世田谷区立船橋小学校

9月 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初のたてわり班活動がありました。
よい天気で、気持ちよく活動することができました。
久しぶりに他の学年の友達と関わって楽しかったですね。

3年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、世田谷区の年中行事や地名の由来について調べてきました。
今日は、「世田谷かるた」にチャレンジ。
班の仲間と、わいわい言いながら、楽しいひと時を過ごしました。
次回は、自分で「世田谷郷土かるた」を作ります。

4年 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初のたてわり班活動を行いました。
この班は、イラスト伝言ゲームをして遊びました。
一所懸命に描く様子、考える姿から、次の人に伝えたいという気持ちが伝わってきました。
他の学年との交流を通して、集団の中での過ごし方を身に付けていってほしいです。

2年・たてわり班活動

画像1 画像1
全学年でたてわり班活動が行われました。
2年生も、それぞれの班の活動に参加し楽しみました。

2年国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
国語で「どうぶつ園のじゅうい」の学習が始まりました。
獣医の仕事が書かれた説明文を順番に読み取り、
気づいたこと(分かったこと)驚いたこと、初めて知って驚いたこと、もっと知りたいことなどを
友達と交流したり、学級で発表したりしました。

4年 国語

画像1 画像1
『いろいろな意味をもつ言葉』という単元です。
同じ読み方でも意味が違う言葉について考えました。
いつも何気なく使っている言葉でも、よく考えてみると説明が難しかったり違いが分かりにくかったりすることに気付き、言葉への興味を深めました。

今日の給食 9/13(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
きなこバタートースト
牛乳
ポテトスープ
ほうれんそうサラダ


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
じゃがいも   北海道
にんじん    北海道
パセリ     千葉県
もやし     栃木県
ほうれんそう  栃木県
とりガラ    茨城県

4年 自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の一生懸命に取り組んだ自由研究を鑑賞しました。
友達の作品を見ながら、「ここ細かくてすごいね!」、「これは思いつかなかったー!」など、自然とよさを共有しながら見ていました。

今日の給食 9/12(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
ミートソーススパゲティ
牛乳
マセドアンサラダ
フルーツカクテル


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
セロリ     長野県
にんじん    北海道
ピーマン    茨城県
じゃがいも   北海道
きゅうり    長野県
豚肉      青森県

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『水害からくらしを守る』という学習をしています。
東京都で起きた過去の災害の様子や資料から、水の災害が多いことを分析し、みんなで学習問題・学習計画を考えました。
水害への取り組みに関して調べていくうちに、いろいろな人が協力していることが改めてわかりました。
自分たちで問いをたて、進めていく学習が身についてきています。

5年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末に行われる船っ子まつりに向けて、各クラス準備を進めています。
仕事を分担し、それぞれが話し合い、協力しながらよりよい行事になるよう工夫をしています。
高学年として自分たちが楽しむだけでなく、周りも楽しませたり、行事を盛り上げたりできることを期待しています!

2年計測(保健指導)

画像1 画像1
2年生は身体計測と保健指導を行いました。
2学期は身長と体重を計測するだけでなく、「手洗い」に関する話を養護教諭から聞きました。
手を洗う目的・意味を再確認し、正しい手の洗い方を学習しました。

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業はいつも、あいさつの歌から始まります。
先生と、お隣さんと、歩き回って友達と。
子どもたちは、にこやかな笑顔で「Hello!」と元気な声で歌っています。

その後は、「What color do you like?」と友達と交わしながら学習しました。
黒板のスペルを参考に、一生懸命英語で書いてみようという姿も見られました。

今日の給食 9/11(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
野菜のツナあえ
さつま汁


★今日の給食食材産地★
もやし    栃木県
にんじん   北海道
ごぼう    青森県
大根     青森県
さつまいも  千葉県
長ねぎ    茨城県
さば     ノルウェー・アイスランド
豚肉     青森県

3年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の先生より、「足」についてのお話がありました。
普段はあまり意識していない「土踏まず」
バランスを取るためにとても重要な役割をしているそうです。
そのために、足を鍛えるコツについて説明くださいました。
お家でも、家族で一緒にやってみるといいですね。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『台風の接近』の学習では、台風の動き方や天気の変化について考えました。
夏休みに記録してきたカードをもとに気付いたことを話し合ったり、雲画像や降雨情報などの資料も活用したりしながら学びを深めました。

今日の給食 9/8(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
菊花むし
菊花のおひたし
すまし汁


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ    北海道
もやし    栃木県
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
長ねぎ    茨城県
小松菜    東京都
豚肉     青森県

6年 起震車体験

画像1 画像1
避難訓練の後、起震車体験を行いました。
震度7の地震が起きるとどのような状況になるのか体験し、その恐ろしさや日頃からの備えの大切さを実感することができました。

3年 水泳

画像1 画像1
3年生最後の水泳。
それぞれが、自分の目標に向かってチャレンジしました。
「次は、もっと泳げるようになりたい」と来年への目標を掲げる児童もいました。

最後は、「宝集め合戦」
みんなの笑顔が最高でした!

今日の給食 9/7(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
黒砂糖パン
牛乳
ポテトグラタン
うずら入り野菜スープ


★今日の給食食材産地★
じゃがいも   北海道
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
キャベツ    群馬県
とり肉     宮崎県
とりガラ    茨城県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