同窓会常任幹事会の開催(12月)
「同窓会常任幹事会の開催(12月)」
日時:令和5年12月9(土)13時30分〜15時30分 場所:八幡小学校会議室 人数:10名 (議題) 1)年間行事実績/予定について ・本年度の活動実績と活動予定の確認を行い、幹事間の共有化を 図った。 2)維持費入金について ・会計より会費の納入者は現在、116名との報告があった。 3)覚書(同窓会規約を補足する役割を持った文書)について ・前回の幹事会で検討した箇所の再確認を行った。 4)本年度卒業対策委員対応について ・今年は早めに学校の卒業対策委員と連絡を取り合い、卒業時の イベント等に同窓会として参加できるようにする事とした。 5)ウォークラリーについて ・八幡小、九品仏小、八幡中の各生徒さん(40名)がクイズに 答えながら九品仏地区の各所を巡るラリーに同窓会からも参加 し、小学校前で「誉の桜の碑」の話をしたとの報告があった。 6)映画鑑賞について ・石黒賢さん(卒業生)主演の「時の行路」を鑑賞された方から 報告があった。 満席であったが、年齢が高い方が多く、内容は派遣切りという 考えさせられる話であり、若い方に是非見て貰いたい映画であ ったとの事です。 7)会報「同窓会だより」について ・表紙は同窓生から入手した昭和27年撮影の新宿御苑での集合 写真とする ・総会の様子はHPに掲載したものをベースする ・植樹したリンゴの木の最新写真は入手済み ・親子盆踊りの写真は入手済み ・原稿依頼 先生方、現6年生は依頼中 二十歳の方は入稿済み 同窓生は3名入稿済み 8)同窓会の歴史などを記録として残す取組みについて ・各人が保有している資料の有無を次回までに確認してくる事と した。 ・同窓生に過去の写真や資料等を頂く為に、次回会報に依頼文を 載せる事とした。 ・体躯館前にある同窓会資料ケースを整理する事とした。 9)クラス幹事について ・作成した「クラス幹事募集」書面の内容の協議を行った。 ・同窓生の情報を求めるフォームを作成する案が提出され、 今後検討していく事とした。 10)次回常任幹事会予定 令和6年1月20日(土)13:30〜 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。 「お願い」 同窓会は皆様の会費にて維持されています。 ご協力をお願い致します。 ・維持会費 年間1口千円(二十歳から) ・郵便局の口座番号 東京 00180−0−539275 世田谷区立八幡小学校同窓会 ・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います) 12月9日土曜日の授業はなんとなく、子どもたちがゆったりしているように感じます。3時間授業だと思うと、頑張ろうとする時間が継続するのでしょうか。 1年生の教室で、図工の先生による授業が行われていました。紙を折って立てるという方法を使って好きな動物などを作っていました。先生の話を集中して聞いている子どもたちでした。 八幡ファームでは5年生が土いじり?をしていました。理科の授業で、山や川を作り水を流すという実験をするのだそうです。土を盛って実験装置を作ることを楽しんでいました。体験を通して学ぶ姿がありました。 12月8日 312月8日 2今日から始まった2学期の保護者面談に訪れた保護者の皆さんに向けて、この取り組みを紹介しようと教室前の廊下には、その内容がわかるように展示してあります。 ほかの学年の児童、保護者の皆さんも、どうぞごらんください。 ペットボトルのキャップの回収を今後、全校展開しようとしようと考えているようです。 12月8日わくわくフェスタ当日が楽しみですね。 12月8日の給食牛乳 ゆかりごはん せたがや根菜汁 千草焼き 野菜のごま酢かけ (メモ) 今日は「せたがやそだち」の野菜を使った、せたがや根菜汁です。区内で採れた農産物には、「せたがやそだち」のロゴマークが表示できます。今日使っているせたがやそだちは、「だいこん」と「長ねぎ」ですが、他にも小松菜やキャベツ、じゃがいも、トマトなど、様々な野菜が生産されています。 千草焼きは、低温で時間をかけて焼くことで、しっとり仕上がりました。 ※写真2枚目は、たまごをカップに流しているところです。 12月7日終わったあとに放送室に集まって振り返りを行っていました。何かを実施したあとの振り返りはとても大事なことだと思います。自分たちが考えて行ったことがどうだったのか、自分たちで振り返るという姿勢を大切にしています。これは子どもたちに限ったことではなく、大人の世界でも大切にしたいことですね。