未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

教員研修(指導課等訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に行われた1年6組の道徳の授業を教員全員で見学し、その後研修会を行いました。
改めて日々の授業について考える、いい機会になりました。(片山)

またまた研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も研究授業の6組。たくさんの関係者が見に来ていてもいつも通り、「ピース」の6組です!
人が多いのでフナキボの先生は隣のクラスで配信を見ています。
石塚

14期生の授業

3時間目に各教室を回ってみました。14期生も学発という行事後にも関わらず皆真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室×美術コラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の版画制作では「生き物」を入れることをテーマに図案を考えてもらっています。
そこで、フナキボ図書室より参考になる図鑑や参考の本をたくさんお借りしました。タブレットも併用し、アイデア出しが広がりますね。想像だけで描いた絵よりも幼稚にならず、よく見て描いているので、カッコいい図案が生まれています。(岩崎)

大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石塚

大会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は軟式野球連盟の秋季大会でした。相手は全国大会を決めている強豪でしたが、1-0で勝つことが出来ました!
※写真は保護者の方に撮影していただきました。
石塚

演劇部 区大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、今日も成城ホールで世田谷区内の中学校の演劇部が素晴らしい劇を上演していました。
今年はなんと「生徒賞」も受賞し、賞状を2枚いただきました。
生徒賞をいただくのは初めてのことで、フナキボ初の快挙を成し遂げました。(大塚)

世田谷区 演劇発表会

画像1 画像1
成城ホールにて行われた演劇発表会。先週の学発で演じられた『Alice〜世界がアリスの夢だったら〜』と同じものですが、1週間で劇的に進化して会場にいた他校の演劇部生徒と保護者、審査員の先生のハートをがっちりつかみました!幕がおりると、会場後方にいた毎年優勝候補ナンバー1の桜丘中学校の生徒から「やばー」「やば〜い」「本気でやらなきゃ!」という声が上がるほどすばらしい演技でした。お疲れさま【菅野】
画像2 画像2

コピック講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に続き、株式会社Too様をお招きし、コピック講習会を美術部で開催しました。
漫画やイラストレーションでとても有名なコピックの製品特性から、実際の扱い方、ムラなく塗る方法などを教えていただきました。みんな関心高くお話を伺い、塗るのも楽しんでいました。
講師の先生は様々な学校を回っておられますが、フナキボの美術部生徒の反応の良さを今年も褒めてくださいました。
ぜひこの体験や技術を今後の制作活動にも役立ててほしいです。(岩崎)

演劇部

画像1 画像1
 

演劇部 発表会@成城ホール

画像1 画像1
学芸発表会でも一度見ていましたが、ストーリーが分かっているからこそ、今回はいろんな所に注目して見ることができ、前回とは違った視点で楽しめました
成城ホールだと生徒の表情もよく見えてよかったです!
演劇部の生徒、顧問の先生方、ステキな時間をありがとうございました!
三年生、お疲れ様でした!
(水巻)

1-3給食

画像1 画像1
1-3の給食をのぞくと大榮先生の姿がありました。生徒と給食を楽しむ。いいですね。
石塚

英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1-6では英語の研究授業が行われていました。授業直前も楽しそう!
石塚

掲示物貼り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教科の夏休みの課題を定期的に貼り替えてきた1学年の廊下壁面。
社会→理科→音楽→美術と、4度目ともなると手際の良いこと。
ポスターのような出来栄えの美術館レポートは、三者面談期間で保護者にもご覧いただけると思います。(岩崎)[image0.jpeg][image1.jpeg][image2.jpeg][image3.jpeg]

道徳

画像1 画像1
一年生の一時間目は道徳ローテーションでした。毎週教える先生が変わるので楽しいですね。
石塚

担任からの返信

合唱コンを終え,生徒からだけでなく担任からのメッセージもありました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

先週の合唱コンの余韻がまだ感じられます。支えてくれた友達や先生に対するあたたかなメッセージが残っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発が残したものは…

クラスによって様々なドラマを生んだ合唱コンクールが終わり、来週から再び2学期の授業が始まります。普段のフナキボ生の姿があるからこそ、素晴らしい感動をうむ行事ができる。歴代の先輩、そしてフナキボで働いたことがある先生ならみんな知っています。さあ、またいつもの日常をフナキボ生らしく過ごしていきましょう。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート 12期生

合唱コンは12期生の心に様々なものを残したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート 12期生

最後の合唱コンクールに臨んだ3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報