11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ひよこ豆のカレーライス
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(柿)

(メモ)
今日のひよこ豆のカレーライスは、私が八幡小へ着任して初めてのカレーライスです。いつものドライカレーより、カレー粉の配合や調味料の配合が少し大人向けのレシピで、少しスパイシーな味わいでしたが味わっていただけたでしょうか?実際に作ってみると、次はこうしようかなとアイディアが浮かんできます。次回はいつになるか分かりませんが、ひよこ豆のカレーライス楽しみにしていてください。
※写真2枚目は、カレーライスを計量しながらクラス食缶に分けているところです。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間です。代表の6人が大平農園への取材に出かけたことについての報告会を行いました。5年生全員の質問をまとめて、代表が取材するという形で行った先日の活動の報告会です。30分で予定していたのですが、当日、子どもたちの思いが大平農園の方に伝わり、その3倍もの時間をいただきました。この報告の内容は、今後の活動に具体的に生きてきます。
次回は5年生全員で伺うことになっています。土づくりのことを教えてもらっているのですが、人と人との関わりを学んでいるともいえるこの活動です。今後の深まりと広がりが本当に楽しみです。

10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科見学で、世田谷区清掃工場と資源循環センターに行ってきました。説明してくださる職員の方を「先生」とお呼びして、いろいろな質問をしていた子どもたちです。4年生は事前にゴミについて学習しており、さらに総合的な学習の時間にも、自分たちにできることを考えて取り組もうとしています。課題意識が高く、「先生」たちのお話をよく聞いていました。今日改めてゴミ処理について学び、3Rを一層すすめよう、という気持ちになったようです。
校外での学習が、深い学びにつながって行くことと期待しています。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
きつねうどん
かきあげ
野菜のからし醤油かけ

(メモ)
給食室に入ると、お出汁のいい香りが。今日のきつねうどんは、こんぶ、かつお中厚削り、さば中厚削りをブレンドして丁寧にだしをとり、だしで、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、小松菜、油揚げを入れて、具がたっぷりのつけ汁が出来上がりました。
※写真2枚目は、かき揚げを成型しているところです。
※写真3枚目は、かき揚げを揚げているところです。

10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
澄んだ空が広がって気持ちのいい一日となりました。
朝会では、先週行われた6年生の連合運動会に関する話をしました。連合運動会の大会委員長の先生よりいただいたメールで、6年生の活躍が一層浮彫にされました。「・・・最後のリレーでの大歓声には、鳥肌が立ちました。経験した人にしかわからない、文字には表せない感動や価値が、連合運動会にはある・・・その中心は6年生でした」とありました。昨年までは大きな声で友達を応援することもできなかったのです。
八幡小の6年生も一つになって、精一杯応援したと聞いています。ほんとに、よい経験をしました。よく頑張ったと思います。
6年生のスピーチは、「ハロウィーン」についてでした。その歴史や、意味など詳しく話してくれましたね。
午後、本校の卒業生でもある方が、「ほまれの桜」の石碑がよく見えるようにと、枝の剪定をしてくださいました。ありがたいですね。
学校を代表して、とか、卒業してもなおとか、今日は、八幡小学校のことをいろいろと考える出来事がありました。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ハッシュドポークライス
キャベツサラダ
かぼちゃマフィン

(メモ)
明日は、ハロウィンですね。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装してお菓子などをもらったりする風習があります。明日のハロウィンにちなんで、今日はかぼちゃのマフィンを作りました。ほんのりかぼちゃが香るマフィン、仕上げに粉砂糖をかけて完成です!
※写真2枚目は、マフィンカップに生地を流し込んだところです。
※写真3枚目は、焼きあがったマフィンに粉砂糖をかけて完成したところです。