今年ももう少しで終わります。自分の歩んできた道を振り返ってみましょう。 12月7日の給食牛乳 サッポロラーメン いかのかりんと揚げ ナムル (メモ) 今日のラーメンは、豚骨、鶏がら、野菜と一緒にスープをとりました。 教室を回ると、ラーメン楽しみです!早く食べたいです!という声が聞けました。楽しみにしてくれていて、とても嬉しかったです。 ※写真2枚目は、ラーメンのスープを煮だしているところです。 ※写真3枚目は、ラーメンのスープが完成したところです。 12月6日 212月6日6年生がゲストティチャーとプログラミングの授業を行いました。「笑顔と学びの体験プロジェクト」です。ドローンを飛ばし、ねらい通りに離陸したり着地させたりするプログラムを組んだり、コントローラーを操作してドローンを飛ばしたりしました。屋上には少々風があったのですが、何とか動かすことができたようです。グループに分かれて体験し、子どもたちは楽しそうに、積極的に取り組んでいました。 屋上を学習活動の場にしたいという願いをもっている6年生です。青空の下、学年で写真を撮ったりもしました。 今日の授業とは違いますが、このあと総合的な学習の時間の取り組みでは、屋上の緑化に挑戦しようとしている子どもたちです。楽しみですね。 12月6日の給食牛乳 フレンチトースト ポークビーンズ オニオンドレッシングのサラダ (メモ) フレンチトーストは卵液がよくしみこむように、また、食べやすいように、食パンに少し切れ目を入れました。丁寧にしっかり卵液をしみ込ませて焼いたフレンチトーストは、パン箱のふたを開けたときにほのかにバニラの香りがしたのではないでしょうか。 12月5日みんな、さわやかな挨拶のできる子であってほしいと願っています。 休み時間、寒い中でも校庭で元気に遊んでいる子が多いです。「子どもは風の子」という言葉がありますが、それは今でも通用しますね。運動と栄養のある食べ物で丈夫な体を作ってほしいと思います。 12月5日の給食牛乳 ごはん みそ汁 鶏肉の南蛮ソースかけ おひたし (メモ) 鶏肉の南蛮ソースかけは、鶏肉に粉をまぶして揚げ、しょうゆ・さとう・酢・七味唐辛子・ねぎを加熱して作った南蛮ソースをたっぷりとかけました。「南蛮」とは、唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるものですが、今回は漬けずに揚げたての鶏肉に、ソースとしてかけています。 ※写真2枚目は、鶏肉を油に投入するところです。揚げる直前に粉をつけるので、鶏肉がくっつかず一気に油の中に投入できます。 ※写真3枚目は、揚げたての鶏肉の上から、南蛮ソースをかけているところです。 12月2日2校時から4校時までは6年生による学芸員です。自分の受け持った作品の解説をしました。この準備として、学年の先生や子どものところに取材にいき、話す内容を覚えてわかりやすく伝えるように練習してきました。本番が近づくにつれて、緊張する子もいたようですが、一人でも堂々と案内できたと思います。さすが6年生、よくやったとほめてあげたいです。 午後から、家族と一緒に参観することもできるようにしました。そのため、一時は大変な混雑になってしまいました。 今回の展覧会はいかがでしたか。お楽しみいただけたら幸いです。子どもたちをたくさんほめてあげてくださいね。 12月2日の給食牛乳 ドライカレー コーンサラダ ぶどうゼリー (メモ) 今日はドライカレーです。教室をまわっていると、「授業をしている時からカレーのいい香りがしました!」「カレー楽しみです!」という声をたくさん聞くことができました。 ※写真2枚目は、ごはんを計量しながら配缶しています。 12月1日八幡小学校では2年に一度の展覧会です。今日は子どもたちの鑑賞日です。朝から割り当てられた時間に鑑賞をしています。ほかの学年の作品を見て笑顔になっている子たちが多かったです。明日は多くの方々がいらっしゃいます。6年生の学芸員の活躍も期待しています。 12月1日の給食牛乳 おえかきジャムパン 野菜たっぷりマカロニスープ イカフライマッシュルームソース (メモ) 今日は展覧会です。おえかきジャムパンは、食パンを白いキャンパスにみたててジャムで何かを描くイメージにしました。教室をのぞくと、絵や文字を書いてくれた子どもたちが、私(栄養士)に見せてくれました。2枚目の写真はパンダが描いてあります。誰が描いてくれたでしょうか? ※写真2枚目は、パンダを描いてくれました。 ※写真3枚目は、イカフライの衣づけをしているところです。 |