10月16日の給食ソース焼きそば 鶏肉のからあげ 野菜のごま風味 ピーチヨーグルト (メモ) 今日のからあげは、鶏もも肉を、酒、しょうが、にんにく、しょうゆにつけ込み揚げました。しょうがだけでも美味しいですが、にんにくを少し入れると、それもまた美味しいです。 焼きそばも、人気のあるメニューです。おなかいっぱいになったでしょうか。 ※写真2枚目は、中華麺を蒸しているところです。 同窓会常任幹事会の開催(10月)
「同窓会常任幹事会の開催(10月)」
日時:令和5年10月14(土)13時30分〜15時30分 場所:八幡小学校会議室 人数:10名 (議題) 1)年間行事実績/予定について ・本年度の活動実績と活動予定の確認を行い、幹事間の共有化を 図った。 2)維持費入金について ・会計より会費の納入者は現在、115名との報告があった。 3)学校の同窓会ホームページについて ・前回の幹事会で承認された同窓会規約が正式にホームページに 掲載された事を確認した。 4)覚書(同窓会規約を補足する役割を持った文書)について ・同窓会活動を行う上で具体的な規定を記した覚書の再確認 5)映画鑑賞案内について ・同窓会メールに世田谷区上映実行委員会より映画案内が届いた と報告があった。 石黒賢さん(卒業生)主演の「時の行路」が10月21日土曜日に 成城ホールで上映されます。(開演時間 10:30、13:30) 当日、同窓会と言って頂きますと、前売り入場券扱いで鑑賞で きるそうです。 6)会報「同窓会だより」について ・総会の様子はHPに掲載したものをベースする ・植樹したリンゴの木の最新写真は入手 ・表紙とする親子盆踊りの写真は入手 ・原稿依頼 先生方、現6年生はこれから依頼予定 二十歳の方は候補の選定中 同窓生(5名)は依頼中 7)同窓会の歴史などを記録として残す取組みについて ・現状の会報等の保存状態の確認 ・同窓生に過去の写真や資料等を頂く事を積極的に進める事で同 意を得らえた。 8)クラス幹事について (目的) 地元に密着した方にクラス幹事になってもらい、地元との関係 を深めることにより会員を増やす取組み。 ・クラス幹事になって頂く為の案内用書面を作成する事とした。 9)次回常任幹事会予定 令和5年12月9日(土)13:30〜 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。 「お願い」 同窓会は皆様の会費にて維持されています。 ご協力をお願い致します。 ・維持会費 年間1口千円(二十歳から) ・郵便局の口座番号 東京 00180−0−539275 世田谷区立八幡小学校同窓会 ・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います) 10月14日街角のどこからともなく漂ってくる金木犀の香り、本格的な秋の訪れを感じますね。八幡ファームにもこの木はありました。 10月13日ぽかぽか広場では秋探しをして、どんぐりの木や、少しずつ赤や黄色になっている葉を見つけました。 九品仏商店街では、いろいろなお店を見つけ、すれ違う人に挨拶をしました。 おいしそうなにおいがしたり、秋のにおいがしたりして、目だけではなく、鼻もたくさん使った発見だらけの町探検でした。 10月13日の給食牛乳 あげパン(白ごま) 肉だんご入り春雨スープ パリパリサラダ (メモ) 肉だんごスープの季節がやってきました。といっても、季節のある料理ではないのですが、ひき肉をこねる作業を6月〜9月の間は制限されているため、10月に入り、久しぶりの肉だんご入りのスープです。肉だんごのうま味と、春雨のつるつるとした食感が楽しめる、給食では人気のあるメニューですね。久々の肉だんご入り春雨スープはいかがだったでしょうか? ※写真2枚目は、揚げパンを油の入った釜に投入しているところです。 均等に揚げられるように、パンの表側が下になるように手作業で投入しています。 10月12日10月12日の給食牛乳 ごはん さばのごまだれかけ ひと塩野菜 さつまいもの含め煮 (メモ) 含め煮は、多めの煮汁で、材料に味をしみ込ませるように時間をかけて煮る調理法のことです。弱火でじっくり煮込みます。今日は、さつまいもをじっくり煮ました。形が崩れないように、調理さんの技術が光ります。 ※写真2枚目は、落しふたをしてさつまいもを煮含めているところです ※写真3枚目は、さばが焼きあがったところです。ここにごまだれをかけます。 10月11日八幡ファームの3年生の畑では「和綿」が大きくなってきました。暑さが一段落して過ごしやすい季節になりました。 学校公開でお越しの際は、八幡ファームにもお立ち寄りください。 10月11日の給食牛乳 チャーハン 肉片湯(ローペンタン) 春雨サラダ (メモ) ローペンタンは、「ロー」が肉、「ペン」は薄切り、「タン」がスープという意味の中華料理です。