学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、鮭チャーハン、チャプチェ、ブドウゼリー、牛乳です。

4年生の八木節を盛り上げる6年生和太鼓

運動会、池之上小学校では、

4年生の八木節に、6年生の和太鼓集団が加わることが

ひとつの伝統として引き継がれています。

今回の運動会でも、そこはしっかりと繋がっていることを

休み時間になると校内にわたる和太鼓の音で

実感しています。

6年生の中には、手の皮がむけるほど

練習を重ねている子もいます。

4年生の表現に6年生の和太鼓が加わる八木節、

きっと皆さまの感動を呼ぶ演目となるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、野菜の乾物あえ、沢煮椀、牛乳です。さばは、大きな釜2つで作っています。

9月26日 3年生スーパーマーケット見学

3年生は、社会科の学習で地元のスーパーに見学に行きました。
売場の秘密をたくさん教えていただいたり、普段は入れない厨房(肉や魚を切る所)を見学させていだいたりと、実際のお店の様子をしっかりと学習しました。見学後の質問タイムでは、たくさんの質問をして、学習したことを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9/25(月)全校朝会】

今日の全校朝会では、運動会に向けて「スローガンの発表」と「赤白決定」を行いました。
まずは、代表委員会の担当から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは、『正々堂々全力で心を燃やして世界一楽しもうぜ!』です。
各クラスから出てきたキーワードを代表委員会でスローガンにまとめました。
そして、ドキドキワクワクの「赤白決定」です。
A組、B組という形で分かれていましたが、各組の団長が代表で「?BOX」から赤白玉を選んで取り出します。
緊張が走る中、今年度は、A組が「白」、B組が「赤」に決まりました。
自分が「こっちがよい!」と思っていた色になった子も、残念ながらなれなかった子もいたと思いますが、
その後の「ゴー!ゴー!ゴー!」の歌では、自分のチームの色を大きな声で叫んでいる姿が見られました。
運動会まであと2週間。体調を整えて、元気に頑張っていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 算数少人数「円と球」

3年生から算数の授業は、

2学級を3分割して行っています。

問題や計算を”ぐんぐん”取り組みたい「ぐんぐん」

みんなと意見交換しながら取り組みたい「ばっちり」

自分のペースで理解を深めたい「じっくり」

の3展開です。

今日は、3年生「円と球」の単元で

二つの本屋さんのうち、家から近いのはどっちかな? を

・見ため

・定規で長さを測る

・コンパスで長さを写し取る

という視点で

3つのグループが、それぞれのペースで

取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚しゃぶうどん、ピリ辛きゅうり、大学いも、牛乳です。

2年生 運動会表現「手ぬぐいをグルんグルん(仮称)」

2年生の運動会・表現の練習が校庭で始まりました。

子どもたちは、体育着に

うん?なぜだか、肩に手ぬぐい、タオルをかけています。

汗をかいたときに拭くためかな、と思っていたら

大間違いでした。

曲に合わせて、手ぬぐい、タオルをグルんグルんと勢いよく

回していました。

みんなの動きがシンクロすると

感動の舞になることでしょう。

子どもたちの笑顔とグルんグルんのシンクロ、

見応えたっぷりの表現になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶらぼー!通信♪7♪「2年生 声で音楽づくり」

夏休みに、海や山、涼しいおうちの中で見つけた様々な「おもしろい音」を
声で表して、音楽を作る活動を友達と協力して取り組んでいます。

みつけた音を友達と紹介しあい、「この組み合わせ、面白いね」
「最後はバーンって大きくしよう」と話し合いながら、
重ねかたや組み合わせを決めていました。

どんな音楽ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会・表現「フラッグ(仮称)」

「6年生の表現は、どんなことするの?」

と担任の清水先生に尋ねると

ニンマリして「秘密です」

「植田先生と子どもたちが、すっごくがんばっています」

という返事ばかりでしたが

とうとう、今日、校庭での練習が始まりました。

今まで聞き覚えのある曲に合わせて

フラッグが空を切る音がかっこよく、

隊形や、フラッグのシンクロする動きも

「わぁー」という感じです。

運動会当日までに、どう進化していくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハッシュドポークライス、こまツナサラダ、なし、牛乳です。

開校記念集会 第2部

開校記念集会の第2部は、

集会委員会児童による

「猛獣狩りに行こうよ”池之上バージョン”」です。

集会委員会児童が、黄色い帽子の1年生スタイルに変身し、

「池之上小に行こうよ」「池之上小に行こうよ」と

歌い出し、「ランドセル」とか、

「たくましくて おもいやりのある こ」とお題を伝えると

その言葉の人数が集まって、輪をつくるというものです。

同じ学年ばかりにならないように!

という条件もあり、

異学年で、お題の人数になるよう、声をかけあっていました。

最後に、全校児童で校歌を歌い、お祝いの集会を締めくくりました。

さらに、今日の給食は、誕生日を祝うメニュー、

これもとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 第1部

9月21日、今日は池之上小学校の誕生日です。

今から83年前、昭和15年9月に

東京市池之上小学校として開校しました。

今朝の開校記念集会では、

そんな誕生の歴史から、

今の学校と新しい学校の比較まで、

代表委員会児童が調べてきたことを

クイズ形式で出題し、全校児童で確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、赤飯、ヒレカツ、菊花おひたし、開校記念日祝い汁、ジョアです。今日は、池之上小学校83回目の開校記念日のため、お祝いメニューになっています。

富士の学び舎 小中交流会

今日の午後は、富士の学び舎小中交流会で、 
富士中学校の各学年授業を参観させてもらいました。
どの学級の授業も、富士中学校の生徒が落ち着いて、活動しているのが、  
池之上の卒業生でもあるので、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、マセドアンサラダ、巨峰、牛乳です。

5年生 運動会・表現「ソーラン」始動!

先週、川場移動教室に行ってきた5年生、

今日は、体育館で運動会・表現「ソーラン」の

取り組みを始めています。

北海道のニシン漁を力強く表した民舞です。

とは言っても、子どもたちにはイメージしにくいので

指導の石田先生は、

「ボーリングの球を投げて」

「上に手を挙げて、くるくる」

「そして、シャキーン」

と、動作をわかりやすい動作に置き換えて伝えていました。

まだまだ、全員シンクロレベルではありませんが、

ここから、勇壮な民舞にできあがっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期  あいさつ運動最終日

2学期が始まり、9月も後半を迎えました。

学期初めより、各学級が輪番で取り組んできた”あいさつ運動”

今朝の1年2組担当の会で最終となりました。

毎朝、校門や昇降口で

それぞれの学級がクラスカラーを出して

明るく、元気に、笑顔で

登校する学友たちを迎えてくれていました。

今朝の1年2組の子どもたちも

今までの子どもたち以上に

元気いっぱい、笑顔のあいさつでした。

代沢地区青少年委員の方々や

保護者の方々にもご協力いただき、

朝から元気と笑顔をいただいた2学期のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室のお土産は?

5年生は、先週の木曜日、金曜日と

群馬県の川場村へ移動教室で出かけていました。

二日目、田園プラザのファーマーズマーケットで、

川場村やその近郊の採れたて新鮮野菜やこんにゃくを

お土産にする子がほとんででした。

今朝、5年生の教室をのぞくと

黒板には、「お帰りなさい」のメッセージがあり、

それを見ながら、

お土産の野菜を、各家庭でどのように食べたかの

報告会をしていました。

川場移動教室に行っておしまいではなく、

こんな振り返りも大切な学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、チーズパン、シイラのムニエルバーベキューソース、粉ふきいも、ミネストローネ、牛乳です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

指導計画

学校評価

評価基準