5月19日(金) 3年生 総合的な学習の時間方法はいろいろありますが、今回は担任からパン作りを提案しました。 子どもたちは大喜び。ただ作って食べるだけでなく、そこから様々な課題が浮かび上がってくるはずです。 子どもと共に創る学びは、教師も紆余曲折する学ぶ者の論理を大事にしなければなりません。 保護者の皆様、地域の皆様、これからご協力いただくことが増えるかと思います。よろしくお願いいたします。 5月19日(金) 6年生 図工はじめは花のシルエットゲームから、どんな心象を表しているかを予想します。 その後、各自描き始めます。 一人ひとり、ものすごい集中力でイメージを形にしていきます。 心の中を色や形で表していくいくという創造力は学びを支える大事な力です。 5月19日(金) 5年生 道徳教材を元にあいさつはどうして必要なのか考えます。必然性のある学び合いが充実しています。 自分ごとに置き換えて、一生懸命考えていました。 様々な意見が出ますが、一人ひとりが尊重されているので、みな伸びやかに発言します。 自らこうしようと思った時、行動も変わっていきます。 5月18日(木) 6年生のお手伝いとても微笑ましい光景です。 上学年へのあこがれ、下学年への思いやりはこのような自然な日常から生まれます。 6年生、様々な場面でがんばっています。 5月18日(木) 4年生 道徳みんなであいさつについて考えました。 あいさつできなかった主人公ができるようになって味わった気持ちから、 自分ごとに置き換えて考えていきます。学び合いが充実していました。 一人ひとりのあいさつがこれからよくなっていくだろうと感じた授業でした。 5月18日(木) 4年生 国語多義語について学びます。 「とる」の意味を調べ、様々な文を作っていきます。 3人グループでの活動ですが、一人ひとり調べて意見や考えを交換していました。 共感・協働の学びです。学びに向かう力の大きさを感じました。 5月18日(木) わかくさ学級 算数1から10までの数を学習します。はじめに順番に積み上げて確かめていきます。 今日は1から5までを学びました。仲間同士を線を引いて分けて、その数を数えます。 みんな楽しく学んでいました。 5月16日(火) 道徳 3年生感情的にならずに心を静めて穏やかな気持ちになることの大切さに気付き、互いに相手のことを理解し尊重しようとする心情を育てることを目指します。 子どもたちは自分の経験から想像したり、劇化を通して教材文の登場人物の気持ちを考えたりしました。 自分事としてとらえ、これからの自分の行動を変えていこうとすることが大切です。 5月16日(火) 音楽 5年生2つの旋律の重なりに気が付き、子どもたちは意識を高くもって学んでいます。 明るく穏やかな指導で授業が進んでいきます。 歌うこと、旋律を味わうことは豊かな情操につながります。 後半のリコーダー演奏にも集中していました。 【1年】運動会練習外での練習は暑いですが、それ以上の熱い気持ちで1年生は頑張っています。 【三年 書写】習字の先生をお招きして6年生 運動会練習最後の運動会をどういうものにしていくのか、一人ひとりが考え練習を重ねています。 体育の時間一生懸命大きく表現する児童や休み時間空いているスペースで練習する児童などそれぞれが限られた時間でできることを頑張っています。日々の努力が当日実るように声掛けを続けていきます。 5月15日 わかくさ学級 特別活動1年生との交流会で何をしようか企画します。。 ダンス、クイズ、絵本の読み聞かせ、それぞれに真剣に考えています。 先週の学習の後、自分たちで本を選んだり、クイズを考えてきたりととてもやる気があります。 ダンスも家で練習してきたのでとても上手です。 1年生のためにがんばろうという気持ちが伝わってくるすてきな学習でした。 5月13日(土)学校協議会・避難所運営委員会今回は年度初めなので、学校協議会と避難所運営委員会を同時開催し、冒頭、校長より本校の今年度の行事や研究について説明しました。 訓練では、初動訓練として、災害が起きた際に避難所運営委員の方が学校に来て開門し、避難所を開設するまでの流れを実際に移動しながら確認しました。 訓練後は課題を整理し検討しました。今回の訓練で見えた課題を避難所運営委員の皆様がそれぞれ真剣に議論し、一つ一つ対応していきます。災害時は本校も一時的に避難所となりますが、ぜひ、それぞれのご家庭でも災害時の備え等について、話題にしてみてください。 5月12日 4年生 社会科私たちの暮らしに欠かせない水について学んでいきます。 今日は、日々の生活のどんな場面で水を使うかをみんなで考えました。 ペットボトル何本分かで考えていくと、思った以上に水を使っていることに気付きます。 学び合いを取り入れた工夫された授業でした。 5月11日 集会委員会による集会運動会クイズで大いに盛り上がりました。 皆に楽しんでもらうために、堂々と演技したり、大きな声で歌を歌ったりする姿はとてもすてきでした。こうした姿に低学年の児童が憧れて、さらに桜町小学校がよくなっていくのだと感じることができました。 【1年】消防写生会消防隊員の方がどれくらいのはやさで着替えることができるのかを見せていただき、「はやい!」「すごい!」という声が1年生から聞こえてきました。 子どもたちは、救急車と消防車のうちどちらかを選び、熱心に絵を描きました。 5月11日 5年 家庭科初めてお湯を沸かしたり、お茶を入れたりした子どもたちもいてワクワク、ドキドキしながら活動できました。 実際に自分たちのお茶を飲んでみると 「いい香りがする。」「茶葉を入れ過ぎて苦かった。」など様々な感想がありましたが、 どの班も協力して楽しそうな様子でした。 川場移動教室での飯盒炊爨に向けて、たくさんのことを学んでいってほしいです。 5月10日 5年 道徳11歳で命を落としてしまった宮越由貴奈さんの「命」という詩から自分たちの考えを話し合いました。 今の自分たちの「精一杯生きる」と宮越さんの「精一杯生きる」ということにはどんな違いがあるのだろうかと考え、子どもたちも本音で話し合うことができました。 5月9日(火)学び舎ふれあい挨拶デー本校の代表委員会の子どもたちもいっしょにやりました。 中学校3年生の生徒たちが元気で明るいあいさつをするので、代表委員会の子どもたちも負けじとがんばります。 さわやかな風が吹く5月の晴れた朝、とても気持ちのよい時間でした。 登校してくる子どもたちも笑顔であいさつをしていました。 |
|