10月27日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が連合運動会に出かけました。大蔵にある総合運動場です。区内の小学校が参加するこの連合運動会は、数日に分けて行われます。6年生は、体育の時間に練習に取り組んできました。みんなそれぞれの種目に出場して、自分の記録に挑戦しました。リレーではみんなで声を出して応援しました。1つになった瞬間でした。
帰ってきた子どもたちを多くの先生方が迎えました。疲れたとは思いますが、子どもたちは満足したようないい表情でした。よく頑張ったと思います。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
少し湿度が高いのか、暑く感じることもありました。5時間目、3年生と2年生の教室では、子どもたちの話し合い活動が活発に行われていました。
3年生は机の配置を丸くして、意見を言う人も聞く人も、お互いの顔がよく見えるようにして、話し合っています。人の意見をうまく取り上げたり、ほかの人に分かりやすく伝えたりしている子に、皆から賞賛の言葉がかけられていました。
2年生が学級会で、いろいろな意見を整理して、考えをまとめようとしていました。学級会では司会を毎回交代して、進行の仕方をそれぞれができるようにしています。よい意見がでることはもちろん、自分と違う意見でもよく聞いて、納得できる方向にしていくことが大事ですね。低学年からそれを大切にしている取り組みです。

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
三色そぼろごはん
芋団子汁
野菜の風味漬け

(メモ)
今日の三色そぼろごはんは、そぼろ・たまご・えだまめの三色です。
甘辛く味付けしたそぼろを、炊き立てのごはんに混ぜて食缶に配缶し、その上から、炒り卵、えだまめをちらして完成です。食缶を開けたときに、彩りがきれいだったのではないでしょうか。
※写真2枚目は、食缶に配食した三色そぼろごはんです。
※写真3枚目は、野菜と調味料を和えて風味漬けを作っているところです。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。
店内では、お客様の迷惑にならないように、グループに分かれて、店内の様子を見学させていただきました。倉庫や、バックヤードなども、見学させていただき、質問にもたくさん答えていただいたので、お店の方の仕事の様子や工夫を学習することができました。
子どもたちは出発前、楽しみでドキドキしていました。いつもは見れない場所を見学させていただき、予想以上の発見に大満足でした。見学は、これで終わりですが、家の人とも行ってみたい、他の学習でも見学に行きたい、と言っていました。
3年生、次は、社会科見学ですね。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
みそラーメン
ジャンボしゅうまい
野菜の中華風味

(メモ)
今日は、人気メニューのみそラーメンです。
ひき肉をにんにく・しょうがと一緒に炒め、鶏がらスープを入れます。鶏がらスープは、鶏がらと人参をむいた後の皮や、ねぎの青い部分などと一緒にスープをとります。ラーメン屋さんのように何時間もスープを煮込むわけにはいきませんが、鶏がらでとったスープはコクがあって美味しいです。久々のみそラーメンはいかがだったでしょうか?
※写真2枚目は、シュウマイが蒸しあがったところです。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
スタミナ丼
にらたまスープ
即席漬け

(メモ)
スタミナ丼は、にんにく、しょうがを油で炒め香りを出し、下味をつけた豚肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、もやしを順に炒め、しょうゆ、コチュジャンなどの調味料で味付けをして完成です。にんにくがきいた甘辛い味付けでご飯がすすみます。
写真2枚目は、各階においてあるサンプルケースです。10月はハロウィンということで、かわいい飾りつけを事務職員さんが作ってくださいました。八幡小学校には、サンプルケースが3つありますが、それぞれ違う飾りつけをしてくださいました。子どもたちからもかわいい!という声が聞こえました。
※写真3枚目は、スタミナ丼を炒めているところです。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も晴れて気持ちのいい日となりました。校庭では体育の授業で4年生のキックベースをやっています。チームで作戦を考え、協力して学習に取り組んでいます。
もう一つの写真は6年生が版画にとりくんでいるところです。色や形の配置も考えながら印刷しています。来月の展覧会に展示されるものでしょうか。楽しみですね。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が八幡ファームにへちまなどの観察に来ていました。さわやかな秋空の下、写真に撮ったり、チョウを追いかけたり、のびのびと植物や虫の観察をしています。へちまの大きな実が、リンゴの木の枝に伸ばしたつるからぶら下がっているのをみて、驚いていた子どもたちです。季節を味わいながら、学習が深まっているのが伝わってきました。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
セサミシュガーサンド
豆乳入りクリームシチュー
コーンサラダ

