連合運動会 応援も真剣
連合運動会中の6年生、自席では、池之上の仲間が走るたびに、
「いっけ!いっけ!」と大声援がわき起こっています。 ![]() ![]() 6年生 連合運動会 競技が始まりました
オリンピック・パラリンピックの時に、アメリカの練習場にもなった総合運動場で、
競技が始まりました。みんな真剣、やる気に満溢れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 連合運動会開会式
世田谷区の連合行事、「連合運動会」がいよいよ始まります。
開会式には、スタジアムの自席から参加しました。 絶好の運動日和、みんなで楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合運動場に着きました
世田谷区の連合行事、「連合運動会」の会場、総合運動場に到着。
スタジアムに入りました。 ![]() ![]() 10月25日(水)の給食![]() ![]() 4年生 中央防波堤の見学
私達が生活していると、必ず出てしまうゴミ。そのゴミの最終的に行き着く場所である中央防波堤の見学をしました。
職員の方に案内していただきながら、様々な施設をバスの中から見学しました。 粗大ゴミを砕く施設、燃やせないゴミを砕く施設、そして、実際に埋め立てられた場所など、たくさんの場所を見学できました。大切なことは、私たち一人一人がゴミを出さないようにすることだと改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 潮風公園でお弁当。
4年生は浅草探索を終えて、お台場にある潮風公園で昼食です。気持ちのよいお天気の中、広い芝生で食べたお弁当は格別でした。
歩き疲れたけれど、お弁当でエネルギーチャージ。 このあとは、中央防波堤に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、図工「スタンプ スタンプ」
1年生、図工「スタンプ スタンプ」の学習です。
1年生教室の前を通りかかると、 とってもにぎやかな子どもたちの声が聞こえてきました。 図工「スタンプ スタンプ」の真っ最中。 ペットボトルやそのふた、 トイレットペーパーの芯を スタンプやローラーの代わりにして 「ペタ、ペタ」、「コロコロ」と 4人一組で、とっても楽しそうな図工の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学に出かけていきました
秋晴れの下、今日は、4年生の社会科見学です。
午前中は、浅草寺周辺、午後は、中央防波堤埋立処分場を見学します。 せっかくの社会科見学ですが、欠席者も数名います。 見学してくる4年生は、見学場所の様子や感想を 欠席している学友にも報告できるように しっかり学んできます。 「行ってらっしゃい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 浅草寺に到着。
4年生は、バスで都内の様子を見ながら、浅草寺まできました。
ここからは、グループにわかれて、ガイドの方に浅草を案内していただきます。 早速、紙芝居で浅草の歴史を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学に出発です。
秋晴れの中、10月24日、4年生は社会科見学に出発しました。
お休みのメンバーがいるのは残念ですが、その人に教えてあげられるくらいしっかりと勉強してきます。 今日のコースは、浅草寺と中央防波堤です。たくさんの発見をしてきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工「こんな家に住みたいな」
5年生の図工「こんな家に住みたいな」の学習です。
共通の板材から、「こんな家に」をイメージして、 壁、屋根、さらには、2階のフロアなど じっくり考え、採寸し、糸のこを使って切り出していました。 宝物いっぱいの図工室にある木片や小枝なども そこに加わり、「こんな家に」が形創られていきます。 「こうかな」、「こっちのほうがいいかな」とじっくり考え、 熱中して取り組む様子、 みんなが丹下健三氏か、隈研吾氏に見えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 連合運動会に向けて
6年生、木曜日に行われる連合運動会に向けて、日々練習を重ねています。
今日は、100m走にエントリーする子が、 富士中学校の校庭を間借りさせていただき、直線で100m を走る感覚を体験しました。 小学校では、せいぜい50mが直線で走れるところ、 100mは、どう感じたでしょうか。 ![]() ![]() 【きたざわまつり 綱引き大会(高学年の部)】
校庭で行われた綱引き大会、いよいよ高学年の部です。全部で6チーム、池之上小学校のメンバーがいるチームは2チームでした。
1チームは、上原フェニックスバスケットボールチームのメンバーが集まったチームでした。惜しくも、4位でしたが、大健闘! もう1チームは、池之上小学校の4・6年生で結成した「せんたっきー☆フライドチキン☆」です。掛け声も上手にかけ、相手を圧倒しながら、優勝しました!おめでとうございます! 低学年の部とはまた違った、迫力満点の試合をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキップキッズ ステキな笑顔
スキップキッズ、総勢40名強の華麗なヒップホップダンス、
なんとママさんチームも。 子どもたちのダンスに見劣りしない激しく、リズミカルな動き、 こちらも「かっこいい」の一言です。 終わった後の皆さんの、笑顔がまたステキでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第39回きたざわまつり スキップキッズ
21日、22日と「きたざわまつり」が開催されました。
22日(日)の北沢タウンホールでは、 池之上小学校の在校生や卒業生が中心メンバーの スキップキッズがヒップホップメドレーにのって 華麗なヒップホップダンスを魅せてくれました。 総勢40名強、就学前のお子さんから 本校各学年の在校生、 さらに、本校卒業生と みんなが笑顔で真剣な表情で舞う姿、 「Cool」の一言です。 終盤で圧巻のダンスを披露したママさんチームも。 この一枚では収まらないので、 もう1ページ、お付き合いください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【きたざわまつり スポーツチャレンジコーナー】
校庭で綱引き大会を行っているのと並行して、体育館では、『スポーツチャレンジコーナー』が行われました。
平均台や跳び箱を使って、とても楽しく運動ができるコーナーがいっぱいでした。 難しそうなコーナーに何度も挑戦して、どんどん上手になっているお友達もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【きたざわまつり 綱引き大会(低学年の部)】
お天気に恵まれた日曜日、10月22日には、本校校庭で、きたざわまつりの綱引き大会が行われました。
低学年の部は、全部で10チームの参加でした。そのうち、池之上小学校の児童がいるチームは2チームでした。 10チームどのチームも全力で一生懸命戦って、勝ったときには「わーい😄!」と元気に喜び、負けると悔しがっている姿も…。 とても素敵な綱引き大会になりました。 参加した選手のみんな、よく頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|