「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

河口湖移動教室 3

画像1 画像1
お弁当の時間です。みんなよく食べています。おやつも楽しみです。

河口湖移動教室 2

画像1 画像1
宿舎に着きました。ほんの少し雨が降っていますが、傘をさすほどではありません。予定より少し早い到着なので、体育館で遊びます。

河口湖移動教室 1

画像1 画像1
わかくさ学級の4.5.6年生で河口湖に向かっています。天気は曇り。談合坂サービスエリアで休憩です。東京よりちょっと涼しいです。みんな元気です。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日、本校に2名来ている教育実習生の研究授業を行いました。

2人とも本校で4週間学びました。一所懸命取り組み、子どもたちとよい関係を作ることができました。

実習の集大成ともいうべき研究授業です。よく教材研究し工夫されていました。校内の先生たちもたくさん参観し、協議会は中身の濃いものになりました。

きっと2人とも、教員になろうという決意をもってくれたと思います。

よい先生を学校は待っています。


6月9日(金)  2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重なりがある場合の順序数のたし算です。

「〜は前から何番目、後ろから何番目です。合わせて何人でしょう。」という問いについて考えます。

図を描いたり、実際に並んでみたりして、具体的な事項から導き出していきます。

算数においてはどうしてそうなるのかについて考え、納得することが大事です。

みな、よく学んでいました。


【1年】生活科 インタビュー

画像1 画像1
この写真は1年生の何人かが保健室へ行き、養護教諭にインタビューをしている様子です。
2年生に案内してもらった学校探検を経て、子どもたちはもっと知りたいことがある、自分たちで調べたいという思いから、意欲的に桜町小学校について調べています。

6月8日(木)  6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「桜町小学校改造計画」と称して課題を設定しようとしています。

屋上を緑豊かにしたい、お祭りをしたい等々、まだイメージの段階ですが、子どもたちは一生懸命プレゼンをしていました。

無から有を作り出す。そのプロセスが探究になります。

紆余曲折、学ぶ者の論理で焦らず進めてほしいです。

6月9日(金) 4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛西臨海水族園に行ってきました。

あいにくのお天気…。でも、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいです。

マグロの大水槽、ペンギンが泳ぐ姿、1つ1つの生き物をじっくり観察できました。

実行委員が準備したクイズやスケッチにも真剣に取り組むことができましたね。

行事を通して、また一回り成長した4年生です。

あいさつ運動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からあいさつ運動が始まりました。
どのクラスも元気よく下級生や先生方にあいさつをしています。
元気よく挨拶を返してくれる下級生には、「すてきだね。」や「100点だね。」と、楽しそうに会話している様子も見受けられます。
色々な学年と交流できる機会がまた増えて、より一層最高学年としての自覚が芽生えています!

4年生遠足 葛西臨海水族園

画像1 画像1 画像2 画像2
園内は混雑していましたが、班長が声を掛けながらめあてを意識して行動している班がたくさん見られました。
?お弁当はバスの中で食べています。楽しそうな声が聞こえてきます。
到着してバスを降りる時には、美化の担当が落とし物やゴミがないか、しっかり確認してから降りていました。おやつの後も、一人ひとりが気を付けて、美化担当がしっかり確認してくれるはずです。

4年生遠足 葛西臨海水族園

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、遠足で葛西臨海水族園に来ています。
あいにくの雨ですが、水族園の中は安心です。
入園前に集合写真を撮りました。班に分かれて、めあてのとおり、水族園の生き物のおもしろさを見つけにいきます。

6月5日(月)  5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心づかいと思いやり」について学びます。

心の中で思っていることが、行動に変わるためには何が必要かを考えます。

実際の場面を想定して演じてみました。

どんなことを心掛けていれば行動にうつせるのか、大事なことです。

6月5日(月)  3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主題は「心をしずめて」です。

友達同士の心の行き違いの際に、心をしずめることで、大事なことに気付くということを学びます。

教材分を読んで、登場人物になり切っても文章にはないラストシーンを想像して演じました。

子どもたちの心の優しさが伝わってくる劇化になりました。

6月2日(金) 4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習の一環として、世田谷美術館の美術鑑賞教室に参加しました。

初めて目にする芸術作品を前に、子どもたちは真剣なまなざしを向けていました。

作品の説明をしてくださる「鑑賞リーダー」の方に、自分が感じた疑問を投げかける児童もいました。一つ一つの作品からどんなことを感じ取ったのでしょうか。

美術館でのマナーにも気を付け、しっかりとした態度で鑑賞することができましたね。

6月2日(金)  2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かんさつ名人になろう」の学習です。

かんさつカードに書くときに大事なことを考えます。

まずは先生が書いた未完成のかんさつカードを見ながら、どうしたらいいかを考えていきます。みんな真剣です。

子どもが自分事として捉えて学んでいるときの表情は素晴らしいです。

友達と考えを共有し、最後は今度は自分たちが書くことを確認しました。子どものやる気を引き出す授業でした。

6月1日(木)  2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひき算」の学習です。

35—12の計算の仕方を考えます。

子どもたちの言葉からめあてをつくり、一人で考える時間を大事にした学習です。

子どもの思いを学習に生かそうとしている授業でした。

【1年】2年生との交流

画像1 画像1
1年生は入学後、2年生からあさがおの種をもらったり、あさがおを折り紙で折る方法を教えてもらったり、学校の案内をしてもらったり、たくさんお世話になりました。
そのお礼として、2年生へ感謝の気持ちを伝えようとお手紙を書いたり、プレゼントを作ったりしました。
渡しに行くと喜ぶ2年生を見て1年生も嬉しそうでした。これからも2年生と楽しいことができるとすてきですね。

5月31日(木)  3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「運動会で成長したことを次に生かそう」です。

子どもたちは運動会でのがんばり、自分自身の成長を一人ひとり振り返りました。

そのうえで、成長したことをこれから何に生かしていくかを考えました。

来年の運動会への思い、日々の中で本気で全力でがんばるなど、キャリアパスポートを活用してしっかりと思いをもつことができていました。

キャリア・未来デザイン教育で育つ力を感じることができる授業でした。

5月31日(木)  1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わけをはなそう」の学習です。

自分の今の気持ちとその理由を話します。

うれしい気持ちとその理由について、話型を意識してお互いに話しました。

学び合いは、このように自分の思いや考えを理由を述べながら伝え合うことでより充実したものになります。基本の学習はとても大切です。

5月30日(火)  5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高い土地のくらし〜群馬県嬬恋村」の学習です。

教科書から嬬恋村でキャベツ栽培が盛んになっていった理由を読み取っていきます。

ポイントになる事項を選ぶためにグループでの話し合いをしました。

学び合いは子どもたちが真剣になる場面です。

探究的な学びには共感・協働が不可欠です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
12/11
(月)
クラブ活動
12/13
(水)
4時間授業
12/15
(金)
ふれあい挨拶デー
12/17
(日)
いのちを大切にする日