世田谷区立船橋小学校

今日の給食 6/5(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
とりめし
牛乳
けんちん汁
ガーリックポテト


★今日の給食食材産地★
にんじん     千葉県
ごぼう      青森県
しめじ      長野県
いんげん     千葉県
だいこん     青森県
長ねぎ      茨城県
じゃがいも    長崎県
パセリ      千葉県
とり肉      宮崎県
豚肉       青森県 

4年 社会科見学 虹の下水道館

画像1 画像1
4年生 社会科見学、午後の虹の下水道館に行きました。ワークシートの答えを探しながら展示見学したり、シアターで映画を見たりしました。

4年生 社会科見学 お弁当タイム

画像1 画像1
4年生 社会科見学のお弁当タイム!
ひろーい公園で、穏やかな空のもと、お弁当を美味しくいただきました。

4年生 社会科見学 TOKYOミナトリエ

画像1 画像1
4年生社会科見学、午前中の見学場所であるTOKYOミナトリエ。様々な展示物を見たり、東京港の様子を眺めたり、しおりと筆記用具を手に、班ごとに見学しました。

4年生 社会科見学 お台場到着

画像1 画像1
爽やかな天候に恵まれ、4年生社会科見学で、お台場に来ました。バスは、スムーズに進んでかなり早く到着することができました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテスト週間が始まりました。
今日は、体育館で四種目を取り組みました。
ペアの友達と協力し、計測や記録を行いました。
片付けもみんなで協力して素早く取り組みました。

5年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習に行事に日々忙しい5年生ですが、久しぶりに図書の学習をしました。
司書の先生からオリエンテーションをしていただき、改めて図書室の使い方や本の扱い方を確認しました。
たくさんある本から2冊選ぶのに悩みながらも、読んでみたい本を選び、読書をしました。
本の貸出を行う際には、図書委員も大活躍です!

今日の給食 6/2(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
麦ごはん
牛乳
いかの竜田揚げ
かみかみあえ
豚汁


★今日の給食食材産地★
しょうが    高知県
ごぼう     青森県
大根      青森県
にんじん    千葉県
きゅうり    埼玉県
長ねぎ     茨城県
いか      ペルー   

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4組の理科では、「種子のつくりはどのようになっているのだろうか。」という問いに対して、調べました。
インゲンマメの種子を半分に割り、中がどのようなつくりになっているのか観察をしました。
ぱっと見るとピーナッツのようですが、よく見てみると葉のようなものを発見しました。
班の友達だけでなく、クラスみんなで考えを共有し、理解を深めました。

今日の給食 6/1(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
ちゃんこうどん
牛乳
野菜のごまあえ
じゃがいももち


★今日の給食食材産地★
大根      千葉県
にんじん    徳島県
白菜      茨城県
長ねぎ     茨城県
もやし     栃木県
じゃがいも   長崎県
小松菜     東京都
豚肉      青森県

5年 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めてのたてわり班活動です。
第1回はたてわり結成式を行いました。
5年生は、1年後にリーダーとしてたてわり班活動の運営を行います。
下級生へ優しく教えてあげたり、静かに話を聞いたり、高学年として思いやり溢れる立派な態度で参加しました。
これからの活動も一人一人がめあてをもって参加したり、6年生の姿から学んだりして、成長できる1年になるとよいですね。

今日の給食 5/31(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
大豆入りドライカレー
牛乳
イタリアンサラダ
くだもの(メロン)


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     愛知県
にんじん    千葉県
ピーマン    茨城県
パセリ     茨城県
キャベツ    茨城県
きゅうり    埼玉県
豚肉      青森県
メロン     茨城県

5年 理科

画像1 画像1
3組では、『種子の発芽と成長』の学習をしています。
「発芽に水は必要か。」という問いに対して、みんなで考えを出し合い、実験方法を考えています。
土、脱脂綿、日光など、様々な条件や方法が出てきました。
どのような実験方法で、どのような結果になるのか楽しみですね。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『和語・漢語・外来語』の学習では、それぞれどのような言葉か考えました。
理解すると、それぞれのよさや違いにも気付くことができました。
身の回りにはたくさんの和語・漢語・外来語が隠れています。
今回は、共有ノートを使い、班の友達とコミュニケーションをとり合いながら身の回りにある言葉を探し、まとめました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『植物を育てよう』では、ヒマワリとホウセンカを種から育てています。
ぐんぐん成長していく様子を、比べながら観察しています。
今日は、ずいぶん伸びたヒマワリを、畑へ植え替えました。
どれくらい大きくなって、いつ頃花が咲くのか、予想通りに育つか楽しみです。

今日の給食 5/30(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
魚のねぎみそ焼き
油揚げのおひたし
根菜汁


★今日の給食食材産地★
しょうが    高知県
長ねぎ     茨城県
もやし     群馬県
にんじん    千葉県
ごぼう     熊本県
大根      青森県
さつまいも   千葉県
小松菜     東京都
さわら     韓国

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の星の学習の一環として、世田谷区中央図書館プラネタリウムに行ってきました。
星や月の動き方の学習や、船橋小学校から見える星座の学習などをしました。知っている場所から見える星座や月の動きだったため、関心をもって説明を聞くことができました。星や月の学習はもう少し先になりますが、実際の学習の際にいかしてほしいと思います。

【6年】栄光の扉

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びを中心に最高学年らしく自他を超えた協働的な表現を見せてくれました。
他学年からの賞賛の拍手が校庭に鳴り響いていました。
これからも船っ子の代表としての活躍を期待しています。

【4年】南中ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
船橋小の4年生が踊る「南中ソーラン」。
今年も一人一人の児童が「自分」という枠組みを超えようと全力で取り組みました。
隊形移動も行い、美しく表現しました。

【2年】船っ子エイサー グスージサビラ

画像1 画像1
画像2 画像2
太鼓とばちを上手に使い、楽しそうに踊りました。
歌に込められたみんなの幸せを願う心を踊りで表現してくれました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