2回延期となり3度目の正直です。電車の中でもマナーを守って行動できました。
 今日は6号路というコースを歩きました。普段、なかなかできない登山体験です。数分、小雨がありましたが後は大丈夫でした。山頂は素晴らしい景色です。解放感とともに登り切った達成感にあふれ、みんな自信をもてた様子です。次は、お弁当です。

6/14 6年生の古典芸能鑑賞教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は心の劇場の余韻が残る中、古典芸能の鑑賞として、烏山北小学校へ行きました。烏山北小の6年生と一緒に体育館で鑑賞しました。
 国際理解として他国を理解することも大切ですが、その前に自国日本の伝統文化を理解することもとても大切なことですね。
 演目は昨年度と同じく狂言の附子(ぶす)でした。みんな一生懸命鑑賞し、ワークショップも楽しんでいた様子です。貴重な体験をしました。

6/8 6年生の劇団四季ミュージカル「こころの劇場」観劇の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、府中の森芸術劇場どりーむホールへ、演劇鑑賞「こころの劇場」に行きました。
 演目は劇団四季の「ジョン万次郎の夢」で、上演時間は2時間5分でした。世田谷区内の他校6年生も一緒に観劇しました。
 プロの演技はとても迫力があり、見事な表現力を感じたことでしょう。これを機会に演劇の世界に興味をもつ子どもたちが多くなるかもしれませんね。(演劇の撮影は禁止でした)

6/8 4年生の美術鑑賞教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、美術鑑賞教室として世田谷美術館に学習に行きました。晴天です。
 5・6人のグループになって、ガイドさんから丁寧なお話を聞きました。とても分かりやすかったです。館内だけでなく館外も案内していただき、1時間半ほど鑑賞しました。工作室など普段行けないようなところも見学できました。おみやげもいただき、みんな楽しそうでした。次こそは高尾山に行きたいね。

5/30 5年生の川場移動教室の様子4-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30 5年生の川場移動教室の様子4 その3

5/30 5年生の川場移動教室の様子4-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30 5年生の川場移動教室の様子4 その2

5/30 5年生の川場移動教室の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気の中、「村めぐり」に出発しました。たくさん歩き、勉強しました。2日間の疲れを見せていた子もいました。ラストのつり橋は絶景でした。田園プラザに到着し、昼食の唐揚げ弁当を食べました。運動した後の食事は一層おいしいです。昼食後にはおみやげをしっかりと買いました。これから学校に向かいます。様々な体験ができました。お家に帰りましたらいろいろと聞いてみてください。みんなよく頑張りました。

5/30 5年生の川場移動教室の様子3-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30 5年生の川場移動教室の様子3 その3

5/30 5年生の川場移動教室の様子3-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30 5年生の川場移動教室の様子3 その2

5/30 5年生の川場移動教室の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室の2日目です。快晴です。朝のさわやかな気候の中、全員で朝会をしました。みんな元気です。体操の後は、荷物整理をしました。これから朝食の焼き魚やそぼろあんかけ、すまし汁、おひたしなどでご飯を食べます。そして閉室式です。宿舎とのお別れが早い感じです。宿舎の方に感謝の気持ちを込めてお礼を言います。

5/29 5年生の川場移動教室の様子2-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29 5年生の川場移動教室の様子2 その3

5/29 5年生の川場移動教室の様子2-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29 5年生の川場移動教室の様子2 その2

5/29 5年生の川場移動教室の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方からカレーづくりをしました。ご飯もはんごうすいさんです。簡単にはできませんがよい思い出になりました。スープカレーや激辛など、どこのグループもおいしそうです。そして雨天のためキャンドルサービスとなりました。非日常的な時間を過ごした様子です。とても楽しく盛り上がりました。この後は入浴して、明日に向けて就寝します。おやすみなさい。

5/29 5年生の川場移動教室の様子1-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の川場移動教室の様子1 その3

5/29 5年生の川場移動教室の様子1-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の川場移動教室の様子1 その2

5/29 5年生の川場移動教室の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今日から1泊2日の川場移動教室です。小雨の中、出発式をしてから出かけました。バスの中も友達ととても楽しそうです。宿舎に到着して、開校式を行いました。元気よい挨拶です。昼食は食堂で、お家からのおいしいお弁当をいただきました。そのあとは雨天のため、お箸づくりをしました。よいお土産になりそうです。キャンプファイヤーはできるでしょうか。

5/23 4年生の移動教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山遠足が延期続きの4年生。本日は移動教室として、世田谷区教育センターのプラネタリウムに来ました。雨です。久々の校外学習にワクワクしていた様子です。
今日の学習の目的は、プラネタリウムで天文学習をすることとバスの車内や、公共施設でのマナーを学び、守ることです。
大きなドーム内に映し出された、夜空をゆったりとした座席でしっかりと見学し、学習しました。楽しそうでした。次は高尾山に行きたいね。

5/2 2年生の遠足の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼とおやつをおいしくいただいた後は、学年レクリエーションをしました。早口言葉やクイズ、片足立ちで10秒、1曲歌うなど楽しい挑戦ばかりです。帰りは少し疲れた様子です。楽しい思い出になったと思います。明日は休みでよかったね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/29
(水)
学舎の日
11/30
(木)
5年・6年社会科見学

PTAより

学校だより

学校評価

学校経営