烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

150周年開校記念集会 その1

?体育館で全校児童が、150周年の記念Tシャツを着て集いました。キャラクターの発表や5年生による地域の方々へのインタビューの報告や、6年生による烏山小学校の歴史劇をみることや全校でダンスをするなどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれて国語の学習をしています。ひらがなを見本をよく見てなぞったり、タブレットでカタカナの学習をしたり、流れてくる音をよく聞いてプリントの絵から選んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1年生

9月に入って全校児童が順番に身体測定を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

理科で月の動きについて学習をしています。晴れた日に観察した月の写真でどのように動くかをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工でカッターナイフに挑戦しています。色画用紙に点から点まで7本自由に線を書いて、カッターで切っていきます。安全に気を付けて集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

夏休みに取り組んだことを一人一人前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

家庭科で、包丁を使って果物を切ったり、湯を沸かして緑茶を入れたりしています。来週には、川場移動教室があります。今日の学習を活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ週間

上祖師谷中学校から先輩達が校門に立ち、烏山小学校からも子どもたちがビブスを着て、上祖師谷中学校であいさつを呼びかけてきました。からぴょんが正門に来て、子どもたちは、大喜びです。PTA の皆様もご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

土曜日の150周年記念集会に向けて全校ダンスの練習をしました。ノリのよい曲に合わせて振り付けやウェーブ、ポーズの確認をしました。子ども実行委員が1学期から時間をかけて準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工で「メタリックアート」に取り組んでいます。今日は、下絵を完成させることが目標です。作りたいものによって作り方が少し変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

読書感想文に取り組んでいます。タブレットでまずは打ち込み、原稿用紙に清書をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに取り組んだラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに烏山小学校で、ラジオ体操が行われました。朝6時半より前から元気に学校に来ていました。3日間とも天候にめぐまれ、実施することができました。また、どの日も100名以上の方が参加され、元気よくラジオ体操に取り組んでいました。9月も暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながら、身体を動かして体力を付けていきましょう!

小中合同あいさつ週間

月曜日から小中合同あいさつ週間と烏山地域あいさつキャンペーンが始まっています。今日は、烏山小学校にからぴょんも駆け付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

理科で、月の動きを予想して調べていきます。予想したことを隣のお友達と伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

学級会で、クラスがもっと仲よく元気で笑顔になるために係決めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会では、副校長先生から「小中合同あいさつ週間 烏山地域あいさつキャンペーン」「150周年記念集会」「150ってどんな数字?」という3つのお話がありました。「150ってどんな数字?」では、2年生から「10+20+30+40+50」という回答があったそうです。今週の土曜日は150周年記念集会があります。150という数字の重みを考えながら、みんなで仲良く楽しく活動できると良いですね。
 続いて、看護当番の先生から今週の目標についての話がありました。今週の目標は「自分からすすんであいさつをしよう」です。雨の月曜日でしたが、あいさつ当番の元気な声が校舎内に響き渡っていました。
 

水鉄砲Deサバイバルゲーム

FATHERS烏山の新企画で、「水鉄砲Deサバイバルゲーム」が校庭で行われました。今日は、残暑でとても暑い一日で、ビショビショに濡れても気持ちがいいです。FATHERS烏山の方々が、お面やカツラを被って、鬼になってくださっています。子どもたちも持参のかっこいい水鉄砲で思う存分に退治しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定しての避難訓練です。校庭は、大変な暑さですので、廊下までの避難としました。私語もほとんどなく、とても真剣に取り組めています。関東大震災からちょうど100年の今日、その当時の震災の様子や防災についてのお話しをしました。各学級でも防災ノートで学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

川場移動教室が今月の12日にありますので、それに向けての事前学習を始めているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

夏休みの宿題をひとつずつ集めたり、配布物を受け取ったり、2学期は何をするのかを確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30