寄り道をしないで下校しよう。

12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しがないので一日中寒い日でした。展覧会の後の片付けを5年生が行っていました。お客様の他校の先生が、「さわやかな挨拶のできる子どもたちですね。」とほめてくださいました。挨拶をいうのは、印象を良くしたり、逆にそれができなければ悪くしたりするものだと、改めて思います。
みんな、さわやかな挨拶のできる子であってほしいと願っています。
休み時間、寒い中でも校庭で元気に遊んでいる子が多いです。「子どもは風の子」という言葉がありますが、それは今でも通用しますね。運動と栄養のある食べ物で丈夫な体を作ってほしいと思います。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
みそ汁
鶏肉の南蛮ソースかけ
おひたし

(メモ)
鶏肉の南蛮ソースかけは、鶏肉に粉をまぶして揚げ、しょうゆ・さとう・酢・七味唐辛子・ねぎを加熱して作った南蛮ソースをたっぷりとかけました。「南蛮」とは、唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるものですが、今回は漬けずに揚げたての鶏肉に、ソースとしてかけています。
※写真2枚目は、鶏肉を油に投入するところです。揚げる直前に粉をつけるので、鶏肉がくっつかず一気に油の中に投入できます。
※写真3枚目は、揚げたての鶏肉の上から、南蛮ソースをかけているところです。

12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日ですが、5時間授業です。今日は展覧会2日目で大勢の方がいらっしゃいました。
2校時から4校時までは6年生による学芸員です。自分の受け持った作品の解説をしました。この準備として、学年の先生や子どものところに取材にいき、話す内容を覚えてわかりやすく伝えるように練習してきました。本番が近づくにつれて、緊張する子もいたようですが、一人でも堂々と案内できたと思います。さすが6年生、よくやったとほめてあげたいです。
午後から、家族と一緒に参観することもできるようにしました。そのため、一時は大変な混雑になってしまいました。
今回の展覧会はいかがでしたか。お楽しみいただけたら幸いです。子どもたちをたくさんほめてあげてくださいね。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ドライカレー
コーンサラダ
ぶどうゼリー

(メモ)
今日はドライカレーです。教室をまわっていると、「授業をしている時からカレーのいい香りがしました!」「カレー楽しみです!」という声をたくさん聞くことができました。
※写真2枚目は、ごはんを計量しながら配缶しています。

12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から12月。寒い一日となりました。
八幡小学校では2年に一度の展覧会です。今日は子どもたちの鑑賞日です。朝から割り当てられた時間に鑑賞をしています。ほかの学年の作品を見て笑顔になっている子たちが多かったです。明日は多くの方々がいらっしゃいます。6年生の学芸員の活躍も期待しています。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
おえかきジャムパン
野菜たっぷりマカロニスープ
イカフライマッシュルームソース

(メモ)
今日は展覧会です。おえかきジャムパンは、食パンを白いキャンパスにみたててジャムで何かを描くイメージにしました。教室をのぞくと、絵や文字を書いてくれた子どもたちが、私(栄養士)に見せてくれました。2枚目の写真はパンダが描いてあります。誰が描いてくれたでしょうか?
※写真2枚目は、パンダを描いてくれました。
※写真3枚目は、イカフライの衣づけをしているところです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31