豚肉にショウガ、しょうゆ、酒で下味をつけたものをスープに入れます。野菜もたくさん入っていて、食べ応えのあるスープです。 10月10日10月10日の給食牛乳 ごはん みそ汁 むろあじメンチカツ ボイルキャベツ (メモ) ムロアジのメンチカツは、ムロアジをミンチにしたものに、玉ねぎ、調味料を合わせてメンチカツにしました。 ムロアジは、三宅島産、東京の地場産物です。近年、不良により三宅島や八丈島産のムロアジが入荷できなかったのですが、今回、入荷することができました。地元のものを地元で消費する地産地消ですね。味わっていただけたでしょうか? ※写真2枚目は、ムロアジを成型しているところです。 ※写真3枚目は、成型後のメンチカツです。同じ大きさにきれいに成型してくれています。 10月6日算数少人数の教室で3年生が学習しています。10月から新しい先生になったのですが、先生の話をよく聞いて、すすんで手を挙げたり発言したりと意欲的に取り組んでいる子どもたちでした。 季節の変わり目、体の調子がすぐれないという子もいるかもしれません。明日からの3連休にゆっくり体を休めて、来週また元気に登校してくださいね。 10月6日(金)の給食牛乳 わかめごはん 中華風コーンスープ ジャンボぎょうざ もやしの中華サラダ (メモ) ジャンボぎょうざは、ぎょうざの皮が15cmあり、スーパーなどでは見かけない大きさですね。そんな大きな皮に、豚ひき肉、しょうが、にんにく、きゃべつ、ねぎ、にらのみじん切りと調味料を合わせて混ぜ、ぎょうざの皮に包んで揚げたら完成です。餃子の皮がパリッとして、食べ応えのある一品ですね。ジャンボぎょうざは人気のメニューのため、サンプルケースの前で喜んでる姿をたくさん見ることができました。 ※2枚目の写真は、ぎょうざを包んでいるところです。 ※3枚目の写真は、ぎょうざを揚げてるところです。 10月5日色付いたある果物の実を見つけました。みかんではありません。この木は、八幡ファームにはありません。学校のどこかにある木です。探して見てください。 10月5日の給食牛乳 根菜汁 魚の西京焼き(さごし) カリカリ油揚げと野菜のひたし (メモ) 今日の西京焼きは、「さごし」という魚を使用しています。 さごしは、さわらの幼魚です。出世魚のため、40〜50cmが「さごし」、50〜60cmは「やなぎ」、60cm以上で「さわら」と呼びます。地域によっては、70cmや80cmを超えるものをさわらと呼ぶこともあるそうです。 根菜汁は、前回かつお出汁100%でつくりましたが、酸味が少しきになったため、さば節をブレンドして作りました。 ※写真2枚目は、根菜汁が仕上がったところです。 10月4日季節の変化は八幡ファームでも感じられそうです。いろいろな果実が実っています。写真は昨日のものですが、看板を委員会の子どもたちが新しく作ってくれました。大事にしたい学校の畑です。 10月4日の給食牛乳 ミートソーススパゲッティ コーン入りフレンチサラダ りんご(秋陽) (メモ) 今日のりんごは、秋陽(しゅうよう)という種類です。 八百屋さんに予算と大きさをお伝えして、おすすめのりんごを仕入れてほしいとお願いしました。市場で吟味し、今日のりんごを仕入れてくれました。 秋陽(しゅうよう)という品種で、山形県のオリジナルの品種だそうです。ジューシーで甘酸っぱく濃厚で、歯ごたえの良い食感を味わってください。 ※写真2枚目は納品されたばかりのりんごです。 ※写真3枚目はミートソースを配缶しているところです。 10月3日休み時間には多くの子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。先生たちも一緒に遊んでいる姿も見られました。休み時間に元気いっぱい遊び、授業には集中して取り組むということが大切です。健康な体作りも大事なことですね。 10月3日の給食牛乳 四川豆腐ライス ナムル 乳乃豆腐 (メモ) 四川豆腐ライスは、八幡小学校で定番として出ているメニューです。 私(栄養士)は、初めての四川豆腐ライス。調味料の配合を調整しながら作りました。 レシピを見ると、豆板醤と山椒が入っていましたが、小学校では1年生〜大人まで同じ給食のため、辛さを加減しながら作りました。本格的に仕上げる決め手は、テンメンジャンです。ごはんがすすんだでしょうか。 ※2枚目の写真は、テンメンジャンと醤油を合わせているところです。 ※3枚目の写真は、回転釜の手入れをしているところです。洗浄したあと、油をなじませています。 10月2日6年生のスピーチは、日本とトルコの関わりについて、メタンハイドレードの話、ユーチューブの利用について、とどれも興味深いものでしたね。 学校生活の折り返し地点ですから、改めて「学校のきまりを守ろう」という目標で、今週は「廊下や階段の右側を歩こう」という目標で取り組みましょうと、看護当番の先生からお話がありました。全校できまりを守ろうとする姿勢を大事にしたいと思います。 |