(メモ)
セサミシュガーサンドは、練りごま、すりごま、はちみつ、グラニュー糖を混ぜてパンにぬりトーストしました。パンにぬるペーストがぬりにくくなってくると、気温が低くなってきたなーと感じます。なぜかというと、油分などが入っているものは、気温が低くなるともに固まりやすくなってくるからです。ごまペーストをサンドしたまま食べていた子、上下パンを分けて、ごまペーストがぬっていいない側をシチューにつけて食べている子、さまざまでした。
※写真2枚目は、ごまペーストをぬっているところです。


10月23日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
秋みつけ

校長室のテーブルの上にあるのは、学校の北側にある「カキ」です。これは甘柿か渋柿か、予想してみてください。残念ながら、給食で使うほどの収穫はありません。

校庭で4年生が体育の授業をしています。東側にある「ユリノキ」の色が、変化してきたのがわかりますか。空と木々の色合い、きれいだなと思いました。

10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
ここのところ、いい天気で過ごしやすい日が続いています。今朝、正門のところで、子どもたちを迎えていると、ある方が「緑色の大きな幼虫」を見せてくださいました。白い筋も入っていて、私はきれいだなと思ったのですが、嫌いな人もいるかもしれません。スズメガの幼虫です。そういえば、この前の土曜日、地域のウォークラリーがあったのですが、本校の「ほまれの桜」の碑のところに、蛍光緑色の同じような蛾がいて、話題になっていました。
朝会の6年生のスピーチでは、ミツバチの話が取り上げられていました。虫の話はいろいろあっておもしろいですね。もう一人の6年生は、今週の金曜日に行われる「連合運動会」の話をしました。このことについては、改めて放送委員会でも取り上げてくれることになったので、6年生への応援の気持ちをみんなで伝えたいと思います。
また、昨日表彰された4年生が賞状をも持ってきてくれたので、放送室でも表彰をしました。自分で興味をもって取り組み、応募したというところが、すごいなあと思います。
皆さんは朝会で聞いた話を覚えていますか。お家で家族にも伝えてほしいなあと思います。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
磯おこわ
とびうおのつみれ汁
もやしときゅうりのごま風味
みたらしだんご

(メモ)
今日のつみれ汁に入っている「つみれ」は、とびうおのすり身で作りました。臭みを消すため、しょうが、ねぎ、を入れて作ります。つみれは、一つずつスプーンで出汁の中に落としながら仕上げました。つみれ団子は1人分は約3個、全体で1300個ほどを2人でテンポよく作っていました。
※写真2枚目は、つみれを練っているところです。
※写真3枚目は、つみれ団子をスプーンで出汁の中に落としているところです。

10月20日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、「八幡っ子タイム」です。校庭では一つの班が、どろけいをしています。暑いくらいのいい天気で、広い校庭を思い切り走り回って楽しそうでした。1年生から6年生まで一緒に楽しく過ごせることが、この「八幡っ子タイム」のいいところです。

10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
読書旬間です。学校の図書館では4年生が「味見読書」を行っていました。3分間だけ読んだら、次の人にその本を回し、新しい本をちょっとずつ味見するように読んでみる、という取り組みです。3分間という時間が短いのか、長いのか、ということは子どもたちそれぞれに受け止め方が違うかもしれません。いろいろな本に触れることができるのは確かです。
とても集中して読んでいました。子どもたちからは「楽しかった」「おいしかった」という感想がありました。味見だけに「おいしかった」という言葉、思わず笑顔になりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30