劇団東京乾電池の方がお越しくださいました
池之上を地元にされている柄本 明様が
座長を務めていらっしゃる劇団東京乾電池の方々が 長年、本校の学芸会で 練習の様子を観に来てくださったり 演技や立ち位置、出入りの仕方を ご指導くださったりと、有難いかかわり方をしてくださっています。 今日は、柄本様の妹様が、4年生と3年生の本番前の練習を 観にきてくださいました。 「とても生き生きと取り組んでいて、いいですね」 「もう少し、自分のセリフをゆっくり伝えられるといいですよ」等 子どもたちの励みになる、温かいお言葉までいただきました。 1年生 舞台裏でのよい表情
金曜日、土曜日の学芸会に向けて
衣装を着けての練習や 最初から最後までの通し練習に 子どもたちは、励んでいます。 そんな中ですが、 ふだんはご覧になれないであろう 舞台裏の1年生の様子、 あまりにも生き生きしていたので 写真に収めました。 緊張もあるでしょうが、 どの子もいい表情で、自分の出番を待っていました。 11月28日(火)の給食11月27日(月)の給食5年生 「ガンバと仲間たち」ステキな演出
5年生の学芸会演目「ガンバと仲間たち」も
演技だけでなく、大道具や音響、照明なども 自分たちで担当し、創っていこうとする様子が 今日の練習でも見られました。 さらに、今回の学芸会演出の目玉、 プロジェクターによる背景投影が 効果的に使われている場面も見ることができました。 舞台わきの壁に、月夜の晩を映し、 夜の場面を引き立てていました。 また、大きな布を寄付していただき、 それを大海に見立てて、使っている場面もあり、 工夫がいっぱい見られました。 11月24日(金)の給食税の絵はがきコンクール
税に関する絵はがきコンクールの表彰式が行われました。
今年も池之上の児童が 最優秀賞と世田谷区長賞という素晴らしい賞をいただきました。 学校の中だけでなく、このように活躍できる子どもたちがいること、 嬉しく思います。 11月22日(水)の給食6年生 「ユタと不思議な仲間たち」お見逃しなく!
6年生の学芸会演目は、「ユタと不思議な仲間たち」
舞台は東北のある山村、 東京から母親の実家に引っ越ししてきた勇太と 村の子どもたち、さらには、座敷わらしたちとの交流で 話が展開していきます。 今日の3時間目、その練習風景を観させてもらいました。 まだ、手には台本を持ちながらの演技でしたが、 さすが6年生と思わせる演技力、 そこに、劇団四季ばりのダンスや歌声を加わり これはおもしろい!とちょっと観るつもりが チャイムが鳴るまで、見入ってしまいました。 6年生の「ユタと不思議な仲間たち」 ぜひ、お見逃しなく! 11月21日(火)の給食和紙に気持ちも注入
6年1組の紙漉きも順調に進んでいます。
最後の行程、コウゾの和紙を重ね、そこに気持ちも注入します。 そして、紙漉きの工芸室を出るときにも一礼。 一枚一枚、それぞれの思いが籠った卒業証書台紙になることでしょう。 6年1組 紙漉き教室
6年1組が、自分たちの卒業証書の台紙になる和紙を漉きに
山崎小学校の紙漉き教室を訪れました。 最初に、全員で紙漉きの行程を教えていただきました。 さあ、これから気持ちを込めて、my卒業証書台紙を漉いてきます。 花壇づくり 4年生がすすんで手伝い
地域の方から
アリッサムやパンジーの苗をいただきました。 中休みに、専科の先生が、 花壇に並べていると、 4年生が次々と集まってきて、 ポットから花壇に植え替えるのを すすんで手伝ってくれました。 これからしばらく 艶やかな色合いのパンジーや 白く可憐なアリッサムを みなさんのおかげで楽しめます。 11月20日(月)の給食6年生 紙漉き体験
6年2組のメンバーは、今日は世田谷区立山崎小学校の伝統工芸室にお邪魔して、紙漉き体験をしています。
卒業証書の紙を自分の手で作ります。 世界に一枚の自分の卒業証書を作るのにみんな真剣な表情です。 紙漉きの最後には、それぞれの気持ちを込めて終了です。 卒業式で卒業証書を手にした時に、今日の体験も思い出してほしいです。 明日は、6年1組のメンバーの番です。 卒業がいっぽ一歩一歩近づいているのを感じます。 6年生 卒業アルバム個人写真
学芸会ムード一色の池之上ですが、
2階のスマイルルームは、 写真館スタジオに衣替え。 6年生の卒業アルバム用個人写真で 何度もフラッシュがともされていました。 カメラを前に、とびっきりの笑顔で写る子どもたち 誰もがステキな表情です。 2年生 学芸会「スイミー」
2年生、学芸会の演目は、「スイミー」
今日は、本番さながら体育館を真っ暗にして、 舞台や舞台わきのひな壇での動きを確かめながら 練習していました。 スポットライトや舞台上の照明で 演技している子どもたちの姿がくっきりと見えていました。 あいにく、外は強い雨、 体育館天井を叩く雨音とセリフの競争のようになってしまいました。 12月1日、2日は、雨降りだけはありませんように。 11月17日(金)の給食3年生 「どろぼう学校」小道具づくり
3年生の学芸会の演目は「どろぼう学校」
今日は、図工室で、 劇の中で使うダイヤモンドやカメラ、 役に応じて被る帽子など、 色合いや大きさを級友と相談したり 図工の上野先生にアドバイスしてもらったりして 真剣な眼差しで作っていました。 この真剣な姿、自分たちの劇をよりよくするという 意気込みが伝わってきました 5年生 学芸会「ガンバと仲間たち」
5年生の学芸会演目は「ガンバと仲間たち」
今日は、体育館の照明を落とし、 舞台上だけが、スポットライトで浮かび上がる中、 海を初めて見たガンバたちのシーンを みんなで創り上げていました。 舞台上で演じる子、 舞台わきのひな壇で合唱する子、 照明の具合を微調整する子、等々 みんながそれぞれの役割をもって この場に臨んでいるのが、しっかり伝わってきました。 |
|